2024/10/19
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
・なんとなく硬いものが、噛みにくくなってきたかも。
・食べている時、飲んでいる時に、むせることが増えてきたみたい。
・滑舌が悪くなってきたり、口が乾くようになってきたような気がする。
このような状態を『オーラルフレイル(お口の機能の衰え)』といいます。が、
お口だけでなく『フレイル(全身の衰え)の始まりのサイン』になることも、わかってきました。
お口の機能は40歳代から衰え始めると言われています。が、20歳代でも硬いものが噛みにくい。飲み物でむせてしまう。と、感じている人も増えているそうです。
オーラルフレイルは予防はもちろん、改善することも可能です!
年齢にかかわらず、気になるオーラルフレイルがあるようでしたら、どうぞ、ご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
オーラルフレイルから要介護状態に直結しやすいことが言われています。
上記の項目から、当てはまることがないか注意してチェックしてみましょうね。
☆当院は10月16日(火)~20日(日)まで院内改装のため休診となります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、よろしくお願いいたします。
2024/10/19
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
健康で長生きするためには、お口の健康が重要です。
様々な病気にお口の健康が深く関係しており、残っている歯の数が寿命や寝たきりに影響していると言われています。
むし歯や歯周病、歯の喪失が関係する全身の病気は、脳梗塞、心筋梗塞、心内膜炎、動脈硬化、糖尿病、肺炎、誤嚥性肺炎、認知症、感染症、早産、低体重児出産など様々です。
お口は全身につながる大事な入口です。お口の健康を保てば全身の健康につながります。
お口の健康を保つためには、歯ブラシによるセルフケアと歯科医院での健診、クリーニングが大切です。
健康で楽しい人生を長く過ごすために、定期的に歯科医院を受診しましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
お口の健康が全身の健康に直結することがありますね。
そのため、歯科医院での健診やクリーニングを受診されることをお勧めしますよ。
☆当院は10月16日(火)~20日(日)まで院内改装のため休診となります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、よろしくお願いいたします。
2024/10/18
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
みなさんは歯がしみた経験はありますか?
冷たいもの、熱いもので歯がしみる原因は虫歯の進行度によって変わってきます。
冷たいもので歯がしみる場合
歯の表面を覆う白いエナメル質は、外部からの刺激を神経に伝達しません。
しかし、エナメル質の下にある象牙質には表面に小さな穴が開いており、冷たいもの等の刺激を神経に伝達します。
熱いもので歯がしみる場合
歯の組織の一つである象牙質が表に露出すると歯がしみます。
虫歯の穴が大きくなり、より神経に近いところまで進行すると、冷たいものだけでなく熱いものでもしみるようになります。
ちなみに熱いものでしみる場合は、虫歯が歯髄近くまで進んでいる場合がほとんどです。
早めに治療しないと確実に神経を取る事になります。
早めに歯科医院を受診してください。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯がしみる場合は知覚過敏が疑われますね。
でもよく見てみると実は虫歯であったりすることもあります。
自己判断することなく、歯科医院で相談してみましょうね。
☆当院は10月16日(火)~20日(日)まで院内改装のため休診となります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、よろしくお願いいたします。
2024/10/18
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きの際に歯茎から血が出ることはありませんか?
患者様から「歯茎から血が出るのでそこはあまり歯ブラシを当てないようにしている」とお聞きすることがあります。
歯茎からの出血は歯と歯茎の間の歯周ポケットの中で炎症が起こっていることを意味します。
ですので歯ブラシを当ててしっかり磨き、汚れを除去しないとその炎症は落ち着きません。
ブラシを強く当ててわざと血を出すのは歯茎を傷つけてしまうので良くない行為ですが、優しい力で出血があるようならその部位をしっかり磨くように心がけましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯茎からの出血は決して良いものではありませんが、だからといって普段の歯磨きをお休みするのは良くないです。
まずは清潔第一ですからね。
上記に示すように優しい力で磨くようにしましょう。
そして歯科医院で診てもらうことをお勧めします。
☆当院は10月16日(火)~20日(日)まで院内改装のため休診となります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、よろしくお願いいたします。
2024/10/17
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯を見させてもらうと、プラーク(歯垢)や歯石、着色がついている方がけっこういらっしゃいます。
入れ歯を手入れして清潔に保たないと次のような問題が発生してきます。
・残っている歯の虫歯や歯周病リスクが上がる
・口臭が発生する
・入れ歯が着色する
・入れ歯に歯石がつく などです。
入れ歯の手入れを怠ってしまうと虫歯や歯周病により歯を失ってしまい、また入れ歯を作り替えないといけないなどの問題もでてきます。
そうなると歯医者に何回も通ってその間は不便な生活が続きます。
そうならないためにも毎食後入れ歯を外し、水で洗いながらブラシをかけてあげたり、1日1回、最低でも3日に1回ぐらいは洗浄剤につけてあげるなどしてきれいに保つようにしてみて下さい。
総入れ歯になったとしても入れ歯のメンテナンスは大切なので定期的に歯医者で見てもらうようにしましょう!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
入れ歯を清潔に保つことも本当に重要です。
是非、入れ歯洗浄剤とブラシを使っての毎日のお手入れをお願いいたします。
もし、解らなければ歯科医師や歯科衛生士に聞いていただけたらと思います。
☆当院は10月16日(火)~20日(日)まで院内改装のため休診となります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、よろしくお願いいたします。