2023/03/09
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯並びが悪くなるのは子供の時だけと思われていることがありますが、実は、歯並びというのは大人になってからでも変わることはあり、原因として下記のものがあげられます。
①歯を失い、そのまま放置した
②治療中の歯の放置
③歯周病
④親知らずが歯を押している
⑤歯ぎしり
歯並びが悪くなると見た目が悪くなってしまうだけでなく、歯や顎の関節に異常な噛み合わせの負担がかかってしまったり、虫歯や歯周病にかかりやすくなったり、顔が歪んできたりと多くの影響が現れてきます。
歯並びが気になる方や歯列矯正に興味がある方は気軽にお声掛けくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯並びが影響するのは先天的な要因も多くありますが、後天的な要因のこともあります。
それは上記に示した通りですね。
歯並びが悪くなると虫歯や歯周病になりやすくなりますし、咬合や顎の関節にも多大な悪影響が出ます。
もし歯並びが気になるという事であれば、選択肢の一つとして歯列矯正も含めて相談していただけたらと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480
2023/03/09
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯茎の炎症を甘く考えていてはいけません。
放っておくと、歯を支えている骨にまで炎症が広がり、歯がぐらついて最終的には抜けてしまいます。
抜けた歯や緩んだ歯茎は、もう自然にはもとの状態に戻すことができません。
きれいな笑顔を保つためにも、歯茎のケアを怠らないようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯茎の炎症というと歯肉炎か歯周炎となります。
いわゆる歯周病ですね。
歯周病の怖いところは自覚症状に乏しく、知らぬ間に進行してしまう可能性が高いのですね。
そのために、しっかりコントロールしていくことが大切です。
自己判断せずに歯科医院でしっかりとケアをしていきましょうね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480
2023/03/08
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
あるアンケートによると
「歯列矯正をして”良かった”と思うことはなんですか」という質問に対して、一位は「噛み合わせがよくなった」続いて、「思いきり笑えるようになった」「歯磨きがしやすくなった」「第一印象がよくなった」「滑舌がよくなった」という結果でした。
また「歯列矯正をして予想外だったこと」では「治療期間が長かった」「歯が磨きにくい」「痛みで生活に支障がでた」という意見も出ているようです。
歯列矯正にご興味のある方は、担当医とよくご相談の上、どちらを選択するとしても後悔のない決断をしていただきたいと思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯列矯正は変えることでよく相談に来られる方が多いです。
しかしながら、歯並びが良くなるまでいろいろとあります。
それは上記に示す通りですね。
でも、得られるメリットの方が多いのも確かです。
よく相談の上、検討していただきたいと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480
2023/03/08
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、患者様から「フロスはどのくらいの頻度で使えば良いのですか?」という質問がありました。
フロスに限らず歯間ブラシやワンタフトブラシなど歯ブラシ以外の補助的清掃器具の使用頻度がわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかしながらこの問題の答えは1つに絞ることはできません。
なぜなら人によって汚れの付き方、歯茎の状態、歯磨きに確保できる時間などが異なるからです。
毎日できる方もいらっしゃれば週に1回はできるという方もいらっしゃいます。
ご相談いただければあなたに合った補助的清掃器具、その使い方、使用頻度をご提案させていただきます。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
デンタルフロスや歯間ブラシはできれば毎回、使用してもらえたら一番いいのでしょうがなかなか難しいというのは現状ですね。
一応の目安として、一日一回使用するように心がけてみましょう。
そして、解らないことがあれば歯科衛生士に相談してみましょうね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480
2023/03/07
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
今回の安い歯みがき粉の紹介は、花王のガードハローとその派生のガードハローつぶ塩です。
花王から発売されたガードハローは、1967年11月にハローが先行販売され、1970年にガードハローとしてリニューアル販売されます。
当時から歯槽膿漏予防歯磨きという触れ込みでした、1979年には特許ラミネートチューブ入りとなり、1985年にガードハローつぶ塩に繋がります。
2022年にガードハローは生産終了になりました。
つぶ塩はまだ店頭に有るので生産しているようです。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉にもいろいろありますね。
上記の名前も懐かしく感じます。
子供のころは使っていたかと思います。
今度、薬局で探してみようと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480