医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯の健康寿命を延ばしましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
大人の歯の平均寿命は、最も長い歯は下の3番目(犬歯)で約66年です。
短い歯は、下の7番目(第二大臼歯)で約50年です。
犬歯は全体に膨らみがあり汚れがつきにくく、歯根が長いことから寿命が長いと思われます。
第二大臼歯は大人の歯の中でも親知らずの次に遅く、清掃しにくい事から寿命が短いと思われます。
磨きにくいところを知ることで、歯の寿命を伸ばすことができます。
歯磨きの時意識して歯を磨いてみてください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
永久歯は一度抜けたらもう生えてきません。
ですから、歯の健康寿命を延ばすことは大切ですね。
歯を抜いたらもう生えてきませんからね。。。
歯を抜かなければならなくなる多くの原因は、重度虫歯か重度歯周炎です。
これに気をつけていくことが大切です。
そのためにも日常のブラッシングに注意して、しっかり磨くことを心掛けましょう。
そして、定期健診にしっかりかかり、早期発見・早期治療を徹底することが大切ですね。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

是非、パウダークリーニングを!


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院では、パウダークリーニングというクリーニングができます。
パウダークリーニングとは歯の表面に粉とお水を勢いよく当て、歯垢やヤニなどの着色、バイオフィルム(虫歯や歯周病の原因の細菌の塊)を除去するクリーニングです。
使用後は歯の表面がつるつるになるため、汚れの再付着を防いでくれます。
お勧めのクリーニングなので、気になる方はお声がけください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院でお勧めしているパウダークリーニングは、着色の除去や歯茎にマッサージ効果などもあって非常にいいものと思います。
歯面がツルツルになるので、歯垢の付着がしにくくなるのは最大のメリットだと思います。
もし、ご興味のある方は是非やってみていただきたく思います。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

デンタルフロスを使いましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
よく患者様から
「フロスは毎日していいんですか?」
「フロスをしすぎると歯と歯の間の隙間が広がりませんか?」
このような質問を受けます。
正解として、フロスは毎日使っていいものです!
歯ブラシと同じように1日3回、忙しい日は眠る前に1回でもいいので、毎日の習慣にすることをお勧めします。
また、毎日フロスをしても隙間は広がりません。
歯は、硬い矯正器具を何年もつけてやっと動くくらいに動きにくいものです。フロスを1つの歯と歯の間に入れる時間は数秒なので、そのせいで歯が動き、隙間ができることはないでしょう。
ただ、フロスで歯の汚れを綺麗に落とし、歯茎の腫れが治まる(歯肉炎が治る)ことで、一時期歯に隙間が空いたように見えることがあります。
これはもちろん、歯の健康にとってよいことなので、気にしなくて大丈夫です。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
デンタルフロスを使用して、歯間部を磨くのはなかなか面倒かもしれませんね。
毎回、フロスを使用して磨くのは大変かもしれませんが、寝る前だけはしっかりやってみましょう。
虫歯菌は夜寝ているときに、唾液の分泌量が減るために繁殖や活動しやすいと言われていますからね。
それだけでも、虫歯になるリスクはぐっと減らせます。
是非、寝る前の歯磨きを徹底していただけたらと思います。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

虫歯の原因は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯の原因は「プラーク」です。
プラークに潜む細菌(ミュータンス菌など)が作り出す酸によって、歯が溶かされた状態が虫歯です。
細菌は砂糖(糖分)が栄養源のため、甘い物の摂取は虫歯の原因になる一つですが、「甘い物」以外にも歯につきやすい食べ物などにも気をつけないとです。
糖分の摂取だけでなく、歯磨きの仕方や唾液量の不足など、細菌の働きや繁殖期を高める要因(リスク)は多数あります。
そのため、効果的に虫歯を予防するにはさまざまな角度からの対策が必要です。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯も歯周病も原因はプラークですね。
ただ、その菌が作用する部位が歯か歯茎かの違いですし、一般的に虫歯に菌に弱い人は虫歯になりやすいですし、歯周病菌に弱い人は歯周病になりやすいです。
その傾向はどちらかに分かれることが多いものです。
両方かかってしまう方も少なくはないですが。。。
いずれにしてもこのプラークを除去する必要があるわけですね。
そのためには日常の歯磨きを重視し、食事の摂り方にも注意していきましょうね。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯並びが気になりませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
最近では、歯並びが気になり矯正をしたいという方が新患さんを中心に多い気がします。
矯正を考えている方のなかで特に人気なのが、取り外し式のマウスピースを使った矯正です。
透明のマウスピースを使うことでワイヤー矯正に比べて目立たない、周囲の人に気付かれにくいのが特徴です。また、取り外しての食事、歯磨きができるため清掃性がよく虫歯になりにくいのも大きなメリットです。
その一方で、症例によってはマウスピース矯正では治しきれない適応外のものがあったり、「取り外しできる」メリットの裏返しとして、長時間装着するには患者様の努力が必要です。患者様の努力によって治療効果が左右される点がデメリットの一つといえるかもしれません。
歯並びが気になる方は相談だけでも大歓迎です。口腔内の状態に合わせて、どのような治療になっていくのかをお話させて頂ければと思います。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では、一般的には矯正治療はワイヤー矯正を行うことが多いですね。
それはワイヤー矯正の利点として、マウスピース矯正で対応しにくい咬合の部分でも適応しやすいからですね。
しかしながら、全くマウスピース矯正をやらないわけでもないです。
適応を間違えなければ、可能なものもありますからね。