医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯間ブラシとデンタルフロスも使用してみましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯間ブラシとデンタルフロスを活用できていますか?

歯磨きをする前にフロスや歯間ブラシを通すことで歯茎の間に汚れをより取ることができます。

フロスは歯間ブラシの入りにくい歯間の隙間の狭い方におすすめです。

歯間ブラシとフロスどちらも使い方を間違ってしまうと歯茎を傷つけてしまう可能性があります。

また、歯間ブラシにはサイズもあるので

自分にあったサイズを使うようにしましょう。

隙間の大きい場合にはMかLを、狭い場合にはSかSSのどっちかをお勧めします。

太すぎても入りませんし、細すぎても汚れが取れないのでどっちも良くないです。

ぜひいろいろ試してみて一番良いものを選んでください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯間ブラシとデンタルフロスは補助材料として、使用をお勧めしています。

歯間ブラシのサイズは細かく言うとそれぞれで違いますので、気になる方はかかりつけの歯科医院の歯科衛生士に聞いてみましょうね。

 

歯磨き粉を使用しなくても良いのでしょうか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

患者様からよく「歯磨きの時は歯磨き粉を使った方がいいですか?」と聞かれますます。

本やインターネットを見ると歯磨きを使うべきと書いてあるものもあれば歯磨き粉は必要ないと書いてあるものもあります。

それぞれの歯科医師または歯科衛生士などにより考え方は様々です。

当院では歯磨き粉の薬効成分の効き目を期待して患者様には歯磨き粉の使用を推奨しております。

歯磨き粉の種類によって虫歯予防、歯周病予防など様々な目的があるのでどれを選んだらいいか分からないという方はスタッフにご相談ください!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨き粉の薬効を期待するのであれば、当然、歯磨き粉を使用した方が良いに決まってはいますが、歯磨き粉の清涼感にだまされて、歯磨き時間が短縮されてしまうのであれば歯磨き粉を付けなくても良いと思います。

その方が長く磨けるという人は多いですからね。

一番良いのは歯磨き粉を使用して3分以上歯を磨くということができることだと思います。

歯磨きの際には力はあまり必要ないです。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

しっかり磨こう!と、歯ブラシを大きく動かしたり、強い力で磨いたりして、歯や歯ぐきに傷をつけてしまうことを、オーバーブラッシングといいます。
続けていると、歯ぐきが下がる、しみる、といった残念な変化が出てきます。
そうならないためにも、まずは、
・硬すぎる歯ブラシは選ばない
・歯ブラシを握らず、鉛筆持ちにする
・毛先が広がらない力で小刻みに動かす
ことを、意識してみましょう。
気をつけていても、ついゴシゴシしてしまうようであれば、歯ブラシを持っている腕をカラダにくっつけて磨いてみてください。歯ブラシのストロークも、力加減も、自然に小さくなるので、おすすめです。

 

    (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きの際の圧力はほぼほぼ必要ないのですが、歯ブラシの持ち方によってはどうしても力が入ってしまうことがあります。

是非、鉛筆持ちに変えてみることをお勧めします。

 

歯を失ったなら、どうしましょうか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯の放置、歯が欠けたままの放置、歯周病で知らない間に進行して歯が抜けたままの放置など、色々なことが原因で歯を失うことがあると思いますが「食事に支障がないから」などで放っておいていませんか。

歯を抜けたままにしていると

食事の時かみ砕く力が低下し消化不良を起こし胃腸に負担がかかる

かみ合わせが悪くなり表情筋が衰え老けた印象になる

発音が悪くなる

などなど

歯を失った場合はどんな治療があるかというと

入れ歯

ブリッジ

インプラント

患者様のお口の中の状況により、入れ歯、ブリッジ、インプラントにそれぞれメリットデメリットがありますので、ご希望や疑問などがありましたらお気兼ねなくご質問ください。

当院では入れ歯に特化、研究されているドクターが在籍しております。ささいなお悩みでも是非ご相談くださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯が抜けたままでいると上示す示すように良いことがありませんね。

もし、不幸にして一本でも歯を失ったなら、早めに歯科医院に行って対処するようにしましょう。

当院では欠損歯に対してブリッジ、入れ歯を提供することができます。

インプラントが良いと思われる方は、大学病院に紹介させていただきます。

欠損部をどうしたらよいか相談したい方は連絡いただけたらと思います。

それぞれのメリット・デメリットをお伝えさせていただきます。

被せ物や詰め物の脱離の際、再合着では解決しないこともあります。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

先日、他院でセットした被せ物が外れて来院された患者様がいらっしゃいました。

外れるには何らかの原因があります。

その方の場合は歯ぎしりがある事で、ご自分の歯が削れて噛み合わせが変わり被せ物に強く当たる様になった為、外れた様です。

調整して再びセットさせていただき、歯ぎしり用のマウスピースを作る事になりました。

 

外れてしまうには、何らかの原因があります。

場合によっては、作り直しや、形を変えたり、他の歯の治療が必要になる事もあります。

説明し、ご理解を頂いてから治療に取り組みたいと思います。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

被せ物がしょっちゅう外れる場合は、何らかの原因がありますね。

でも、中にはそれを伝えても、今回はとりあえず付けてほしいと言うので、その被せ物はすぐ取れるということを了解いただいてから付けても、外れたら文句を言うような人もいます。

正直、そうなるよというのは本人も解っているのに、今は時間が無いからと再製作を拒み、再セットを何度も繰り返しているのはどうかと思いますね。

しかもそれを、歯科医院の方の責任のように言うのは筋違いだと思います。

是非、被せ物や詰め物の適合が悪いと言うお話が歯科医師の方から出たなら、作り替えを前向きに検討していただけたらと思います。