医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

舌苔は舌用ブラシで優しく落としましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ご自身の舌を見た時に白くなっている時はありませんか?

これは舌苔という汚れになります。

虫歯や歯周病、歯石なども口臭の原因になりますが、舌苔も口臭の原因になってきます。

舌苔はうがいでは取れないため、歯ブラシや舌ブラシで落としていきます。

その際は、舌を傷つけないよう、優しく磨いてあげてくださいね。

舌専用ブラシで磨くのが1番ですので、気になる方は受付に置いてありますのでぜひ見てみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

舌苔とは、舌の表面についた白濁した汚れのことです。

これを放置していると、口臭などの原因になります。

これを取るには、舌専用のブラシの使用をお勧めいたします。

くれぐれもやりすぎには、注意してくださいね。

気になる方は、ご相談くださいね。

歯の神経をとるリスク。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 

虫歯が神経まで到達してしまい神経の処置になってしまった場合のリスクを紹介します。

虫歯の他にも知覚過敏が原因で神経をとる場合もあります。

神経をとると…

・歯が割れやすくなる

・歯の色が変色しやすくなる

・根に膿がたまりやすくなる

・虫歯に気づきにくい

 

などなど挙げられ、将来なくなるリスクがぐんと上がります。定期検診で早期発見、早期治療を心がけましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

記ブログについての院長の追加コメント

歯の神経と言われているものは正式名称で歯髄と言います。

この歯髄には神経細胞のみならず、血管も入っています。

この血管は栄養補給に必要で、これが無くなることにより歯は半死状態になると言われています。

この歯髄以外からも、歯根膜から歯の栄養補給は半分あるわけですが、歯髄を失うことにより半分は断たれてしまうので半死という訳ですね。

この歯髄が無くなると、上記のようなことが挙げられます。

そうなる前に、早期発見、早期治療を心掛けましょうね。

 

 

唾液検査で歯周病リスクを知りましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の歯科技工士です。

3月に糖尿病の定期検診に内科と眼科に行ってきました。

内科の検診ではヘモグロビンA1c以外は適正範囲でした。

眼科の検診は瞳孔を薬品で解放状態にしての眼底検査をしました。こちらは異常無しでした。

ところで、糖尿の手帳に歯科検診の欄があるんですが知ってますか?内科で行く指導は無いんですけど。

インスリンの働きを炎症が阻害すると言われています、りんご歯科医院では唾液検査で口の中の炎症状態を調べることができます、詳しい事は衛生士さんに聞いてください。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯周病と糖尿病の関係性は、近年、よく取り沙汰されています。

歯周病リスクが高いと糖尿病のリスクも高くなるかもしれませんね。

歯周病のリスク判定は、唾液検査で解ります。

もし、気になるようでしたらご相談くださいね。

 

☆当院での唾液検査は税込み3000円です。

Instagramもやってます。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

Instagramやってます!

昼休みの様子、キャンペーンやイベント情報、時々診療の様子などアップしております。

真面目な内容よりは、少しくだけた感じの内容となっておりますので、興味のある方はフォローしていただけると嬉しいです!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では昼休みの時の素顔の状態を、Instagarmに投稿しております。

この中で、お得なキャンペーンやイベントなどの情報もありますので、見ていただけたら幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

寝る前の歯磨きは大切ですね。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ブラシには様々な種類があります。

全体を磨く歯ブラシの他に、歯と歯茎の間や、磨きにくい奥歯や、歯間など磨けるタフトブラシがあります。

タフトブラシは、全体を丁寧に磨いた後に仕上げに使って頂くのがおすすめです。

特に朝など時間がない時は、磨き残しがある場合があります。

夜だけ使って丁寧に口腔ケアをするのもおすすめです。

といっても歯間の汚れはブラシではなかなか落ちないこともあるので、フロスや歯間ブラシを更に取り入れるとより効果的です。

歯間の汚れは口臭の原因にもなるので、毎日のセルフケアに歯ブラシ以外のアイテムにも目を向けて頂きたいです。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

日々の歯磨きの中で、特に夜の寝る前の歯磨きは重要です。

就寝時に虫歯菌はかなり活性化すると言われています。

ですから、その前に抑制した方が良いという訳ですね。

特に歯間部の清掃はフロスや歯間ブラシも併用してお掃除されることをお勧めいたします。