2023/01/15
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
普段無意識のうちに行っている呼吸ですが、空気を吸ったり吐いたりするのが、鼻からか口からか意識したことはありますか?
テレビを見ている時、ボーっと歩いている時、眠っているときなどに「少しでも口を開けているかも?」と思い当たる人は口呼吸をしている可能性があります。
口呼吸は様々な悪影響があります。
・虫歯や歯周病になりやすくなる
・口臭の原因になる
・風邪やアレルギーになりやすい
・歯並びが悪くなる
口呼吸をしている方は意識して鼻で呼吸するように努力したり、テープなどで上下の唇を止め、機械的に上下の唇を閉じ、筋肉を鍛えていきましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
口呼吸をされている方は、上記に挙げるような問題が起きやすいものです。
そのため、できるだけ鼻呼吸をお勧めします。
もし、気になるようならばご相談ください。
2023/01/15
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
親知らずの抜歯の前や根の神経の治療をする際、歯周病治療をする際には当院ではCTといわれる3次元の立体画像がわかる撮影を行います。
主に親知らずの抜歯の際に撮影することが多いです。
従来の2次元でのレントゲンでは得られなかった情報を得ることができます。
例えば、顎の骨の幅や深さ、奥行きまで正確に把握できることから、治療の精度が大幅に向上します。
CTにより正確な診断ができ、確実な治療をできることは患者様にとってのメリットがたくさんあります。
CT撮影をする際はお声かけをするのでその際わからないことがあればなんでもご質問下さい。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では、特に下顎の親知らずを抜く際に、親知らずの根尖と下顎管の距離を見るのにCTを使用することがあります。
下顎管とは骨の中を大きい血管と神経が走行するものです。
たまに親知らずの歯の根尖がこの下顎管に差し掛かる人がいます。
その様なケースの場合、無理に抜歯をする方が危険なことがあります。
多量の出血であったり、神経麻痺を起こすことがあります。
その様な危険を回避するのに、このCTは3次元的に見ることができるため重宝していますよ。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2023/01/14
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯のクリーニングをした後、歯がツルツルしたと感じた方多いと思います。
それは、歯の表面に付着したバイオフィルム(目視出来ない微生物の集合体)という膜をはがし取り、歯茎の溝の中までキレイにしているからなのです。
また、歯の表面に着色物として付着している
タバコのヤニ・茶しぶ等のステインも取り除くことが出来るので、虫歯予防や歯周病の予防・口臭予防にもなります。
バイオフィルムは1、2ヶ月ほどで膜がはってくるので定期的なクリーニングをおすすめしております。
当院では治療が終わった後、クリーニングをして最終的な虫歯チェックも行なっております。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
病原菌は自らを守るためにバイオフイルムというバリアを張ります。
これはその中に身を置いている細菌には非常に都合の良いものであり、その中に入れば、そこで栄養補給もでき薬液に対しても抵抗できます。
そのため、このバイオフィルムを取ることが重要になるのですが、これは機械的に取るしかないものです。
よって歯ブラシによる歯磨きや歯科医院におけるスケーリング、クリーニングが大切なのですね。
是非、治療が終わっても3カ月に1回はしっかりと定期健診とクリーニングをしていきましょう。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2023/01/13
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯には虫歯になりやすい3大部位があることをご存知ですか?
1つ目は歯と歯の間、2つ目は歯と歯茎の境目、3つ目は奥歯の噛む面の溝です。
上記の3つの部位が虫歯になってしまったり、歯医者さんで注意をされたことがある方も多いのではないでしょうか?
この3つの部位は虫歯菌が溜まりやすく、歯ブラシの毛が届きにくい箇所です。
歯磨きの際には特にこの3つの部位を気を付けて磨いてみてください。
患者様が磨き切れないところは私たちがクリーニングさせていただいています。
一緒にきれいなお口を保ちましょう!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
上記に示すように虫歯になりやすい位置はだいたい決まっています。
この部位は特に注意して磨きことが大切です。
これにより、仮にもし、虫歯が見つかったとしても早めの対処が可能です。
3カ月に1回の定期健診で確認させていただくと、早期発見・早期治療が可能かと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2023/01/12
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
年末の患者様の来院数が多くなることは以前のブログでも書かせていただきました。
今年までに何とかしようと来院される方が多くいらっしゃいますが、状態によっては治療を終えるところまで進まないことも多くあります。
その場合は年明けも継続して治療の必要性があります。
継続してくださる方がほとんどですが、毎年一定数の方はいらっしゃらなくなります。
そして年末になるとまたいらっしゃって状態が悪化しているという事もあります。
お口の将来的なことを考えても一度治療はしっかりと行いましょう。
そのうえで可能であればメインテナンスまで通っていただけるのが理想です。
年末に終わらなかったことはしっかりと年明けも取り組んでいきましょう。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
昨年末もかなりの患者さんが年内中に終わらせてほしいという希望を仰っていましたが、虫歯が一本くらいでそれほど大きいものでなければもちろん1回で終わることもあるかもしれません。
しかしながら、複数本虫歯があったり歯周病の状態が良くなければ長期にわたる処置が必要になるかと思います。
その旨を考慮していくと、なかなかご希望通りには終わらない可能性があることは知っていただきたく思いますよ。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。