2024/01/11
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
あけましておめでとうございます!
みなさん地震でお怪我などはないでしょうか。
新年から暗いニュースが続いていますが、りんご歯科医院からは明るいニュースを届けて行きたいと思います。
りんご歯科医院では1月5日から12日まで数量限定で歯ブラシの福袋販売を行います。
昨年大人気のセットで、内容はデントEXシステマ44Hの5本入りセットです。
普段より歯ブラシをお得に購入しませんか?
受付に可愛く飾り付けをしているので是非一度試してみて下さい!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では歯ブラシ(EXシステマ44H)の5本セットを福袋販売しています。
この歯ブラシは患者さん方もかなり好評です。
金額もお安く設定していますので、お買い求めていただけたらと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2024/01/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お口の中の状況はどんどん変化していきます。
被せ物や入れ歯などの修復物は、その状況に併せて形が変わってくれたりするわけではありません。
被せ物や入れ歯材料の劣化や摩耗により、噛み合わせの変化が起こってきます。
自分の歯と同じように変化していってくれるといいのですが、そういう風にはいきません。
そういった中で修復物の表面や、噛み合わせ等を今の状態としっかりあっているのかはよく見ていく必要があります。
入れ歯に関しても歯茎の形は年々変化していくのでそれに合わせて形態を修正しないといけない場合もあります。
治療後に修復物が入ったので終わりというわけではなく、それを長く使うためには調整が必要になります。
なるべく長持ちさせるために定期的なチェックをしていきましょう。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯科の治療は最終的に被せ物や詰め物を入れたり入れ歯を入れて治療そのものは終わると思います。
しかしながら、それで終了ということはほぼほぼないです。
その後は、メンテナンスをしていきその修復物の予後を見ていくことも必要ですし、入れ歯だったら調整はいりますね。
また、その他の歯も虫歯や歯周病にならないようにしていくことが大切ですね。
時には被せ物や入れ歯の調整を必要とすることもあるのでその際は、また説明させていただきますね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2024/01/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、初診時に今のお口の中の状態を見させていただいて、歯茎の検査やレントゲン撮影をしております。
それをもとに、患者様とお話ししていきながら今後の治療方針のご説明をさせていただいています。
痛みがある場合など、その場で治療をさせていただくこともあります。
初診時のお時間は1時間ほどの予約と思っていただければと思います。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では初診時の患者さんにおいてはトリートメントコーディネーター資格を持つ歯科衛生士より初診カウンセリングを行います。
これはその方の主訴はもちろんですが、その疾患を起こしてしまった背景なども知る必要がありますからね。
そしてこちらの診療方針なども合わせてお話ししたいと思います。
それから、初めて口腔内を診て治療計画を立てていくようにして丁寧に診療するように心がけています。
そのため、こちらが初めての方には、お時間を1時間ほどいただけたらと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2024/01/09
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
最近少し気になった世界の歯磨き事情を紹介します。
今回は中国の歯磨き事情の紹介します。
2017年の調査ですが、歯磨き回数が毎日2回以上は36%なのだとか、2016年の日本の厚生労働省のデータで同じ指標を比べると倍ほど違うようです。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
日本人の口腔内衛生の関心は非常に高いですね。
でも、虫歯や歯周病は多いという現実。
やはり予防のために歯科医院でのプロフェッショナルケアも行うようにしましょうね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2024/01/09
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
胃腸の病気は、口臭の原因になりやすいです。
食べ物をうまく消化できず、消化不良を起こすと、食べたものが胃の中にとどまり発酵します。
そうなると腐った卵のような臭いになります。
この様なケースの場合は、歯科医院ではなく内科での対応となるかと思いますね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
多くの口臭は歯科での対応となることが多いですね。
例えば、歯周病や虫歯によるもの、口腔内常在菌によるもの等ですね。
その様な場合はブラッシングや歯石取り、クリーニングで対応しやすいですが、胃腸障害によるものは内科での対応となるかと思います。
どちらかわからない場合は、先ずは歯科医院で確認してもらうのがいいかと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。