2022/10/20

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では初診時、ほとんどの方に唾液検査をお勧めさせて頂いております。
虫歯や歯周病、口臭のリスクが知れる唾液検査をすることで、普段の食事習慣やオーラルケアに関するアドバイスを行っています。
せっかく治療した歯や歯茎を健康な状態で保つためにも、一度体験して自分の口腔内について知って頂けるといいかと思います。
私たちと一緒に歯とお口の健康を考えていきましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では唾液検査を行うことをお勧めしています。
これにより、現在のコンディションから歯周病リスク、虫歯リスク、口臭リスクが解ります。
それも数値化し、グラフ化することで患者さんがどのような点を気をつけていけばいいかが解りやすくなりますね。
予防の第一歩は唾液検査からなのではないでしょうか。
一緒に頑張りましょう。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/10/19

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
みなさんは歯磨きの後のうがいは何回行っていますか。
実は歯磨きした後のうがいは1回で充分です。
最近の歯磨き粉のほとんどはフッ素が配合されています。
フッ素は歯が弱くなった表面を強くし、虫歯予防に効果的です。
しかし、虫歯予防のためにフッ素入り歯磨き粉を選んで歯磨きをしているのに何度もうがいをしてしまうとフッ素に効果が薄くなってしまいます。
フッ素入り歯磨き粉の場合、歯磨き後に汚れを吐き出した後の仕上げのうがいは少量の水で1回だけにして、しばらく飲食しないことにより再石灰化効果が高まると言われています。
ですが1回だと気持ち悪いと感じてしまう方もいると思います。その場合は歯磨き後にフッ素入りのマウスウォッシュを使うことをお勧めします。
虫歯予防になるのと、後味がすっきりするのでお勧めです。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉の薬効を期待するのならば、あまり歯磨き直後にすすがない方がいいですね。
その理由はフッ素などの薬効成分が流れてしまいますからね。
ほんの数回軽くすすぐだけにしましょう。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/10/19

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯やスポーツの際に使用するマウスガード、就寝時に使用するナイトガードをお持ちの患者様が「入れ歯(マウスガード、ナイトガード)をなくしてしまった」とお聞きすることがあります。
せっかく作ったものをなくしてしまい落ち込む方がほとんどです。
なくした原因を患者様にお聞きすると「ティッシュにくるんで置いておいたらなくなっていた」とお話しする方が多いです。
なくさないようにするためには、専用のケースに入れて保管していただくだけで防ぐことができます。
ケースを持ち歩くのは少し面倒かもしれませんが、せっかく作ったものをなくさないためにご理解頂きたいです。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
旅行に行って入れ歯を失くしたとか、マウスガードを紛失してしまったという人は結構いるようですね。
夜間や普段は使用しないものなので、置き忘れてしまう人が多いようですね。
でも、入れ歯などは保険の決まりの関係で、半年は保険診療で作り替えが利かないことがあります。
できるだけ大切に扱っていただけたらと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/10/18

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
まずは、何よりも日頃のバランスの取れたお食事と適度な運動は、体の衰えを予防するのに最も重要です。口の衰えは体の衰えに繋がります。
予防には、定期的な歯科受診をして、歯周病や虫歯の治療、入れ歯などのメンテナンスが大切です。
それから口のトレーニングも有効です。
日常よく行っているうがいは、喉元のゴロゴロうがい、口の中でのグチュグチュうがい、どちらも口の様々な筋肉を絶妙にバランスよく使うので、トレーニング効果があります。
うがいをされる時、意識してみてください。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
全身の衰えは口腔内の衰えから始まるといわれています。
それがオーラルフレイルというものですね。
そうならないようにお口の周囲の筋肉のマッサージなどは非常に有効でありますが、一番大切なのは歯の欠損を作らないことですね。
もし、歯の欠損があるようならば、早めに入れ歯やブリッジなどで対応するようにしましょうね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/10/18

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
保険材料のCAD/CAM冠を比較したいと思います。
比較するのは曲げ強さを比べます。
天然歯エナメル質80~90MPa
天然歯象牙質138~270MPa
小臼歯用保険CAD/CAM冠材料200MPa
大臼歯用保険CAD/CAM冠材料270MPa
eMAX 400MPa
ジルコニア1000~1300MPa
保険材料のCAD/CAM冠は、天然歯に近なるように作られています。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
保険材料のCAD/CAM冠の曲げ強さは、天然歯に近くなるように設定されているのですね。
でも、咬合力が強い人にはちょっと不向きなのかなと思うところがありますね。
適応かどうかは診査が必要ですね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。