2025/07/06
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
遺伝以外にも虫歯になりやすい人がいます。
虫歯になりやすい人は、歯磨きの回数は多くてもその磨き方に問題があり、磨き方が不十分だと、いくら歯を磨いてもむし歯になりやすくなります。
特に歯並びが悪い人は、歯と歯の間に磨き残しができてしまい、そこから虫歯になってしまう傾向にありますので、歯ブラシだけでは届かない部分を、歯間ブラシやフロスも使いながら丁寧に清掃しましょう。
そして食事やおやつの時間だけではなく、ダラダラと好きな時に食べている人もむし歯になりやすいです。
食事をとる回数が増えるとその分虫、歯菌も増殖しますので、歯磨きが不十分になってしまうというのが原因です。
食べた後は歯磨きを徹底するためにもダラダラ食べは控えるようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
生まれ持った歯の質により、虫歯になりやすいと考えられる人はいますね。
でも、それ以外にも原因となり得るのが「だらだら食い」ですね。
これは本当に気をつけましょうね。
そして、食後の歯磨きをしっかり行いましょうね。
2025/07/05
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。虫歯は、進行するほど、治療の回数は多くなります。
初期段階の虫歯であれば、削って詰める1回の治療で終わります。
ですが虫歯が大きく、型取りなどが必要になると、2〜3回ほどに治療回数が増えてしまいます。
さらに虫歯が進行して、神経の治療となると、最低でも4〜5回の治療が必要になります。
「歯が痛くなったから、歯医者に行こう」では、症状が進行してしまっている場合が殆どなので、通院回数も治療費もかかってしまうんです。
定期健診では、虫歯予防はもちろん早期発見、早期治療を心がけています。
ぜひ、ご活用ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯が大きくなり、神経にまで達するようなことになると処置の回数は長くなり、大変だと思います。
できるだけ早い段階で虫歯の処置をしていきましょう。
それこそ、早期発見・早期治療を心がけるのであれば、定期健診にしっかり通いよく診てもらうことが必要ですね。
2025/07/04
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お食事・おやつ、一日で何回召し上がりますか?
糖分を含む飲食の回数が多いと、虫歯のリスクが上がっていきます。
ごはん・おやつだけでなく、糖分が入っている飲み物にも注意しましょう。
砂糖の入ったコーヒー・炭酸飲料だけでなく、野菜ジュースや乳酸菌飲料でも糖分を含むものがあるので、注意が必要です。
(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
いつも口の中に何かを入れて食べている人は「ダラダラ食い」をしているといわれます。
これが一番むし歯を作る原因だと言われていますね。
食事を摂るときやおやつを食べる時は、きちっと時間を分けて食べましょう。
そして、食べた後は歯磨きをしっかりしましょうね。
2025/07/04
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
治療が必要な歯を放置して来院されない方がおられます。
虫歯が痛くないからと言って、放置している場合、虫歯は治る事はありません。虫歯が広がって神経を抜く治療が必要になり、治療回数がかかります。
詰め物、被せ物が取れてしまっているが、痛くないし、食べる事に支障ないので、放置した場合、歯が動いて噛み合わせが狂って来ます。そして、露出した象牙質は柔らかいので、削れてしまったり、虫歯になりやすかったりします。
根っこの治療の最中だったが、通院を辞めてしまった場合、仮ぶたが、外れてしまうと歯根の中から虫歯になって、歯を抜かないと行けない事があります。
放置していても、基本的に治る事はありません、
人生100年、将来のご自身の為に、治療をして左右の歯で、噛める、食べれる様にしておきましょう。
放置せずに来院をお願いします。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の治療を放置していても何の解決にはなりません。
痛みがなくなっても、それは後でまた大きな痛みや腫れとなりますよ。
しっかり直すことを強くお勧めしますよ。
2025/07/02
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では待合室にりんご新聞を掲載しております。
今りんご新聞ではおすすめの歯磨き粉をご紹介しております。ブログでもご紹介しようと思います。
今回は、りんご歯科医院に最近入った「クリンプロ歯磨き粉ペーストF1450」です。
特徴として、名前の通りフッ素が1450ppm含まれています。
フッ素(フッ化物)は、「虫歯予防」という効能において厚生労働省や日本歯科医師会などによって一定の有効性が認められている成分です。
さらに、クリンプロは高濃度フッ素にカルシウムとリン酸も配合されています。
カルシウムとリン酸は、歯や唾液に含まれる再石灰化を行う成分です。
また、研磨剤はほとんど入っていません。
ドラッグストアやコンビニで売っている歯磨き粉の中には、研磨剤により歯をピカピカにするといったコンセプトのものも多くあります。
着色汚れを落とし、歯をある程度白く見せることができるメリットもありますが、デメリットとして研磨剤は歯の表面を削ってしまう恐れがあります。
クリンプロ 歯磨きペーストを含めた歯科専売品の歯磨き粉には、研磨材はほとんど入っていないため再石灰化の促進のような別のアプローチで虫歯予防の効果を発揮します。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院で新しく取り扱っている歯磨き粉「クリンプロ歯磨き粉ペーストF1450」は、非常に好評です。
虫歯予防に効果的だと思いますね。
気になる方はご相談くださいね。