医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

訪問歯科診療について。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

訪問歯科診療とは、通院困難な方のご自宅や施設で歯科診療を行うことです。

通院困難な方に多い訴えは、食べれなくて困っている、歯が痛いというものです。

食べれなくなった原因は、入れ歯が痛かったり、壊れてしまったり、歯が抜けてしまったりです。

訪問歯科診療では、通院困難な方の訴えを聞き、むし歯や歯周病などの治療や、入れ歯の作成・修理、口腔ケアなどに対応しています。

訪問歯科診療の対象者は、病気やケガの為に通院での治療が難しかったり、在宅などで療養し要介護認定を受けている高齢者の方などです。

そのような方のために、当院でも訪問歯科診療を行なっておりますので、ご相談・ご要望があれば、お気軽にご連絡ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では訪問診療にも力を入れております。

この訪問診療は要介護の方が主ではありますね。

当院から16キロメートル以内であれば、訪問診療が可能です。

ご希望であれば、要介護者のお家や介護保険施設にこちらから伺わせていただきますね。

 

今、お口の中に被せ物や詰め物が入っている方へ。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

お口の中に保険内で作った銀の詰め物や被せ物があるという方は多いと思います。

そういった方の中で自由診療で白い被せ物や詰め物にできる事を知らなかったという方がいらっしゃいます。

もし、見た目が気になるから白い物に変えたい、銀歯よりも適合の良い物にしたい、何年も前に入れて古くなってきたから心配など、被せ物や詰め物のやりかえをご希望の方はお気軽にご相談ください。

当院では自由診療の被せ物は5種類、詰め物は4種類ございます。

その中からあなたに合った被せ物や詰め物をご提案させていただきます。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

上記ブログについての院長の追加コメント

保険診療内の被せ物や詰め物は、銀歯が良く利用されます。

それ以外にCADCAMというものも保険導入されていますが、色は合いにくくプラスチックとセラミックのハイブリッドなのでちょっと強度的にも心配です。

正直安心して、勧められるものは自由診療になってしまうことが多いですね。

でも、あくまでこれは提案なので、その良さを説明する機会はあるかと思いますが、矯正するつもりは本当にありませんので良く考えていただけたらと思います。

 

 

舌も磨きましょうね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

みなさんの舌は、どんな色をしていますか?

健康的な舌は、淡いピンク色で、うっすらと白い膜に覆われています。

灰白色や、黄白色をしていたら「舌苔(ぜったい)」が、付着しているかもしれません。

舌苔は細菌の塊で、口臭の原因になったり、誤嚥性肺炎や味覚障害を引きおこすことも。

舌苔がつきやすくなる原因は、唾液の減少、口呼吸、ストレス、寝る前の歯磨きをさぼり気味な時、などが言われています。

対策として、こまめな水分補給、唾液腺のマッサージ、鼻呼吸を意識する、丁寧な歯磨き、など心がけてみてください。

そして、ついてしまった舌苔を除去するための「舌ケア」は、やわらかい舌専用ブラシを使って、舌の奥から手前へ、優しく数回撫でください。

一度にすべての舌苔を取り除こうとはせず、数日かけて、少しずつケアしてくださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

舌の色を気にしている人はそれほどいないかもしれませんね。

日常の臨床の中で、たまに真っ白になっているような人を診ることがあります。

是非、舌も磨いてあげてくださいね。

その際は舌用ブラシを使ってやり過ぎない程度に磨きましょうね。

電動歯ブラシを使う人も多いですね。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

近年の電動歯ブラシは、高価なものだけでなく、お手頃なものまであり、以前に比べて身近になって来たと思います。

電動歯ブラシには2種類の物が、主流になっています。

1つは、音波式ブラシです。もう1つは、回転式ブラシです。

音波式ブラシは、水流を超音波振動させ、歯垢を除去します。回転式ブラシは、円形のブラシが回転して、歯垢を物理的に除去します。

どちらも、優れた歯ブラシです。

使う方の好みにで、選ばれて良いと思います。

 

CMでは歯垢除去率99.9%と言っていますが、ブラシの毛先をちゃんと歯に当てられなければ歯垢は除去出来ません。

歯と歯の間は、電動ブラシが優れていても完全には磨けませんので、1日に1回はフロスや歯間ブラシを使用しましょう。 

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

電動歯ブラシは、もう結構メジャーな存在になりましたね。

しっかり歯面に当たっていれば、非常によく磨けるかと思います。

ただ、なかなかこの歯面にしっかり当てるというのが簡単ではないかもしれませんね。

その辺りについて解らなければ仕明院で聞いてみることをお勧めしますよ。

 

ホルモンバランスが乱れると歯茎にも良くないですね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

先日、50代の女性の患者様がメンテナンスに、いらっしゃいました。

最近更年期で、体調の優れない日が多いそうで、口の粘膜が傷つきやすいとおっしゃっていました。

しばらくの間、歯ブラシを柔らかい毛先の物に変えて頂くことにしました。

更年期になると、お口の中にも変化が現れます。

女性ホルモンの欠乏により免疫や自律神経に変化が起こります。

更年期前に比べて、免疫が落ちると歯槽骨が吸収しやすくなり歯周病が進行しやすくなるのです。

その他にも口腔乾燥症、口腔内の灼熱痛と言った症状もみられます。

これは女性ホルモンの減少により唾液の分泌を司っていた自律神経が影響され、唾液の量や質が変化して引き起こされる様です。

唾液には、抗菌作用、粘膜の保護、修復作用があるので、乾燥すると虫歯になりやすかったり、口臭、味覚障害、接触障害、粘膜疾患などにつながることもあります。

お口の健康は、全身の健康につながります。 口の事だけでなく、全身の体調などもお聞かせ頂くと、お口の変化により早く対応できます。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

ホルモンバランスの乱れが影響して、歯周炎が悪化することは割と多く見られますね。

このようなことがあれば、早めに歯科医院で相談しましょう。

何かできることはあると思いますので。。。