医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯科医院で定期健診とクリーニングを受けるようにしましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ブラシだけのセルフケアだけでは、残念ながら汚れは落としきれません。
歯と歯の狭い部分は、デンタルフロスや歯間ブラシを使用されることをお勧め致します。
また、フロスや歯間ブラシの使用方法を間違えますと、歯ぐきを傷つけたり退縮させる可能性がありますので、正しい使用方法、ブラッシング指導を受けることをお勧め致します。
 
落としきれなかった汚れはやがて歯石になるので、機械を使って歯石を除去させていただきます。
治療が終わりメンテナンスへ移行する際に、治療が終わったのにまた通うの?と思われる患者様はいらっしゃると思います。
痛みや症状がなくても、虫歯、歯周病などお口の中の変化を初期段階で見つけられます。
痛みの負担が軽くなり、ご自身に合った指導を受ける事が可能です。
歯のお掃除の他にクリーニングなどの施術も行います。
歯に付着した色素やバイオフィルムなども除去させていただきます。
治療を繰り返す事で歯の寿命が縮まり、抜歯になるケースもありますので、毎日の丁寧なブラッシングは基本でとても大切です。
患者様お一人お一人に合わせた施術、予防法で、いつまでも健康な口腔内環境を維持していただきたく思います。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
口腔内の清掃は、セルフケアとして歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスを用いて行っていると思いますが、残念ながらそれだけでは満足いく口腔内環境になりません。
歯科教育を受けている僕達も、3ヶ月に1回は定期的に歯石除去やクリーニングを行ってもらっていますよ。
是非、皆様も歯科医院で定期健診と歯科衛生士によるプロフェッショナルケアを受けていただきたく思います。

もし、夜間の歯ぎしりが気になるならば。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
夜寝ている時の食いしばりにお悩みではありませんか?
夜寝ている間の食いしばりは無意識のうちに行われているため、止める事が難しいです。
当院での歯ぎしり治療は、ナイトガードをお勧めしております。
ちなみに少し余談ですが、私もかなり食いしばりをしてしまうため、長年悩んでいました。
そこで、夜の食いしばりの原因の一つに枕の高さが合っていないことが挙げられることを知り、枕をオーダーメイドのものに変えてみました。
自分に合った枕を使ってみたところ、いつもあった翌朝の顎の疲れがだいぶ改善しました。
食いしばりにお悩みの方は、枕を変えてみてはいかがでしょうか?
ナイトガードは、型取りをさせていただくだけで簡単に作れるのでお気軽にお尋ねくださいね。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 
上記ブログについての院長の追加
夜間の歯ぎしりにお困りならご相談ください。
歯ぎしりそのものを止めるのは、現在の歯科医療では難しい問題です。
しかしながら、そのまま放置すると詰め物や被せ物の脱離、歯の破折、咬耗などいろいろ問題が生じやすいです。
対症療法になりますが、ナイトガードをして歯の保護を図ることが必要だと思います。
このナイトガードは歯科医院で保険診療内で製作が可能です。
気になる方は、ご相談くださいね。

歯ぎしりでお悩みの方へ。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯の先端がすり減っている人は、日中や夜間に歯ぎしりをしているかもしれません。
歯ぎしりの原因は、ストレスや噛み合わせ、骨格など言われています。
歯ぎしりは歯だけでなく、顎にも負担がかかかってしまいます。
 
歯ぎしりをしている人には、ナイトガードというマウスピースをお勧めします。
ナイトガードは、歯がすり減るのを守ってくれます。
またナイトガードの厚みの分だけ噛み合わせが高くなるので、歯ぎしりの力を弱めることができると考えられています。
歯ぎしりでお悩みの方はぜひお声がけください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
夜間の歯ぎしりは、個人の努力で止めることは非常に難しいです。
日中は意識すれば止めることが可能とされますが、寝ている時は完全に意識が飛んでしまいますからね。
なかなか難しいのは確かです。
しかしながら、歯ぎしりをそのままにしていると、噛み合わせによる歯の摩耗や被せ物や詰め物の脱落、いろいろな問題が出ますね。
そのため、当院ではそのような方にナイトガードの使用をお勧めしております。
ナイトガードをして、歯を完全に被覆すれば歯ぎしりをしても歯に大きな問題は出にくいです。
気になる方はご相談くださいね。

歯科医院で定期健診に罹りましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さんは、どんな時に歯医者に行きますか?
痛い時、詰め物が取れた時など、歯に症状が出たら行く方が多いのではないでしょうか。
症状が出た時は、もしかしたら手遅れになっているかもしれません。
そうならない為に、症状が出る前に歯科医院に定期的に通い、早期発見してもらうようにしましょう。
治療せず、様子見で済む場合もあります。
一生ご自身の歯でいる為にセルフケアは当たり前ですが、プロの目で定期的に診てもらうようにしましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
最近は、歯が痛いから歯科医院に行く傾向は少なくなっている気がしますね。
本来は虫歯や歯周病を未然に防ぐことで、歯科医院の存在価値があると思いますよ。
そのためにも、歯科医院で定期健診にかかっていただくのが一番いいと思います。
そして取り切れないプラークや歯石を除去、クリーニングしていけば重篤にならないのではないでしょうか。
是非、今年も頑張って未然に防ぐようにしたいと思います。

しみるのは、知覚過敏かもしれませんね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
冷たい物や歯ブラシの毛先などの刺激で歯がしみたり、痛みを感じる事があります。
こんな症状は、知覚過敏かもしれません。
時には、甘い物でもこんな症状を感じることがあります。
知覚過敏は、本来露出していない象牙質が原因で起こることが多いです。
原因は、歯周病が進行して歯肉に覆われていた象牙質が露出したり、加齢や不適切な歯磨きでエナメル質が薄くなることがあります。
気になる方は、歯科検診をしてみてください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
知覚過敏は、寒い時期に多く見られますね。。。
どうしても水道水は非常に冷たく、何でもない歯でも凄い温度差でしみることはあります。
でも、その程度があまりにも辛く感じるなら、何らかの処置が必要になりますね。
なかなか改善しない人がいなくはないですが、だからといってすぐ神経を取ることはしない方がいいですね。
しみる状況がどのような状況なのかしっかり診査して、日常生活に注意してもらうとかなり改善することが多いです。
一緒に頑張りましょうね。