2022/09/02
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
デンタルフロスは、どんな物を選んだらいいかわかりますか?
フロスにはワックスタイプ(ワックスがついているタイプ)とアンワックスタイプ(ワックスがついていないタイプ)があるのをご存知ですか?
パッケージに小さく書いてあるため、見逃しやすいのですがよく見てみてください!
ワックスタイプのフロスは歯と歯の間に通しやすいので初心者の方にお勧めですが、口腔乾燥症の方は歯と歯の間にワックスが残ってしまうためあまりお勧めできません。
フロスには持ち手が付いているもの、自分で使う長さを調節できるものやブリッジ用など、いろいろな特徴・種類があるため、自分の口腔内に何が合っているのか、使いやすいのはどれか担当の歯科衛生士に尋ねてみてくださいね!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
デンタルフロスにはワックスがついているものとついてないものがあります。
どちらでもいいのですが、僕は歯と歯の間がきついところがあるので、ワックスタイプの方が滑りが良いため好きですね。
自分にとって、どういったものがいいのか解らないようなら、かかりつけの歯科医院で聞いてみましょうね。
2022/09/01
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
口腔とは、歯および歯周組織、舌、唾液腺で構成されており、発音機能、食物の咀嚼・嚥下をする役割があります。
口腔内に取り込まれた食べ物は、上下の歯と下顎によって細かく咀嚼され、唾液とよく混ぜ合わされることで、咽頭、食道を通りやすくします。
唾液には、口腔内の細菌を洗い流す役割もあり、よく噛んで唾液をたくさん出すことが大切です。
口腔は食事や会話、容姿といった人と人とのつながりや言語、非言語的コミュニケーションに欠かすことができない重要な役割もあります。
口腔機能が低下すると食べられる食べ物の種類や量が制限されるので、栄養のバランスが崩れてしまいます。
食事の質が悪くなると免疫や代謝の機能低下から病気にかかりやすく、治癒しにくくなります。
日頃からゆっくり噛んで食事を楽しみましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液には様々な役割がありますね。
唾液量が不十分であったり、その性質が低下しているようだと簡単に虫歯や歯周病になってしまいます。
是非、唾液に興味をもって意識して嚙む回数を増やしたり、唾液腺マッサージなどもお勧めしますよ。
2022/09/01
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病は、早産、低体重児出産のリスクが高まります。
歯周病菌から出る物質が子宮を柔らかくして、胎児が出産のタイミングと勘違いしてしまうそうです。
重度の歯周病に罹患している方は、歯周病でない方に比べて3.57倍も早産、低体重児出産のリスクが高くなります。
妊娠したらつわりなどで体調に問題がない時に、歯医者で歯周病治療またはクリーニングをするようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病は全身に大きな悪影響を及ぼしますね。
特に妊婦さんにも注意していただきたいものです。
気になる方は早めに歯科医院で相談してみましょうね。
2022/08/31
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
日本の成人の約8割が罹患していると言われている歯周病は、歯茎の腫れや出血、歯のぐらつきなどの症状を引き起こします。
これらの原因は、不十分なブラッシングにより歯の表面にプラークと呼ばれる細菌の塊が付着することにありますが、歯周病を進行させてしまう原因について考えたことはあるでしょうか?
〇喫煙
〇糖尿病
〇口呼吸
〇薬の長期服用
〇歯ぎしりや食いしばりによる過度な負担
などなど、一般的にはこれらが挙げられます。
心当たりのある方は特に注意が必要かもしれません。定期検診を行うことで健康な口腔内を目指しましょう!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病を引き起こすリスク因子は上記のものが挙げられますね。
身に覚えのある方は、早めに対処するべきだと思いますよ。
気になる方は、ご相談くださいね。
2022/08/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きは毎日欠かさずに行わなければなりません。
ですが、苦手な人も多いのではないでしょうか?
私も歯科衛生士をしていますが自分の歯磨きに自信ありません、、、ですが綺麗に磨けるように鏡を見ながら磨いたり歯と歯の間にフロスを通したり工夫はしています。
歯磨きが苦手な方は歯ブラシのサイズを変えてみたり、フロスや歯間ブラシを使ってみるなどひと工夫することで、今まで磨けていなかった部分を磨くことができるようになるかもしれません。
今までと違った歯の磨き方、使ったことのない道具など使ってみてはいかがでしょうか。
私たちもその手助けを致しますので、お気軽にご相談くださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きを完璧に行える人は、おそらくいませんね。
それは歯科医療従事者の僕達でも難しいことです。
従って、僕らもメンテナンスとクリーニングはしてもらっていますよ。
そもそも人間の歯茎や歯の形態からいって、歯磨きが行き届かない部位はあると思うのですね。
従って、皆さんも歯科医院で定期的にクリーニングをしてもらいましょうね。