医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

顎の関節が気になりませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

顎関節症をご存知ですか?

聞いた事がある方は多いと思います。今回は顎関節症に多い原因と症状、治療方法についてご説明いたします。

まず顎関節症に多い原因としてはストレスやストレスによる歯軋りや食いしばりです。

症状は顎の関節や筋肉の痛み、カクカク・ボキボキ・ザラザラ・ジャリジャリなどの関節音、開口障害・顎運動異常などです。

顎関節症は自然経過に伴い症状が軽減する傾向にあるので初期治療では開口運動などの理学療法やマウスピースのようなもので噛み合わせをコントロールするスプリント療法などが行われます。

顎の痛みや開口量に悩んでいる方は是非、ご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

顎の痛みや、開口障害、開口時の顎の音でお悩みの人は少なくないですね。

当院にもそのような人が来院されます。

まずは、お話を聞いてそれに合った生活習慣の改善や指導をします。

それでもあまり具合が、良くならないようならばマウスピースなども使用することが多いですね。

顎の関節が気になる方はご相談いただけたらと思います。

お口乾燥しませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

エアコンを使う機会が多くなり特に朝、目が覚めると口の中が乾燥している事がありませんか?

寝ている間は特に唾液の分泌が少なく、唾液による口の中の汚れを流す作用が少なくなってしまいます。

そのため、虫歯菌や歯周病菌が活発に活動して病状を悪化させてしまいます。

そのため、寝る前の歯磨きはとっても重要です。

歯ブラシとフロスなどの補助用具でしっかり汚れ(細菌)を落とし、歯磨き粉を使用して歯磨きした後は歯磨き粉の中の薬用成分をできるだけ口の中に残すためにうがいの水の量を少量にし、10秒ほど1度だけうがいをして寝てみて下さいね。

虫歯、歯周病予防に繋がるので頑張って口腔ケアを行っていきましょう!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液の量は夜間、就寝中は減少することが解っています。

そうなると虫歯や歯周病になるリスクが高まることが知られています。

そのため、寝る前のブラッシングは非常に重要ですね。

できるだけ、口腔乾燥を食い止めるためにもうがいも併用して、口腔ケアに努めましょう。

口腔機能の衰えの予防について。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

まずは、何よりも、日頃のバランスの取れたお食事と適度な運動は、体の衰えを予防するには、最も重要です。

口の衰えは、体の衰えに繋がります。

予防には、定期的な歯科受診をして、歯周病や虫歯の治療、入れ歯などのメンテナンスが大切です。

それから、口のトレーニングも有効です。 

日常よく行っているうがいは、喉元のゴロゴロうがい、口の中でのグチュグチュうがい、どちらも、口の様々筋肉を絶妙にバランスよく使うので、トレーニングの効果があります。

うがいをされる時、意識してみて下さい。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口腔機能の衰えが全身の衰えに繋がるとよく言われています。

できるだけ、そうならないように意識的にお口を動かすのが大切です。

あいうべ体操や、口腔周囲のマッサージなども良いですね。

是非、生活習慣の一部として取り組んでいただけたらと思います。

 

知覚過敏に有効な歯磨き粉としてよく知られているものは。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

今回の歯みがき粉の紹介は、シュミテクトです。

グラソン・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパンが製造販売。

アース製薬が販売する象牙質知覚過敏症用の歯磨剤で、1997年に販売されました。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

知覚過敏に有効な歯磨き粉として、よく知られているのがシュミテクトですね。

これを使用して、知覚過敏が軽減したという話はよく聞きますね。

気になる方は、使用してみてはいかがでしょうか。

使用してから1週間程度で和らぐことが多いようですよ。

治療を中断しないようにしましょうね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯の痛みで、治療を受けてたけど、痛みがなくなったから途中で治療を中断している方があると思います。

ですが、一時的に歯の痛みがなくなったとしても、それは治ったわけではありません。

虫歯の治療で済んでたのが、神経の治療になったり、最悪な場合、歯を抜かなければいかなくなります。

どんなに忙しくても治療が最後まで完了するまでは、歯科医院に通い続けてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の痛みを感じて、当院に来院し神経の処置をして、それで痛みがなくなったからといって来なくなる方がいます。

それは、治ってはいませんね。

再度、痛みが出たら、場合によっては抜歯しなければならない状態になっている可能性が強くなっていきますね。

もちろん、そうはしたくないですが、歯の治療はどうしても時間と回数がかかるものです。

その旨は、しっかりご理解の上、治療に向き合うことをお勧めいたします。