歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

口臭の原因は。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

みなさん口臭の原因は何か知っていますか?

口臭の種類
1.生理的口臭
起床直後・空腹時・緊張時など
2.飲食などによる口臭
お酒・タバコなど
3.病的口臭
歯周病・むし歯・歯垢(しこう)・歯石・舌苔(ぜったい)・唾液の減少・入れ歯の清掃不良

原因は様々ですが、口臭を予防するには、お口の中を清潔にすることが1番です。

自分で毎日お口の中をきれいに清掃することと歯医者さんへ行って定期的に清掃を行うことが大切です。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口臭の原因はいろいろありますね。

歯科的な要因が多いとは思われますが、それだけではないこともあります。

気になる方はご相談くださいね。

磨きにくい所をピンポイントで磨くには。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯のセルフケアで使っているものといったら、歯ブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシなどが多いかと思いますが、仕上げ磨き用としてとても優秀なワンタフトブラシをご存知でしょうか?

ワンタフトブラシは歯ブラシよりもヘッド部分が小さいブラシになりますので、細かい部分の汚れを、落とすのに適したものになります。

例えば、歯と歯茎の境目部分や歯並びの悪いところ、奥歯、歯の裏側などブラッシングが難しい部分の汚れを効果的に除去することができます。

この優秀なワンタフトブラシを普段のセルフケアに取り入れてみてはいかがでしょうか?

使ってみたいけど、使い方がよくわからないという方はお気軽にスタッフまでお声掛けください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手  Y.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では、奥歯の裏側や歯の並びが悪い部位に関しては、ワンタフトブラシをお勧めすることがあります。

これだとブラシのヘッド部分がとても小さく、ピンポイントで効率よく磨きにくい所を磨けますよ。

気になる方はご相談くださいね。

歯の治療を中断すると。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

いろんな理由があり歯の治療をやめてしまう方がいらっしゃいます。

なかなか忙しくて来れなくなってしまったり、引っ越してしまって来れなくなってしまった、等々。一回行かなくなると行きづらくて・・・なんて方もいらっしゃると思います。

そんな時は少しずつでいいので治療を再開していただければと思います。

放っておいてあとあと何もできなくよりもちょっとでも治療を進めていけると、今後の自分の歯のためになると思います。

もし治療の回数がかけれない、なかなか頻繁に来れないというときは一言相談してください。

予約の取り方や、治療の方針の工夫でうまく治療を進められる場合もあります。

もちろんその後の定期健診にも通ってもらえると、治療の回数を減らせますよ!それぞれの生活に沿った治療をご提案させていただければと思います。

 

(りんご歯科医院 歯科医師A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

何らかの理由で治療を中断される方がいなくはないですね。

でも、歯の治療は虫歯や歯周病になった以上は、何もしないで自然治癒することはないです。

治療途中のため、その歯を抜歯しなければならなくなったという人もかなりいますよ。

是非、最後まで治療にかかられていただき、その後は定期健診をしていくのが理想と言えます。

 

お盆休みは8月12日(水)~8月16日(日)までとなります。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

歯ブラシを選ぶ際に気を付けてほしいこと。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ブラシを選ぶ際に、気をつけて頂きたいポイントには毛の硬さやヘッドの大きさ以外にも毛先の種類があります。

歯ブラシの毛先がフラットに切り揃えられているものは歯の面にピッタリと当てやすく、汚れや着色が落しやすくなっているため着色が気になる方やしっかりとした磨き心地のほしい方などにおすすめです。

一方で、毛先が細くしなやかなテーパード加工のあるものは歯周ポケットの清掃に最適なため、歯周病が心配な方や歯茎の腫れがみられる方などにおすすめとなります。

どの歯ブラシがいいのか分からない方はお気軽にお声掛け下さい。ご自身のお口にあった歯ブラシを使って歯磨きをするようにしましょうね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ブラシの種類が豊富にあって、自分が何を使ったら一番いいのかというのはなかなか解りませんよね。

気になる方は当院スタッフにお尋ねください。

 

お盆休みは8月12日(水)~8月16日(日)までとなります。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

歯周病は全身にも悪影響を及ぼします。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯周病は、お口の問題だけではないです。

全身疾患(認知症・誤嚥性肺炎・糖尿病など)に悪影響を及ぼすと言われています。

歯周病を改善することで、全身疾患のリスクを下げることが出来ます。

歯周病は食べ物がはさまりやすくなったり、歯茎からの出血があったりは初期の症状かもしれません。

歯がグラグラしてきたと感じた時は、進んでいるかもしれませんよ。

お口の点検を歯科医院で行う事をオススメします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯周病の症状は初期はぞれ程感じないものです。

でも、重篤になると歯が大きく揺れだし、歯が抜けてしまうこともあります。

そうなると、入れ歯や、ブリッジなどのいわゆる補綴物を装着しなければならなくなります。

そのケアは、なかなか大変で悪循環を起こすことがあります。

しかも全身に悪い影響をもたらします。

そうなる前に、日ごろからケアしていきましょう。

 

お盆休みは8月12日(水)~8月16日(日)までとなります。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。