医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

知覚過敏は治る?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

先日、知覚過敏は治りますか?と患者さんが質問してくださいました。

知覚過敏は自然に治ることは無いです。なので、なぜその場所がしみるのか原因を考える必要があります。

間違った歯磨きや歯軋りでしみる場合、放置しておくとさらに悪化する可能性がありますので、気になることがあればご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

知覚過敏の処置は結構、厄介です。

というのは、薬を塗っただけで治る症例は少ないですからね。。。

また、歯茎が下がったがために起こることが多いので、歯周病や咬合が原因であることも多いですから。

そのため、どうしてそうなったのかを特定することが非常に大切ですね。

 

レントゲンを撮る意味。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では、初診時や定期的にレントゲンを撮らさせていただいております。

なぜ、レントゲンを撮るかというと、

歯の中や、歯と歯の間、詰め物や被せ物の下、歯茎の中の骨や、親知らずの有無、歯の根っこ、外から肉眼で見ることができない所の状態を確認します。

患者様自身が、何も症状がない状態だとしても、レントゲン撮影をして問題が見つかることもあります。

また、これから起こりうる事を予測して、予防していくことができるからです。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯や歯周病の検査にレントゲン診査をすることは歯科では多いと思います。

その理由は上記に示す通りですね。

しかも予防のためにも、レントゲン撮影は必要ですのでその旨、ご理解いただけたらとも思います。

インドの歯磨き事情は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

世界の歯磨き事情を紹介します。

今回は、インドの歯磨き事情です。

インドでは、歯ブラシを使った歯磨きもするみたいですが、ニームという木の枝を使うこともあるそうです。

ニームの持つ薬用成分が唾液の分泌を改善し、口臭や食欲不振を和らげる効果あるそうです。ニームの爪楊枝がほしいかも。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

インドの歯磨き事情も日本とはちょっと違うようですね。

上記のニームの気の爪楊枝を使ってみたいですね。

電動歯ブラシのメリットとデメリットは。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

先日、患者様から歯ブラシと電動歯ブラシどちらを使えばいいのか質問を受けます。

今回は電動歯ブラシを使用することのメリットとデメリットをお伝えします。

電動歯ブラシのメリット

・短時間で磨くことができる

  電動歯ブラシはスタートすると2〜3分程で磨き終えるモードが多いです。忙しい朝でも短時間で綺麗に磨くことができます。

・歯ブラシで除去するのが困難な部位も綺麗にできる

  電動歯ブラシは普通の歯ブラシを使用した手磨きよりもブラシが複雑な動きをするのでより多くの汚れを除去することができます。

 

電動歯ブラシのデメリット

・高価である

  電動歯ブラシの種類は様々で安価なものから高価なものまでありますが性能が良いものを選ぼうとするとどうしても高価になってしまいます

・重いのでお子様やお年寄りの方は使用しにくい

  電動歯ブラシは普通の歯ブラシと比べてかなり重いですよね。そのためお子様やお年寄りの方は疲れてしまったり適切な当て方ができない可能性があります。

電動歯ブラシのメリットとデメリットをご紹介しましたが正しく使用できていれば歯ブラシでも電動歯ブラシでもどちらを使用してもいいと思います。

あとはご自身の使いやすさを重視していただきたいです。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

電動歯ブラシの購入を考えているのならば、上記に示すメリットとデメリットを鑑みて、購入していただけたらと思います。

そして、より具体的に使い方を知りたいのであれば歯科医院で相談しましょうね。

 

訪問歯科診療について。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

訪問歯科診療とは、ご高齢や体の不自由などで通院が困難な方のために、歯科医師や歯科衛生士が直接患者様のご自宅または施設へ訪問し、歯科治療や口腔ケアを行うことです。

当院では、この訪問歯科診療を行なっています。

訪問歯科では入れ歯の作製や調整、むし歯の治療、口腔ケアなど行うことは様々です。

入れ歯や歯周病、口臭のお悩みを解消することにより、ご本人の健康維持、増進を図ると同時に、介助される方の負担を軽減します。

また訪問診療には、保険が適用されますので、気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では積極的に訪問診療を行っています。

もし、ご家庭や知人に要介護の方がいて、歯科治療を希望されるならば気軽にご相談いただけたら幸いです。

依頼を受けたならば、歯科医師と歯科衛生士で介護施設やお家へ伺います。