2025/09/21

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
フッ素には、
1.歯の質を強化する
2.菌の働きを抑える
3.エナメル質の修復を促進
>この3つの効果があります。
フッ素は歯科医院で塗布するのもありますし、フッ素入り歯磨き粉を使うなど普段から取り入れることも可能です。
大人も子供も簡単にできる虫歯予防になります。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
フッ素は虫歯予防において絶大な効果を及ぼしますね。
そのため、小学校などでは給食の後にフッ素洗口が推奨されていることも多いですよね。
歯科医院でも、フッ素塗布が行われています。
保険でできることもありますので、気になる方はご相談くださいね。
2025/09/20

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
今回は、アラブ首長国連邦(UAE )の歯科治療費用について調べてみました。
UAE では、インプラント治療1歯あたりの費用は、22~44万円。
ジルコニアクラウンは、1歯あたり10万円。
根管治療は、大臼歯で8万円。
虫歯治療は、1歯あたり3万円以上かかるようです。
インプラントやジルコニアクラウンは大差が無いみたいですが、根管治療や虫歯治療は3割負担でも高いみたいですね、
お金持ちの国ですから納得の費用なのかもしれませんね。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
UAEでは虫歯治療や根管治療も日本に比べると割高なのですね。
公的な保険診療がUAEではできるようですが。。。
2025/09/19

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
麻酔をすることが心配な方もいらっしゃると思います。
当院での麻酔は最初にテープのような表面麻酔を歯肉の上に貼り、少し時間を置いてから注射の麻酔をします。
緊張されていると痛みを感じやすくなったり、麻酔が効かなくなったりする可能性があるので深呼吸してリラックスした状態だと良いです。
また、持病は体調によっては麻酔のお薬を変えたりする場合があるので不安のある方は最初にお伝えください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
麻酔を使用した処置は、結構緊張するという人は多いですよね。
でも、麻酔を受けて処置することにより、しっかりと虫歯を取ることや歯を抜くことができます。
でも、これを行うことで貧血のようになるという人も、たまにいますね。
そのような人は、その旨を歯科医師に教えてくださいね。
2025/09/18

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
被せ物や詰め物をした歯も、お手入れを怠るとまた虫歯になります。
特に神経を取った歯は、虫歯になっても痛みを感じません。
気づいた時には進行している場合が多いため、充分気をつけましょう。
天然の歯と被せ物・詰め物の間にできたわずかな隙間や段差は、虫歯菌が溜まりやすくなります。
甘いものや間食が多い食習慣、磨き残しの多い清掃状態といった虫歯になりやすいお口の環境といえます。
一度治療したところが、また虫歯になってしまうと歯の削る量も増え、歯を早く失う原因にもなります。
まずは、毎日の歯ブラシをしっかりと行い、定期健診で、お口の健康を守るお手伝いをぜひさせてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
神経を取った歯も虫歯になります。
神経を取ったので、痛みは感じないのですが歯はボロボロになりますし、それを放っておくと最終的には抜歯を要するような歯になりますね。
そのようなことがないように、しっかり治療を終えたら定期健診にかかるようにしましょうね。
2025/09/16

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
実は、一度削った歯は虫歯になりやすくなります。
それは一度歯を削って詰め物をしたり、かぶせ物をしたりした歯には詰め物の劣化や食いしばり、歯ぎしりなどで目には見えない隙間が生じてしまい、そこから虫歯菌が侵入し虫歯が進行してしまいます。
歯はエナメル質で守られており虫歯菌が歯に穴をあけるのには長い時間がかかります。
これに対して歯の中にある象牙質は軟らかく虫歯菌に溶かされやすいため、一度歯を削ってエナメル質がない場所は、虫歯菌が侵入すると神経まですぐに到達してしまい痛みが出てきてしまいます。
ですので一度治療をし終えたからといって安心するのではなく、今まで以上に歯磨きを丁寧に行い定期健診に通うことが大切です。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
二次虫歯のために再治療を行うケースは本当に多いですね。
また歯を削るのは、神経を痛めたり歯の破折につながったりするのでやりたくはない処置ですよね。
できるだけそうならないように、歯磨きをしっかり行うのと3ヶ月おきの定期健診でチェックしてもらいましょうね。