医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

要介護者に向けての訪問歯科診療をご存知ですか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

皆様は訪問歯科をご存知ですか?

内科の往診は良く聞きますが、歯科の訪問診療はあまり耳にされたことがないのではないでしょうか。

『歯医者に行きたいけど、寝たきりで動けない、足が悪くて通えない』、このようなお悩みをお持ちの方はたくさんおられます。

こういった歯医者への通院が難しい方を対象に、当院スタッフがご自宅や老人ホーム等の施設にお伺いして継続的に診療を行う、これが歯科の訪問診療です。

当院は、歯科医院での診療と同等レベルの処置ができるよう治療機材を揃えていますので、口腔ケア(お口の中のお掃除)だけでなく、虫歯の治療や抜歯、入れ歯の作製や修理も訪問先で行うことが可能です。

もし、ご家族やお知り合いで少しでも歯でお悩みの方がいらっしゃるようでしたら、お気軽にお問い合わせください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では要介護者に向けての訪問診療にも力を入れております。

入れ歯製作や抜歯、被せ物の製作以外にも、口腔ケアなどしっかりやっております。

今まで外来でしかできなかったものでも、少しずつ設備を整えてきましたからね。

もし、ご家族やお知り合いの方でお困りの方がいましたら、ご相談いただけたら幸いです。

当院より直線距離にして16キロメートル以内の所であればお伺いできますので。

 

楔状欠損ではないですか。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯の根元が欠けていませんか?

歯がしみる原因のひとつに楔状欠損があります。

虫歯ではないのに歯の根元が大きく欠けてしまってる状態のことを指します。

原因は①歯ぎしり、食いしばり②噛み合わせの悪さ、があります。

楔状欠損が進行すると歯がしみたり、何もしなくても痛い歯髄炎の原因ともなりえます。

治療•予防は可能なので気になる方は気軽にご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 T.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯がしみる場合の処置として、一般的には知覚過敏と言われます。

その知覚過敏は歯質が何らかの原因で欠けたり擦れてしまい。起こることが多いですね。

もし、気になることがあれば早めにしか医院で相談しましょうね。

ドイツの歯科医療は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

世界の歯磨き事情を紹介します。

今回は、ドイツです。

ドイツでは子供に歯科クリーニングが無料で受けられるそうです。

ドイツの医療は世界い~ち~!と叫びたくなりますね。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

上記ブログについての院長の追加コメント

ドイツの医療はやはりすごいですよね。

日本もいつかそのようになりますかね。。。

ちょっと前では、国民皆歯科検診が始まるような話がありましたが、最近はめっきり聞かなくなりましたね。

少しでもドイツ医療に近づいていただけたらと思います。

歯科医院で歯磨き指導を受けましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯肉炎とは、歯茎に炎症がある状態で、赤く腫れていたり歯磨きをした際に出血がある状態です。

これを放置すると症状が悪化してしまい、歯茎が腫れ、膿がでたり最悪の場合は歯が抜けてしまいます。

原因となるのは、日々のブラッシングがうまくできてなく、汚れが残りそこから炎症をおこすことです。

磨き残しは誰にでもあると思いますが、少しでも減らせるよう、一度歯科医院で、適切な歯磨きの仕方を聞いてみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯肉炎は歯周炎の先駆症状ですね。

歯周炎になると、歯がグラグラして抜けてしまったりすることもありえます。

そうなってしまうと、大変なことになりますよね。

その予防のためにも、歯科医院で適切な歯磨き指導を受け、定期健診とクリーニングをしてもらうことをお勧めします。

 

スポーツ後の水分補給の際に気をつけてほしいこと。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

だんだん気候も夏に近づいて、暑くなってきていますが、水分補給を忘れてしまうと脱水症状になることはもちろん、口腔内が乾燥して唾液や水分補給による清掃作用がなくなり、虫歯や歯周病になりやすい環境を作ってしまいます。

さらに口が乾く事で口臭も悪化してしまいます。そのため、こまめな水分補給はお口の健康のためにも大切です!

もちろん歯や歯茎に優しいのは水やお茶ですが、夏はよく汗がでるのでスポーツ飲料などは避けられません。

スポーツ飲料などを飲んだ後にはお水うがいや出来たら歯磨きをして虫歯、歯周病予防に心がけて下さいね!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

夏になるとスポーツ活動なども活発になり、スポーツ飲料をよく口にする人も多いかと思います。

このスポーツ飲料は、実は結構糖分が入っており、ほぼジュースと同じような成分のものもあります。

そのため、虫歯になりやすいという報告が多いです。

スポーツ後に飲むのは、本当にスポーツ飲料でなければいけないでしょうかね?

水やお茶で、ほぼほぼ問題ないという報告も多いです。

是非、歯のことも気にしてもらえたらいいと思います。