歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

虫歯になっていないかどうか診てもらいましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯は痛くならなければ治療しなくていいの?と思う方がいますがそうではありません。

むしろ虫歯は痛みが出る前に治療しておくことが大切です。

ですが虫歯の進行度により経過観察で治療をしない(CO)場合があります。

ですがそのままにするのではなく予防処置を行うことができます。

C1からC4まで種類があり基本的にC1,2までの進行程度ならそれほど痛みはありません。

ですがC2も見た目だけで判断するのではなくレントゲンを撮ってから正確に判断しましょう。

意外と深くまで虫歯が進行しているかもしれません。

早期発見をすれば痛みが出る前、進行する前に処置することができます。

そして何より歯磨きやフロスなどで虫歯にならないようにすることが大事です。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯の判定は見ただけですべてが解るのかというと、そういうわけではありません。

例えば隣接面の虫歯は小さいものだと、どんなに目を凝らしても見えないことは往々にしてあります。

そのため、本当の意味では細かく目視のみだけでなく、レントゲンを撮っていくことが大切です。

これが早期発見に繋がりますし、本当の意味での診査、診断が下せます。

 

今まであまり歯科健診をしていない方は、是非、お近くの歯科医院で診てもらうことをお勧めいたしますよ。

口内炎の対処は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

口内炎は、1週間程度で治りますが、治るまでに、再び噛んでしまったり、歯ブラシで傷付けてしまったりと、治るまで痛いですよね、

口内炎になったら、早めに、口内炎のお薬を塗ったり、ポイックウォーターでうがいをしたり、歯ブラシはきちんとすると、早めに治ります。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口内炎は栄養バランスの偏りやストレスが原因と言われることが多いです。

治療としては、まず清潔にすることが第一ですね。

そして、口内炎のお薬を処方していただき、塗るようにしましょうね。

そして、少し様子を見てみて2週間ほどしても治らないようならば、違う疾患も考えられます。

放置はしないようにしましょうね。

抜けた歯、一本くらいならとそのまま放置していませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近マスクを外す機会が多くなり、歯を治したいと言ってこられる方が多くなってきました。

その中には抜けた歯をそのままにしている方もいらっしゃり、奥歯だから見えないし、痛みも無かったのでそのままにしていたとのこと。

ですが、実際抜けた歯の所を放置してしまうと、歯は空いたスペースに動こうとするため、両サイドの歯が傾いてきたり、咬み合わせが上手くいかなくなります。

また、歯が抜けることで認知症のリスクが高まります。

これは噛む事が脳への刺激となるのですが、奥歯を1本失っただけで、40%も噛み砕く力が低下し認知症のリスクが2倍になるといわれているためです。

痛くないからとそのままにせず、早めに歯科医院で診てもらい治療をしてもらうことをおすすめします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯を一本でも失うと上記のようなことが起こりがちであります。

それを予防するためにも歯の定期健診にはしっかり罹るようにしましょう。

できるだけ、良い状態で歯を保存していくことは本当に大切ですからね。

 

疲れは歯茎の腫れの誘因となりえます。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

疲れやストレスによって免疫力が低下すると歯茎が腫れることがあります。

歯茎が腫れている時こそ丁寧な歯磨きを心がけましょう。

反対に歯茎が腫れたら疲れが溜まっている合図なので体を休ませてくださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

ストレスや疲れにより歯茎が腫れることはありますね。

でも、だからと言ってストレスや疲れが原因ではないですね。。。

元々歯茎が悪いなりにも、その方の免疫力によって抑え込んでいたのだけれども、疲れやストレスにより免疫力が下がってしまったがために急性化して歯茎が腫れたというのが本当のところだと思います。

だから、あくまで歯周病の原因はプラークや汚れというのですね。

日々のブラッシングはもちろんですが、体調やストレスには細心の注意を払っていくことをお勧めいたします。

 

スケーラーで歯は削れません。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

患者様からよく「歯石を取る際に歯は削れているんですか」と質問を受けます。

歯石を取る際には専用の器具や機械を使いますが、歯石をとられている時の感覚がなんとなく歯を削られる感覚と似ているためそう感じる方はとても多いです。

歯石を取る際に使う器具や機械は、歯を削るドリルや器具とは異なるものです。

歯石を取る機械の方は歯が削れるドリルではなく、エアスケーラーもしくは超音波スケーラーと呼ばれるもので、歯石に細かな振動を与えることによって歯石を弾き飛ばします。

そのため、歯が削れるということは決してありません。

手用の器具の方も、歯石を落とせる形状にはなっていますが、歯質まで削れてしまうことはありません。

歯石は汚れが溜まると定期的に付着するものなのでメインテナンスを受けることをおすすめします。

 

りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯石は硬く非常に取りにくいものです。

当院では主に超音波スケーラーというものを使用して、縁上歯石を取るようにしています。

これは歯面についている歯石を効率よくとってくれるメリットがありますね。

このスケーラーの振動により歯が削られているのではないかと錯覚するかもしれませんが、歯は歯石よりも強く、そのようなことはありません。

ただ、歯石を取った後は歯がスースーすると思います。

それは歯面についていた歯石が取れて、歯面が露出するからなのですね。

決して削れたことにより起こることではないことはご理解ください。