2017/11/14
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
一段と寒くなり、体調を崩す人も多いかと思います。体調管理には気を付けてくださいね。
今回は親不知についてお話をさせていただこうと思います。
親不知は8番目の一番奥の歯で、ある人もいれば、生まれつきない人もいます。
ないからと言って異常というわけではありませんので安心してください。
親不知はいろんな生え方をして皆さんを悩ませることがあります。
真横に生えて手前の歯を押してしまったり、頭が少ししか出ておらず歯周病が進んでしまったり、あるいは虫歯になってしまったりといろんな問題を引き起こすことがあります。
当院ではそうなっている場合は、ご説明させていただき、予防的に抜くことをお勧めしています。
しかしながら、抜くのが大変なことも多いですし、抜いて数日間は痛みが出たり、腫れたりすることが多いです。
そういった中で「やっぱり抜くのは怖いな…」「今抜かなくてもいいかな…」といった方も多くいらっしゃいます。
治療の進め方は人それぞれですので、そういった不安があると気軽におっしゃってください。無理に抜くことはしませんし、抜かなかった場合の起こりうることをご説明させていただいたうえで、しっかりとご相談に乗らせていただきます。
当院ではだれでもお話を聞いてくれるので、先生に言いづらい時は、衛生士さんや受付さんも親身に話を聞いてくれますので気軽に話しかけてくださいね!
(りんご歯科医院 非常勤歯科医師 A.S)
2017/11/12
2017/11/09
2017/11/08
2017/11/02
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
11月になり急に最近冷え込んできたような気がします。
寒くなってくると、歯がしみて痛いという声をよく聞くようになります。
外気温も低くなりますし、お水も冷たくなり刺激が強くなるからです。
他にも寒くなると食いしばりや噛みしめをする人も増える気がします。
あんまり噛みしめすぎると歯が割れてしまったりするのでほどほどにしましょう。
寒い時期はしっかりと温まってお口の周りの筋肉の緊張をとるようにしましょう。
そして寒い中でもメインテナンスや治療に来てくださる方々はりんご歯科医院で温まっていってください。
これからいらしてくださる方も気温もさることながら、温かい人柄の院長、スタッフ一同でお待ちしていますのでお気軽にご連絡ください。
(りんご歯科医院 非常勤歯科医師 A.S)