医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

入れ歯を自分で削るのは止めましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
痛いからといって、入れ歯を自分で削ってくる人がたまにいます。
気持ちは解らなくないですが、絶対にやめましょう。
今まで痛くなかったとしても、歯茎や噛み合わせに変化があると合わなくなってくるものです。
痛みを抱えている部位は人それぞれ違いますし、自分が思っているところと違うところに原因があることも多いです。
そのような時は、面倒かもしれませんが歯科医院で診てもらうことをお勧めします。
 

(りんご歯科医院 歯科助手 K.S)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
入れ歯はある意味人工臓器です。
歯科医療関係者でなければ、悪いところの判断はなかなかできないものです。
自分で勝手に判断し、肝心なところを削ってしまい再製作になる人は少なくないです。
そのようなことがあれば、自分で判断することなく歯科医院に行きましょうね。

デンタルフロスは手巻きタイプのものをお勧めします。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、患者様がフロスを通すと歯と歯の間の隙間が広がりそうで怖いとおっしゃっていました。
確かに歯と歯の間の隙間が狭くてフロスが入りにくい方は、お掃除しにくかったり隙間が広がるのではと不安に思うかもしれませんね。ですがフロスを通して歯と歯の間の隙間が広がることはありません。
また、フロスで詰め物が取れそうで怖いという方は、ホルダータイプのフロスではなく紐タイプ(手巻きタイプ)のフロスを使っていただくと最後にフロスを歯と歯の間の隙間から抜くことができるのでお勧めです。是非お試しください!
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯と歯の間を清掃するには、歯間ブラシとデンタルフロスが推奨されます。
歯ブラシのみの清掃では、この辺りをしっかり行うのは無理がありますからね。
できるだけ歯ブラシと併用していただけたらと思います。

入れ歯ってすごいですね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯は、自分の人工器官として機能する人工臓器だといえると思います。
もちろんそうなるためには簡単ではなく、患者さんの苦労は多くあることを聞いています。
私の母も先生に入れ歯を製作してもらい、それを1年くらい使っています。
最初は「難儀だ~よく食べられない」と言っていましたが、先生の調整と母の努力もあり「今では何でも食べられる」と言っています。
本当に入れ歯ってすごいなーと思います。
 
患者さんの中には、入れ歯で苦労されている方が多いですね。
そういう患者さんは一人で悩まずに、是非当院に来てみませんか?
先生は、難しい症例ほど燃えるみたいですよ。
考えていただけたら幸いです。
 

(りんご歯科医院 歯科助手 K.S)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
僕は入れ歯製作が本気で好きですね。
それこそ、楽しくて仕方ないと思います。
人それぞれ歯の欠損様式は違いますし顎の状態歯茎の状態は違いますから、一筋縄でいかないケースが多いですが、難しいほど燃えるのは事実ですね。
もちろん人間が作るものなので、患者さんの協力なしでは上手く行きようがないですが、一緒に頑張らせていただけたら幸いです。

歯周病と全身疾患。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病の原因菌や炎症性物質は、血管から血液に入り、全身に周り、様々な疾患にも影響がある事がわかってきました。
糖尿病、低体重児出産、心疾患、骨粗鬆症、アルツハイマー、誤飲性肺炎、コロナやインフルエンザなどのウイルス性疾患など、様々な病気を増悪させます。
ほとんどの歯周病は痛みなく進行します。日々の口腔ケアと歯周病の治療、そして定期的なメンテナンスは、お口の中だけに留まらず全身疾患のリスクを下げ、身体全体の健康にも繋がります。
 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病はあらゆる疾患と関係があることが解ってきました。
つまりはお口の中の健康を維持することが本当に大切です。
是非、定期健診を受けてお口の中のクリーニングをしていきましょう。
全身の健康はお口の健康からですね。。。

誤嚥性肺炎に注意しましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歳と共に嚥下機能が衰えて誤嚥をする回数が増えてきたり、夜寝ている時に唾でむせてしまう方を最近目にします。
嚥下機能が衰えて誤嚥をしてしまうと、誤嚥性肺炎になる可能性が出てきます。
ここで重要なのが、どれだけ口腔内を綺麗に保っているかです。
夜寝る前は特に、歯ブラシにプラスして歯間ブラシや糸ようじなど、補助用具を使用して極力プラーク(歯垢)を取り除いたり、舌の汚れも専用の舌ブラシを使用して取り除くことも大切です。
舌の汚れは取りにくいので、しっかり口腔内を潤わせ、汚れを浮き上がらせてから舌ブラシを使用する事で、舌に傷を付けず汚れを取り除けるのでやってみてくださいね!
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
年配の方で特に嚥下機能が弱ってくると、誤嚥性肺炎の注意が必要です。
口腔内が不潔だと、誤嚥したときに肺に細菌が入ってしまい、肺炎を起こすことが多いのです。
従って、口腔内を清潔に保つことが必要ですね。
できるだけしっかり歯磨きすることを心掛けていただき、しっかりプラークを落としましょうね。