新潟市 虫歯

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

虫歯治療後の歯がしみることもありますね。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

冷たいものを口にして、歯がしみた経験はありませんか?

知覚過敏が原因と思われがちですが 、虫歯治療後にも歯がしみることがあります。

つめ物をしたのに歯がしみるのは、虫歯の治療で歯を削った時に神経が刺激されたり、つめ物と神経の距離が近くなるためです。

また、つめ物が金属の場合にも温度が伝わりやすくなるため、しみるように感じることもあります。

治療直後は 神経が過敏になっているため、刺激に反応しやすい状態ですが少しずつ落ち着いてきます。

ただし、虫歯が深く神経の近くを治療して痛みが少しずつ強くなる時は注意が必要です。

痛みがなかなか治まらないときや 1週間以上経っても違和感がある場合には、我慢せずにぜひ一度ご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

治療後に歯がしみるというようなことは、結構ありますね。

特に虫歯が大きい場合は要注意ですね。

場合によっては神経の治療になるケケースも無いわけではないです。

でも、できるだけ歯の神経は残していきたいので、リスクはありますが極力、充填処置や被せ物で直すことを最優先に考えます。

 

歯と歯の間に物が挟まりませんか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近なんだか、同じ場所に物が歯に挟まりやすくなったな〜とお悩みの方。歯に物がはさまる悩みを放置してしまうと、口臭や歯の健康を悪くしてしまう原因になってしまいます。

原因としてあげられるのが

虫歯で穴が空いている

歯周病が進行している

歯並びや、噛み合わせによって歯が少しずつ動いてきている

詰め物が欠けているなど。。。

挟まるからといって爪楊枝で無理やりグリグリお掃除してしまうと、歯茎がへんに下がってしまう原因にもなりますので気付いたら早めに歯科医院の受診をお勧めします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯に物が挟まる場合、上記のようなことが考えられます。

気になると思いますので。そのようなときは歯科医院に行って診てもらいましょうね。

勝手な自己診断は良くないですからね。

お口の中をよく観察して治療に取り組んでいます。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当たり前ですが、患者様のお口の中をよく観察して治療に取り組んでいます。

虫歯になってしまった、、、それには原因があるはずです。

歯ブラシをしなかった、歯並びが悪くて、歯ブラシが当てにくい、噛み合わせが悪いので汚れやすいなど、、、

詰め物が取れてしまった、、、その原因は、再び虫歯になってしまった、歯軋りがあり自分の歯が削れて詰め物にばかりあたる様になってしまったなど、、、

原因を考えて治療にあたっています。

その為、初診時には問診と検査に時間をかけており、応急処置のみの対応になります。ご理解の程よろしくお願いたします。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では最初に、患者さんの言うことによく耳を傾け問診を行い、その背景から診査をして見極めてから説明をして治療するという流れになります。

そのため、初日から徹底的な治療は難しいですね。

その辺りがしっかりしてないで、治療をしてもまた繰り返すのが落ちです。

ご理解のほど、何卒、宜しくお願い致します。

キルギスの歯科治療費は。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

今回は、キルギスの保険歯科治療について調べてみました。

キルギスの歯科治療費は、日本と比較してかなり安い傾向にあります。

矯正や審美歯科を目的として、国外から治療を受けに来る外国人もいるとか。

しかし、治療品質は低いみたいです。

 

(りんご歯科医医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

キルギスの歯科治療費は日本と比べても安いそうですね。

でも、品質が低いというのは気になりますね。

 

 

 

虫歯になりやすい人。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

遺伝以外にも虫歯になりやすい人がいます。

虫歯になりやすい人は、歯磨きの回数は多くてもその磨き方に問題があり、磨き方が不十分だと、いくら歯を磨いてもむし歯になりやすくなります。

特に歯並びが悪い人は、歯と歯の間に磨き残しができてしまい、そこから虫歯になってしまう傾向にありますので、歯ブラシだけでは届かない部分を、歯間ブラシやフロスも使いながら丁寧に清掃しましょう。

そして食事やおやつの時間だけではなく、ダラダラと好きな時に食べている人もむし歯になりやすいです。

食事をとる回数が増えるとその分虫、歯菌も増殖しますので、歯磨きが不十分になってしまうというのが原因です。

食べた後は歯磨きを徹底するためにもダラダラ食べは控えるようにしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

生まれ持った歯の質により、虫歯になりやすいと考えられる人はいますね。

でも、それ以外にも原因となり得るのが「だらだら食い」ですね。

これは本当に気をつけましょうね。

そして、食後の歯磨きをしっかり行いましょうね。