医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

天然歯より硬いジルコニア。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
りんご歯科医院で使用している歯科材料の紹介をしたいと思います。
ジルコニアの紹介をしたいと思います。
ジルコニアはとても硬い素材です、天然歯よりも硬いのでジルコニアはフレームとして使い陶材で補綴物をつくります。
 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
ジルコニアは人工ダイアモンドとも呼ばれ、非常に硬い素材です。
フレームとしても使用され、そこから陶材を盛って被せ物とすることもあります。
口腔内でもその安定性は抜群に良く、色も白くキレイで良いものと思いますよ。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯間ブラシとデンタルフロス。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
「デンタルフロス」と「歯間ブラシ」の違いはなんでしょう。
デンタルフロスは、糸なので歯と歯の間、の隙間がせまい部分の清掃に適しています。
歯と歯が接している部分は、誰にでもあるので、デンタルフロスは子供から大人まで、すべての方に使ってほしいアイテムです。
一方、歯間ブラシは歯と歯の隙間が広い部分に適しています。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
デンタルフロスと歯間ブラシは補助用具として存在していますね。
この使い分けは、上記に示す通りですね。
歯ブラシだけでは、6割ほどしか磨けないということが解っています。
できるだけ、補助用具を併用していきましょう。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯ブラシ以外の補助器具も用いて磨きましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きの際に、歯間ブラシやフロスを一緒に使用していただきたいと思います。
歯ブラシだけだと、汚れを6割程度しか落とせないのですが、このような補助的清掃用具を一緒に使うことで8割から9割ほどの汚れを落とすことができるといわれています。
毎回使うのは難しいと思いますので、夜寝る前の歯磨きの際に使用してみてください。
普段の歯ブラシから虫歯予防や歯周病予防をしていきましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きの際に歯ブラシを使用するかと思いますが、歯ブラシだけでは満足に磨くことは不可能とされていますね。
なかなか補助器具を用いて毎回磨くのは、難しいことかと思います。
でも、せめて寝る前だけは歯間ブラシやフロスを用いてみませんか?
そうすることによって、かなり歯周病や虫歯から予防できるかと思います。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

フッ素濃度について。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
フッ素入りの歯磨き粉は年齢別に濃度を使い分ける必要があります。
 
○歯の生え始め~5歳・・・500ppm
○6歳~14歳・・・1000ppmまで
○15歳以上・・・1500ppmまで
 (ppmとはフッ素の単位)
 
この濃度を守らないとフッ素症といった歯の表面が白濁してしまう可能性があります。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
フッ素の虫歯予防効果は非常に高いですね。
現在、日本国内で使用されている歯磨き粉内のフッ素濃度は上記に示す通りです。
使用するフッ素濃度に気をつけて、歯磨きをして虫歯予防に励みましょうね。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯を失わないようにしましょうね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日の11月8日(いい歯の日)にクイズを実施しました。
クイズの問題にあった
「奥歯が一本なくなったら噛む力は?」についてお話しします。
人が思いっきり力いっぱい歯を食いしばった時にでる噛む力は、自分の体重に比例しているそうです。例えば、体重40㎏だとしたら噛む力は40㎏を出すことができます。しかし、普段の生活も関係があり、よく固いものを食べている人やスポーツジムなどで鍛えている人は歯を食いしばることが多いので、このような人は最大の噛む力が自分の体重以上になることもあります。
しかし、奥歯を1本なくしただけで食べ物を噛み砕く力が40%も低くなってしまいます。
噛む能力が下がると胃や腸などの消化器官に負担がかかり栄養がうまく吸収できないなどの問題につながります。
歯を失わないように、定期的に歯のクリーニングや検診を受けましょう。
 
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
 
上記ブログについての院長の追加コメント
先日、当院で行ったクイズはなかなか難しい問題でしたが、皆さん、歯に興味をお持ちなのか予想以上の正解率でしたよ。
想像以上に難しかったと言われる問題が上記に示す問題でした。
奥歯は咬合力の負荷をかなりかけることができますので、この奥歯をなくすとかなり噛めなくなってしまいますね。
いつまでも、健康な歯でいられるよう今からしっかりと歯を磨いて定期健診に罹るようにしましょうね。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。