2020/08/25
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では連続殺菌歯科治療を行なうことのできる、「エピオス エコシステム」を導入し院内感染予防に取り組んでいます。
このシステムで生成された水は不純物を極限まで取り除いた「超純水」と「食塩」を混合し「電気分解」した、「薬品」など全く使用しない、安心・安全な殺菌治療水です。
よって、治療・予防・院内感染予防効果が向上し、更なる高度な治療・予防を患者さんに提供することができます。
安心して来院していただけますように!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院で使用している「エピオス エコシステム」は診察台に配水されている水は殺菌水です。
その為、これにおける院内感染はほぼないと言えます。
機材の滅菌管理もしっかりなされていますので、是非、安心して来院していただけたらと思います。
2020/08/22
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
毎日、鏡でご自身のお口の中を見ている方でも奥歯や前歯の裏側などはなかなか見づらい場所ではないかと思います。
それらの場所は歯石が付いていたり、虫歯ができたりしていても自分では見ることが出来ず、お口の中を撮影したりミラーを使って患者さんにお見せすると「こんな風になっていたんだ!」と驚かれる方も多いです。
ご自身でみた情報だけで判断してしまうのではなく歯科医院で定期的にみてもらうことで見落としていた虫歯や歯石の付着など、自分では気付けなかった発見があるかもしれませんよ。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
日常の歯磨きだけで、完璧に磨けているという方はいないものです。
どうしても磨き残しはできてしまうものです。
それは歯科教育を受けている者でも、例外ではないです。
まして、一般の人では定期健診に通っていただき、歯垢や歯石の取り残しをクリーニングしていただくことをお勧めいたします。
2020/08/20
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
治療をしているとどうしても起こってしまうことがあります。それは「痛くなってしまうこと」です。
麻酔をして虫歯の治療をしたときや、神経をとる治療をした場合は麻酔が切れてくるとに痛むことがあります。
歯周病の治療として歯石とりをした後に腫れてしまったりする場合もあります。
治療の際には説明をさせていただき、その可能性についてご理解をいただいていますが、どうしても痛くなってしまうといい気分はしませんよね。
特に説明がないままに痛くなってしまえば納得いかないと思います。
もし治療した後にあれ?と思うことがあれば、なんでも聞いてくださいね。
私たちもお話したつもりで忘れてしまうこともあるかもしれません。
皆様も、私たちも納得できる治療を目指していきますのでご理解とご協力をお願いいたします。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
処置後に痛みを起こしてしまう可能性は、どうしてもないとは言い切れません。。。
もちろんその可能性については、説明をするようにしていますが。。。
もし、処置についての疑問があれば聞いていただけたら幸いです。
2020/08/18
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
みなさん口臭の原因は何か知っていますか?
口臭の種類
1.生理的口臭
起床直後・空腹時・緊張時など
2.飲食などによる口臭
お酒・タバコなど
3.病的口臭
歯周病・むし歯・歯垢(しこう)・歯石・舌苔(ぜったい)・唾液の減少・入れ歯の清掃不良
原因は様々ですが、口臭を予防するには、お口の中を清潔にすることが1番です。
自分で毎日お口の中をきれいに清掃することと歯医者さんへ行って定期的に清掃を行うことが大切です。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
口臭の原因はいろいろありますね。
歯科的な要因が多いとは思われますが、それだけではないこともあります。
気になる方はご相談くださいね。
2020/08/17
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯のセルフケアで使っているものといったら、歯ブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシなどが多いかと思いますが、仕上げ磨き用としてとても優秀なワンタフトブラシをご存知でしょうか?
ワンタフトブラシは歯ブラシよりもヘッド部分が小さいブラシになりますので、細かい部分の汚れを、落とすのに適したものになります。
例えば、歯と歯茎の境目部分や歯並びの悪いところ、奥歯、歯の裏側などブラッシングが難しい部分の汚れを効果的に除去することができます。
この優秀なワンタフトブラシを普段のセルフケアに取り入れてみてはいかがでしょうか?
使ってみたいけど、使い方がよくわからないという方はお気軽にスタッフまでお声掛けください。
(りんご歯科医院 歯科助手 Y.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では、奥歯の裏側や歯の並びが悪い部位に関しては、ワンタフトブラシをお勧めすることがあります。
これだとブラシのヘッド部分がとても小さく、ピンポイントで効率よく磨きにくい所を磨けますよ。
気になる方はご相談くださいね。