2025/07/20

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯医者の一般的なクリーニングの通う頻度は3ヶ月に1回程度と言われています。
お口の中にはたくさんの細菌が存在していますが、歯科医院でクリーニングをしてもらうと、お口の中の虫歯菌や歯周病菌は一時的に減少します。
ですがゼロになるわけではなく、その後自分でブラッシングをしっかり行っても、歯周ポケットの中の歯周病菌の数は3ヶ月程度で再び増殖し、元に戻ってしまうというデータがあります。
自分だけでは落とせない汚れは、歯医者での専門的なクリーニングで除去してもらう必要があります。
磨き残したプラーク(歯垢)は放置していると歯石になってしまいます。
なので3ヶ月に1回は必ず通うようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
3ヶ月に1回の定期健診を当院は推奨しております。
セルフでの歯磨きと歯科医院でのプロフェッショナルケアにより、かなりプラークを除去でき、良い状態での維持がある程度可能になります
一緒に虫歯予防、歯周病予防を頑張りましょうね。
2025/07/20

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病は、歯を支えている骨が溶けていく感染症です。成人の約8割は罹患している。と言われていますが、痛みを伴う自覚症状があまりないので、罹っていることに気づいていない方が殆どです。
おかしいな?と、思った時には、進行していることが多い病気です。
そのため、初期のサインを見逃さないことが大切になります。
・歯磨きをすると血が出る
・歯ぐきが赤く腫れぼったい
・口臭が気になる
などの症状はありませんか?
・朝起きると、口の中がネバネバする
・歯が浮いたような感じがする
というような時は、歯周病が進み始めているサインです。
気になるサインがあるようでしたら、歯周病検査を受けてみませんか?
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病はサイレントディズィーズと言われるように症状が少ない病気です。
そのため僅かな初期症状でもあったなら見逃さない方が良いでしょう。
もし気になるようであれば、ご相談くださいね。
2025/07/18

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
この歯1本くらい無いままでも良いですよね?
ある患者様の言葉です。
歯は、一般的に親知らずを入れなければ、28本あります。
28本もあるうちの1本位無くても、食事はできるから、1本くらい無くても、、、と考えていらっしゃる様です。
治療するにあたり、利点、欠点が勿論あるので、患者様の状況やお考えを伺い、しっかりとご理解えてから治療をしたいと考えています。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
一般的には歯が無くなって良いことはないですね。。。
まあ、親知らずの歯や過剰歯といわれるものは無くても良いかもしれませんが。
通常は無いままにして良いことは無いと思います。
その旨はしっかり説明しますので、治療の際はよく聞いていただけたらと思います。
2025/07/17

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
噛むということは全身の健康につながっています。
噛むことでこのようなメリットがあります。
理想とされているのが、一口に30回噛むことです。常に意識してお食事をするのは難しいですが、気づいたときにはよく噛んで食べることを意識してみてください。
(りんご歯科 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
よく噛んで食べることによって、上記の効果があります。
最近はあまり噛まなくなっている現代人。
食事の時は、意識してよく噛んで食べるようにしましょうね。
小さいことですが、それが全身の健康につながりますよ。
2025/07/14

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
今回のサマーキャンペーン(7月1日〜8月31日)では歯周病予防の歯磨き粉である、ハグキプラスとSP-Tジェルがお得にお買い求め頂けるものとなっております。
これらの歯磨剤には歯茎の炎症や出血を抑制してくれるトラネキサム酸や、歯茎の防御力を高めるビタミンEといった成分が含まれており、歯周病リスクの高い方にはとてもおすすめの歯磨き粉です。
ふたつは性状や細かい成分などが異なる為、自分にはどちらが合っているのか分からないという方はぜひご相談頂ければと思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
当院では現在、上記のサマーキャンペーンを行っております。
特に歯磨き商品として、歯周病ケアに重点を置いております。
気になる方は当院スタッフにご相談くださいね。