歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

8020運動を達成したいですね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
1989年(平成元年)より当時の厚生省と日本歯科医師会が推進している『8020運動』
80歳になっても20本以上自分の歯を保とうという事をスローガンに始まった運動です。
当初は達成していなかった方が多く、平均4~5本で7%程度だったそうです。
2016年では約50%の方が達成しているそうです。
20本以上あることで、しっかり噛めて寿命が長いと調査結果が出ています。
 
歯を失う原因には、歯周病が挙げられます。
歯周病を抑えるためには、しっかりした口腔ケアが大切です。
健康寿命を伸ばすためにも、定期的に歯科医院でお口のケアを行い健康を保ちましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
日本歯科医師会で掲げた8020運動の達成率は過去のデータと比べると目覚ましく良いものとなりつつあるようです。
でも、まだまだ歯を失う人は多いですし、総入れ歯に近い状態の人も多いと思います。
できるだけ歯を失わないように一緒に頑張っていきましょうね。
そのためにも定期健診と歯のクリーニングを大切にしていただけたらと思います。

全身の健康のためにもお口の中を清潔にしましょうね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
プラークとは、歯の表面に付着する細菌の塊ですが、プラークが付着したままだと虫歯、歯周病、口臭、歯石の原因になってしまいます。
口腔内だけでなく全身への影響も大きく、誤嚥性肺炎、糖尿病、心疾患、早産・低体重出産、認知症などのリスクも考えられます。
歯周病はゆっくり進行し重症化していきますので、定期的なメンテナンスが大切です。
ご自身でできる予防は毎日の正しい歯磨きで、歯ブラシの他にフロスや歯間ブラシなども併用して、お口の中を清潔にする事です。
食生活も決まった時間に食事をし、だらだら食べを避け、よく噛む事も大切です。
いつまでもご自身の歯で噛めるよう健康にお過ごしください。
お口の事で気になる事がございましたら、いつでもご相談ください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯や歯周病などのお口の中の病気が全身に悪影響を及ぼすことがあるのは在勤の研究からも明らかになりつつあります。
全身の健康のためにもお口の中を清潔にし、虫歯や歯周病予防に励むことは本当に大切ですね。
歯磨きそのものをお口の健康のためのみならず、全身の健康のためにやっているのだと思うと、モチベーションが上がりますよね。
一緒に頑張っていきましょうね。

メンテナンスの重要性。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
メンテナンスを1~2回だけ行ってやめてしまい、また痛くなったから来るという方が最近多い印象です。
メンテナンス(定期検診)は継続することが重要です。
自分ではしっかり磨いたつもりでも、プラーク(細菌の塊)が残っていたり、歯周病で歯周ポケットが深いと歯ブラシが届かず、口腔内の環境が悪化します。
そのため、毎日のブラッシング(セルフケア)にプラスして定期的にメンテナンスをして自分で磨けないところを専用の機械を使用して磨いてもらうことが大切です。
また、診てもらうことで虫歯、歯周病の予防や痛くなる前に治療を行うことも可能です。
歯の寿命を伸ばし、一生自分の歯で美味しくご飯を食べるために今から予防を地道に頑張りましょう!
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院に定期健診とクリーニングで3ヶ月に1回、罹られている人が多くいます。
その方々に共通して言えるのは、歯を抜くことはほぼないですね。
仮に歯周病が少なからずあったとしてもです。
ほぼ悪くならないものです。
また、たまに虫歯が見つかる人も中にはいますが、歯の神経を取るようなものはなく、ちょっとした詰め物で終わることが多いですよ。
つまりは重篤になることがないということですね。
是非、この定期健診を大切にして、予防に励むようにしましょう。

定期健診を続けていくとちょっとした変化が解りやすいです。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

メンテナンスで診させていただいている患者様でとても意識の高い方がいらっしゃいます。

いつも綺麗にブラッシングされていて、3ヶ月に一度必ずいらしてくださいます。

しかしこの間、診させていただいた時いつもは引き締まっている歯肉から出血があり、プラークもやや見られました。

珍しいなと思いお話を聞いてみると、どうやら歯ブラシを変えたそうです。

ここで、患者様に新たに歯ブラシをお勧めさせていただいて使っていただくことにしました。

そして、後日歯肉の状態を検査させていただいた所出血は見られず、歯の表面も綺麗でした。

このことから私は、ブラッシングの技術も大切ですが、使う歯ブラシも大事なんだなぁと改めて感じました。

当院で取り扱っている歯ブラシはどれも優秀です。

その中でどれが合っているか、じっくり相談させて下さいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

3ヶ月ごとのメンテナンスを続けていくと、ちょっとした歯茎の変化をこちらの歯科衛生士も確認することができます。

その際は、その部分を指摘させていただき歯磨き方法やお使いになっている歯ブラシのことをお話させていただくことができますね。

是非、そういった意味でも定期健診を大切にしていただき歯茎の状態も確認させてくださいね。

歯の治療は最後まで受けましょうね。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯の痛みはなかなか自分で解決ることは困難ですね。

虫歯や歯周病になってしまうと、それを自然治癒させることはできないとされていますからね。

つまりは何らかの処置が必要になるということです。

多くの人は自分の歯の不調和に気付きつつも、そのまま放置していますね。

でも、それでは痛みが起こるのを待つだけということになりますね。

確かになかなか歯科医院に行くというのは勇気がいることかもしれません。

でも、そのままにしていても治らないのなら。しっかり治療することが大切です。

いっしょに頑張りましょうね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 K.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯科の疾患を治すには重篤になればなるほど時間と回数はかかるものですね。

でも、それは必要なことです。

やらないわけにはいかないと思います。

中には痛みが引けたから行かないという人もいるかもしれませんが、それはまた必ず痛みを起こします。

ぜひ、最後まで治療を頑張っていただきたいと思います。