2022/10/27
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
マスク生活になってからは口臭が気になるという患者さんが増えたような気がします。
口臭の原因には以下のものが挙げられます。
◎歯周病
◎虫歯
◎舌苔(舌の汚れ)
◎入れ歯、ブリッジのお手入れ不足
◎唾液の減少
◎呼吸器系、消化器系の病気
この他にも原因として挙がるものは様々です。
原因によって対策の方法が変わってくるので、まずは原因を知るために口腔内の状況を把握するようにしましょう。
口臭のリスクがあるのかどうか気になっている方には唾液検査もお勧めですのでお声掛けくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
口臭の原因になる疾患は上記に示す通りですね。
当院で行う唾液検査は、この口臭の有無についても判定が可能です。
気になる方は、ご相談くださいね。
2022/10/26
新潟駅から徒歩替「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
治療を中断してしまうと…
①費用が多くかかる
②抜歯せざるを得なくなる
③歯並びや噛み合わせがわるくなる
などが挙げられます。
いずれも放置することで歯の状態が悪化してしまうから起こります。
歯科治療は終了するまで通うようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯は一度、虫歯になると自然治癒はないものです。
そのため放置していると良いことがないです。
必ず最後まで通っていただき、治療そのものが終了してもその後はメンテナンスに来ていただき、しっかり予防しましょうね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/10/26
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
みなさんはひと口で何回噛むか意識したことはありますか?
平均で10回~20回くらいと言われています。ですが一般的に30回以上噛むことが理想とされています。
なぜ少ないとよくないのかというと虫歯や歯周病になりやすいからです。
噛む回数が少ないと唾液の量が減少します。
唾液にはお口の中の汚れを流す作用や、虫歯を防ぐ物質が含まれているので、その働きが減ると歯が汚れやすくなるのです。
そこから虫歯やさらには歯周病にまで進んで、最悪の場合歯を失ってしまうかもしれません。
そうならないためにも日々の食事で30回以上噛むことを意識しましょう。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
現代人は噛む回数が少ないと言われています。
そのためか、顎の発達が悪く歯並びに影響しているという報告を聞くこともあります。
また、唾液の分泌量も噛む回数に比例します。
できるだ、噛む回数を増やしていくことをお勧めします。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/10/25
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お口の中に歯の根っこだけになっている部位はありませんか?
虫歯などで歯の頭の部分がなくなってしまい、根っこだけ(残根)になってしまっている場合、その根っこはお口の中にあってもいいことはありません。
凹凸になっていて磨きにくく、プラークが溜まってしまいます。
抜くことに抵抗がある方もいらっしゃると思いますのでまずはご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯根のみ残っている人も少なからずいます。
恐らく重度の虫歯になり、そのような形態になっているのかと思いますが、残根の保存は非常に困難なケースが多いです。
元々健康な状態でないうえに、プラークなども溜まりやすくなっていますからね。
気になる方はご相談くださいね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/10/25
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯科医院によって変わると思いますが、多くの歯科医院では自由診療といったものがあると思います。
軽く説明がある医院さんもあれば、積極的にお話する場合もあると思います。
保険診療に比べて高額になりますが、様々なことでメリットがあります。汚れが付きにくかったり、歯に優しいものであったり、高耐久なものであったりと特徴は様々です。
その中で納得のいくものがあれば選択肢の一つに入れてみてもいいのではないでしょうか?
私は保険でいい、こんな治療しなくてもいいよという事はあるかもしれませんが、お話だけでも聞いてみるといいと思います。
自分の歯に関する悩みに一致するものが選ぶことができたり、自分の歯を残していく点に関して有利なことが多いのも事実です。
もしちょっと気になるなという事であればお話だけでも聞いてみてください。
何を選ぶかはもちろん患者様自身になるので、ご自身にどういった治療の選択肢があるのか把握しておくのもいいと思いますよ。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では、様々な被せ物や入れ歯においての自由診療のオプションやホワイトニングなどの種類も提示してあります。
気になる方は、聞いていただけたらと思います。
もちろん、何を選ぶかは患者さんの自由だと思います。
ただこんなメリット・デメリットがあるというのは知っておいてもらった方がいいと考えますからね。
説明だけでも聞いていただけたらと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。