医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯の役割とは。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯の役割は咀嚼することを一番に考える人が多いと思います。

しかしそれ以外に発音に関与しており、会話を行う上で大切な役割を持っています。

また、白くて美しい歯は、会う人に好印象を与えます。

歯は全身の健康にも大きく影響するのです。

歯をいつまでも綺麗な状態で維持するために、定期健診は欠かさず通うようにしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯は咀嚼のみならず発音や審美性にも深くかかわってきますね。

そのため、大切な器官となりますね。

一本でも歯をなくさないようにしっかり磨いて予防に努めるようにしましょうね。

何より、定期健診にもしっかり罹るようにしましょうね。

歯磨き後のうがいは少しだけにしましょうね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯磨きをした後のうがいは何回行なっていますか?歯磨き粉の味がなくなるまでうがいをしている方はいませんか?

なぜかというと歯磨き粉には虫歯を予防するフッ素という成分が含まれています。

歯磨きのあとに何回もうがいをしてしまうとせっかくのフッ素が流れて効果が薄まってしまいます。せっかくならお口の中に長くフッ素を残しておきたいと思いませんか。

どのくらいの量でうがいをするのかというと汚れを吐き出しペットボトルキャップ1杯程度が理想です。

そのあとはしばらく飲食せずフッ素をとどめることで効果が高まります。

お口の中に歯磨き粉の味が残っていると嫌だなと感じる方も多いかと思いますが虫歯を作らないためにも必要なことです。

最初は違和感があるかとは思いますが次期、慣れると思いますよ。。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨き粉の薬効を期待するのであれば、歯磨き後にはあまりすすがないことですね。

うがいをすることによって、薬効が薄れてしまいますからね。

うがいは、ちょっとだけにしてみるのがいいですよ。

 

感染の窓とは。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

『感染の窓』という言葉を聞いた事はありますか?

これは1歳半から2歳半の子どもが虫歯菌に感染しやすい時期のことです。

この時期に虫歯菌に感染しなければむし歯になりにくくなると言われています。

まず生まれたばかりの赤ちゃんのお口には虫歯菌が存在しないのです。

虫歯菌は主に唾液を介してヒトからヒトへ移っていき、感染してしまうと虫歯になりやすくなってしまいます。

では、何が原因で感染してしまうのかというと、よく言われているのは、大人が使ったお箸やスプーン、フォークを子どもに使い回し、口移し熱いものを冷ます、フーフーの行為などで感染しやすくなると言われています。

日頃お子さんと接する機会が一番多いお母さんのお口の中に虫歯菌が多ければ多いほど感染しやすくなるので、子育てで忙しいお母さんも歯科医院でメンテナンス、クリーニングすることをオススメします。

あとは歯が生え始めたら、歯磨きを欠かさず、おやつも決められた時間に与える習慣をつけ、ダラダラ食べるのを控えると、虫歯になるリスクを押さえられるので合わせて実践してみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌はいないです。

育つ過程のなかで、いつの間にか感染してしまうのでしょうが、できるだけ避けてはいきたいものです。

ここは親御さんと歯科医院が協力してみていくことが大切と考えます。

気になる方は、ご相談くださいね。

定期健診の重要性。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯が痛い、歯ぐきから血が出るなど、何か症状が出て困ると歯医者へ行く方は多いと思いますが、お口の中の病気は自覚症状がないまま進行することが多く、症状が出た時には歯を大きく削る必要があり、なかなか治りにくい状態になっていたり、最悪歯を抜く事が必要になってしまうことも考えられます。

定期健診を受けることで、歯や歯ぐきの状態をチェックし、早期発見、予防で歯を長く大切に使うことが可能となります。

また、お口の健康は全身の健康に大きく影響し、全身の健康から考えても定期健診はとても重要ですので、是非歯科医院を受診し、現在の状態を診てもらいましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

定期健診で早期発見・早期治療を心がけていくことが大切です。

当院では3ヶ月に1回の定期健診をお勧めしております。

是非、自分ではわかりにくい歯周病や虫歯のチェックをしてもらうようにしましょうね。

顎関節症ではないですか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

顎関節症かな?と思ったら

・急に口が開かなくなった。
・ゴリゴリ、ジャリジャリと音がする。
・口を開け閉めすると痛い。
そのような症状は、顎関節症かもしれません。
状態を確認したくて口を大きく開けてみたり、顎をわざとずらしてみたり、ムリに固い物を食べてみたり、などしたくなりますが、悪化させてしまうこともあるので控えてくださいね。
不意のあくびも要注意です。
症状が出たら、なるべく無理せず、いたわるようにしてください。

それでも、症状が続くときは早めの来院をおすすめします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

上記ブログについての院長の追加コメント

顎に不調和を感じた場合は、歯科医院で診てもらうことをお勧めします。

特に症状が続くのならば要注意ですね。

必要な診査と処置、指導をしてもらいましょうね。