親知らず 抜歯

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

長期休暇の前には。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
長期休暇の前は、痛みが出る処置をお勧めしていません。
なぜなら医院がお休みになるので、痛みが出ると対応することが困難になってしまうからです。
例えば歯を抜いたり、深い虫歯の治療を行うのを避けることが多いです。
そのあたりは患者様と相談しながら進めますが、休み前に大きな処置を行いたいという事であればご相談していただけますと幸いです。
被せ物や詰め物を入れる場合も、長期休暇を避けることがあります。
仮の蓋や詰め物が取れてしまった場合に、痛みが出ることがあるからです。
特に年末は予約が埋まることが多いので、早めの連絡をお待ちしております。
 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
長期の休暇前は、抜歯するような観血的処置を極力しないことが多いです。
理由は上記の通りですね。
痛みが出た場合、なかなか対応が難しいですからね。
どうしても必要な場合は、患者さんとよく相談して処置を進めるようにしていますよ。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

抜歯後の穴にむけて。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
抜歯した後の穴は大体2~4ヶ月で塞がります。
傷口が治るスピードには個人差がありますが、月単位はかかります。
抜歯後の穴に食べかすが入り込んで清掃不良になると口臭の原因にもなります。
ご自身でのケアが難しければご相談ください。清掃方法の指導やクリーニングをさせてもらいます。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯を抜くとその歯の大きさや、状態によりますがだいたい2ヶ月以上はかかることが多いですね。
それを過ぎると、おおむね大きな歯茎の変化はなくなりますね。
親知らずは抜きっぱなしで、いいことが多いですが。。。
その後、ブリッジを作るとか入れ歯を作るという流れになることが多いです。
この部位がしっかり治らないうちに補綴物を入れると、後々問題になることが多いですのでこの治癒期間はしっかり取るようにしていますよ。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

親知らずについて。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
親知らずは必ずしも抜く必要があるわけではありません。
親知らずが影響で歯茎が腫れたり、虫歯や歯周病になっている場合は抜歯をお勧めすることが多いです。
しかし特に悪さをせず影響がなければずっとそのままというケースもあります。
症状が出たり、どうするべきか相談したい方はご相談ください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
親知らずは真っ直ぐ生えていて対合の親知らずと咬合しているような場合は、抜く必要はないかと思います。
しかしながら、大方の人はそのようなケースは少なく大きく腫れたり、痛みを起こすことが多いですね。
それは、生え方にあったり歯茎に潜っていて前の歯を押したりすることが考えられますね。
そのようなケースの場合は、抜歯をすることをお勧めしますね。
中には難しい抜歯になることがあるので、大学病院に依頼をすることもあります。
いずれにしてもお悩みならば、ご相談していただけたらと思います。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

親知らず。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
最近なんとなく親知らずの相談が多い気がします。
痛いんですよねという方がいれば、痛くないけどどうしたらいいのかという方もいらっしゃいます。
もちろん抜かずに対応できる方がいれば、抜かないといけない方もいて、症状や親知らずの生え方は千差万別です。
抜くタイミングは人それぞれなので、お仕事の合間や、学生さんであれば夏休みなど、私生活になるべく影響のないタイミングでできればと思います。
そのあたりはしっかり相談していきましょう。
1つ注意が必要なことがあります。
親知らずの抜歯は痛みが強い時には抜くことは難しい場合がほとんどです。
麻酔が効きづらく、抜くときの痛みを抑えることができません。
なので痛いから今日すぐにやってくださいという事に対応できません。
もちろん時間もしっかりお取りしなくてはいけないです。
なので早めに歯医者さんで相談してください。
 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
親知らずの抜歯は当院でもよく行ってはいます。
ただ中には、非常に困難が予想されるケースというものもあります。
そのようなケースは大学病院にお願いすることがあります。その旨はしっかりご説明いたしますので、ご理解いただきたく思います。

親知らず。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
実は自分が知らない歯がお口の中にある可能性があります。
それが親知らずです。親知らずの生え方は人によって様々です。
特に何の問題もなくしっかり生え揃っている方がいれば、お口の中に一部分だけ露出していたり、完全に歯茎の中にもぐってしまっている場合もあります。
特に問題なければいいのですが、不意に腫れてきたり、磨きづらい親知らずによって虫歯が気づかないうちに進行している場合があります。
親知らずは抜かなければいけないのかという事が常について回ります。
リスクを考えれば抜いた方がいい人が多いのが事実ですが、やはり抜いた後に腫れてしまったり、痛みが強く出ることがありますのでお仕事の兼ね合いで困るという方もいらっしゃいます。
その場合は経過を観察していきますが、定期的に病状の確認や、レントゲンの撮影を行います。
改めて抜かなければいけない場合は相談をさせてください。皆様の生活スタイルに合うタイミングで処置を行っていきましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
親知らずの歯は、生え方によって問題を抱えることが多いですね。
もちろん問題なくしっかり噛み合っている方もいますので、一概には何とも言えないことがありますが。
しかしながら、痛みや腫れを起こした場合は抜いた方がいいかもしれませんね。
しかしながら、症例によっては抜歯するの非常に困難が予想されるものもあります。
例えば、埋もれている親知らずが原因で痛みがあり、大きな血管や神経に近接している場合などですね。
その場合は、大学病院の口腔外科で抜歯していただいた方がいいケースもあります。
このようなケースは、大学病院に紹介させていただくことがありますので説明を聞いていただけたらと思います。