2023/03/25
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
唾液検査で虫歯のリスクが高い方にお話を聞くと酸っぱいもの好きでよく食べてると聞きました。
酸っぱい食べ物の元である【酸】にはカルシウムを溶かす働きがあります。
そして歯にはカルシウムが含んでいるため長時間酸っぱい食べ物を口の中に含み続けていると虫歯の原因になってしまうのです。
酸性の強いものとして、みかんやグレープフルーツ、レモンなどの柑橘系の果物や果汁からつくられたジュース、梅干し、炭酸飲料、黒酢、栄養ドリンク、ワイン、スポーツ飲料などがあげられます。
酸性の強いものを食べる時の注意点として、
酸性の飲料水を口にした後は水でゆすぐ
酸性飲食物をだらだら食べたり飲んだりしない
寝る前に酸性の飲食物を控える
これらに気をつけて日常生活を送ってみましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯の主な原因として、上記のようなダラダラ食いやダラダラ飲みがあるというのはよく聞きます。
人は飲食したりすると口の中が酸性になり脱灰されます。
でも、再石灰化といってまた戻る機構がありますが、飲食をし続けていると酸性が続き再石灰化するチャンスがなくなります。
そこに虫歯菌が感染すると、虫歯となるとのことです。
だから食べ方、飲み方には注意しましょうね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480
2023/03/24
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
思い描いているものと現実が食い違っているという事は歯科の場合はよくあることです。
虫歯なんてないです!という方が多く虫歯を持っていたりする場合があります。
お口の中で痛いところがない=健康というわけではありません。
歯科では多くの場合で痛みが出ない状況で病気が進行していることがあります。
なので一度歯科で確認してもらうことは非常に重要かなと思います。
何の気なしに来てみたらたくさん虫歯があった・・・。という方もいれば全然問題なかった!という方もいらっしゃいます。
問題があれば治療を進めていきますし、問題がなくてもその方にあったケアの方法など提案できると思います。
そういえば最近歯医者に行った覚えがないな・・・という方は確認だけでもいらしていただければと思います。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
なかなか忙しくて歯科医院に行って健診してもらっていないという人は少なくないですね。
でも、歯や口の中の状態を管理することは健康な生活を送るのに絶対的に必要ですね。
先ずは歯科医院に行って健診してもらいましょう。
そして、虫歯の有無や歯茎の状態を知って、そして歯磨きの指導をしてもらうことが大切だと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480
2023/03/23
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
毎年 乳幼児の歯磨き中に歯ブラシでけがをして救急搬送されるケースが30から40件発生しているそうです。
⚪歩いていて布団などに絡まり転倒
⚪親が仕上げ磨き中に他の兄弟がぶつかってくる
など様々です。
歯磨きを行うときは座って行い、見守りの出来るところで行って下さい。
最近は安全対策がとられた歯ブラシも増えています。
事故の起こる前に対策をしましょう。
お子さんは、大人の行動を見てマネをします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
乳幼児が歯磨きをする際には、親御さんは目を離さずに見てあげるようにしましょうね。
たまに上記のような事故を聞くことがありますからね。
事故があってからでは遅いですからね。
気をつけていきましょう。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480
2023/03/23
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
健康な歯でも多少の動揺はあります。
健康状態の歯でも生理的動揺と言って0.2mmほど動揺します。
歯根の周りにある歯根膜の幅の分、歯は動揺します。
一般的には前歯のほうが歯根が1本で細いため、大臼歯より大きいといわれています。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
健康な歯だとしても、動揺はありますね。
その量は上記に示すように僅かではありますがね。
そのため、歯を削って型を取ってしばらく放置しているとその動揺により、位置が少しだけ変わり隣接歯とのコンタクトがきつくなってしまい、被せ物が入らないというようなこともありえます。
できるだけ、型を取ったら早めに被せ物を入れていきましょうね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480
2023/03/22
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
3/13からみなさんはマスクを外しますか?
あるテレビの情報番組で、マスクを外した後の口臭についてを取り扱っていました。
実際、口臭の原因となるのはどんなものでしょうか。
まずは歯周病、そしてむし歯。
歯垢や歯石、舌苔といったものからも臭いが出ます。
また唾液の減少であったり、合っていない詰め物や被せ物、口腔ガンなど。
また、口とは直接関係がないような、鼻や喉の病気、呼吸器系、消化器系の病気が原因といった場合もありますので、思い当たることがある方は、是非医療機関の受診をお勧めします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
口臭でお悩みの人は少なくないかもしれませんね。
当院にも、そのお悩みを持って来られる方がいます。
上記に示すような虫歯や歯周病が原因のことも多いですが、他に原因がある場合もあります。
またプラークは細菌の塊なのですが、細菌も生物である以上、排泄物を出します。
その排泄物やガスにより、硫黄のような臭いを発します。
ですから、このプラークを除去する必要があります。
先ずはしっかりとブラッシングしてプラークの除去が大切です。
そして当院で勧めるPOICウオーターなどの使用も考えていただけたらいいのではないかと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480