2015/07/04
![]()
総入れ歯を入れると顔貌が変わることはよく知られています。歯が全くない無歯顎の状態だと、口唇周囲の皮膚に皺が寄り、咬合関係がないため下顔面が潰れたような状態になります。昔、よくテレビに出ていた「クシャおじさん」ていましたよね。あの人もそのような状態だったのではないかと推察します。そのような方に、入れ歯を適正な高さで製作して装着すると見違えるほどになることをよく経験しますよ。
実際、総入れ歯は究極の審美治療だと思います。歯並び、歯の色がきれいになりますものね。でも、咀嚼能力は天然歯のものと比較すると格段に悪くなりますし、入れ歯になることで大きなリスクを抱えます。ですから、入れ歯治療は冷静、慎重に行いたいですね。
(写真は上顎に総入れ歯、下顎に部分入れ歯が装着されている写真です)
2015/07/03
![]()
あるセミナーで勧められた本があったので購入して読破中です。作者はホテルマンですが、サービスとホスピタリティの違いについて実例を挙げて紹介しています。
歯科医院も医療とはいえサービス業に近いものがあると僕は思います。単なるサービス(主従関係)ではなく、やはりホスピタリティ(思いやりの心)を持って頑張らなければいけませんね。なかなか難しいですが、努力していきます。
Tweet
2015/07/02
![]()
先日、階段の踊り場に看板を設置したのに付随して、入口上方に表札を設置しました。今まで歯科医院の入口とわかりにくかったので、良かったと思います。
まだまだやれることはやっていきたいなと思います。それが患者さんのため、自分のため、医院のためになりますものね。
(写真は表札です。誰がどう見ても歯科医院の入口とわかりますよね)
Tweet
2015/07/01
![]()
入れ歯の精密な型取りで必要になる個人トレーや、咬み合わせを採得するための咬合床は自分で作るようにしております。それと、スポーツマウスガードや歯ぎしり用のマウスピースも自分で作るようにしていますよ。もちろん外注でもいいのですが、細かい指示を紙で書くと技工士さんになかなか伝えにくく、コストがそれなりにかかりますので、休みの日に来て製作しておりますよ。
従って、自分の趣味のマラソンやフットサルは最近ほとんどしていませんね。人から、そんなに働いて何が楽しいのか?とよく聞かれますが、技工が決していやではないですし、上手にできると楽しいですよ。だから、今は趣味は何ですかと聞かれたら、技工と言うようにしております。
(写真は入れ歯の精密な型取りに必要な個人トレーです)
Tweet
2015/06/30
![]()
当院の階段の踊り場に看板、入り口付近に表札を設置しました。今まで、医院がある2階を通り越して4階まで行ってしまった人が数人いました。大変なご足労をおかけしたという反省を基に設置しましたよ。看板や表札に早くも気づいていただいた患者さんから、いいコメントを頂けて本当に嬉しいです。今後もどんどん開拓していきたいなと思います。
(写真は階段下から見た看板です)
Tweet
2015/06/29
![]()
当院は、スポーツマウスガードの製作を行っています。スポーツマウスガードはラグビーやアメリカンフットボール、格闘技の競技をされている方は、必須のアイテムかと思われます。口腔内の外傷予防におけるエビデンスは認められており、非常に有効です。
当院では歯列の型を取り、模型を起こしてバキュームフォーマという加熱吸引装置を使用して製作します。セット時に咬合調整をしっかり行い、違和感が少ないものに仕上げますよ。
(写真は半透明なマウスガード用のシートを加熱吸引しているところです)
Tweet
2015/06/28
![]()
新しい口腔内清掃用具として、当院のデンタルアイテムの仲間に入れました。舌や口腔内の頬粘膜、口腔前庭部の清掃に適していますね。要介護の方のお口の清掃や、口臭がある方にも非常に有効かと思われます。僕も寝る前に歯ブラシと併用してお掃除しておりますよ。(当院では税込800円で販売しております。代えのブラシもありますよ)
(写真は、当院の新アイテムのオーラルソフトスムーザー・ダブル1プラスです)
Tweet
2015/06/27
![]()
![]()
![]()
入れ歯を誤って落としてしまう単純な破折の場合や、人工歯の脱離の場合は、ある程度短時間で修理できる場合が多いです。ただ、粉々に割れてしまった場合や、入れ歯が緩くて床といわれるピンク色の部分を適正な位置まで伸ばすケースなどは、かなり時間がかかることが多いですね。
でも、使用できない日が2~3日もあると大変でしょうから、当院では極力早く修理するよう心がけておりますよ。
(写真は、チェアサイドで総入れ歯の床後縁部を伸ばす修理をしています)
Tweet