新潟市 虫歯

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

初診時はカウンセリングと診査が中心です。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では、初診時にしっかりと患者様のお話しを伺うための時間を割いております。

症状だけでなく、その経緯やその他お口の中のお困り事、要望なども伺います。

初診時では、痛みなどへの応急処置をするのみになってしまいますが、レントゲンや、検査の結果を踏まえ治療計画を立て、治療内容を説明して次回に来院されてから治療を行うことになります。

ご理解の程よろしくお願い致します。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では会話を大切にし、患者さんのお話をしっかり聞きカウンセリングから入るようにしております。

そのため、仮に虫歯などで痛みがあったとしても、初診時の治療は応急処置がメインとなり、治療計画がしっかり決まってからの治療となることをご理解していただけたらと思います。

 

ネパールの歯科保険治療費用は。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

今回は、ネパールの歯科保険治療費用について調べてみました。

ネパールの通貨は、1NRsは1.07円で考えてください。

初診料:500NRs

歯のクリーニング(スケーリング):1200~3000NRs

虫歯治療(詰め物):500~3000NRs(材質による)

抜歯:800~8000NRs(難易度による)

根管治療:10000~14000NRs(歯の部位による)

クラウン:4000~25000(材質による)

入れ歯(片顎):13000~35000(材質による)

                           ほどかかるようです。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

ネパールの歯科治療は保険が利くのですね。

物価が日本と違うので安いのかどうか解りませんが。。。

 

虫歯ができやすいところは、汚れが残りやすいところです。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

皆さんはお口の中でも虫歯になりやすい場所をご存知ですか?

一般的には、①歯と歯の間②奥歯の溝、噛み合わせ③歯と歯茎の境目と言われています。

汚れが溜まりやすいだけでなく、部位によっては歯ブラシの死角になってしまう為、磨くのが難しい所です。

虫歯になりやすい場所を知っておくことで普段何気なく行っている歯磨きでもそこを意識して磨くことができ、効率よくブラッシングを行うことができます。

ぜひ歯磨きをする時の参考にしてみて下さいね!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

上記の虫歯になりやすいところは、汚れが残りやすい所とも言えます。

この部位を気をつけて、しっかり歯磨きを頑張りましょうね。

その際には歯間ブラシやデンタルフロスも歯ブラシと併用して磨くようにしましょうね。

虫歯の原因について3。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯ができる原因に糖質の摂取があります。

砂糖と思われがちですが、普段の食事の中にも含まれています。

 

糖質は健康に必要な要素でもあるので、全く摂取しないといううのは難しいかと思いますが、摂取するタイミングや内容に気をつけたいものです。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

糖分の過剰摂取は虫歯になりやすくなりますね。

お子様のおやつの取り方などにも注意が必要です。

虫歯予防に良いとされるキシリトールが配分されたチョコレートやガムもありますよね。

そういったもので代用できたら良いのかもしれません。

虫歯予防しましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯はなりやすい人となりにくい人がいます。

生まれ持った歯の質や虫歯菌の量、生活習慣の違いによって虫歯のなりやすさは人によって異なります。

虫歯の原因となるミュータンス菌と呼ばれるものはプラークという歯の表面についた白いカスのようなものの中に潜んでいます。

実は生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、ミュータンス菌はいません。

幼児期に大人から細菌を感染させられるかで口の中の状態も変わり虫歯になりやすい、なりにくいが決まります。

その他にも甘いものを好む人も虫歯になりやすいです。

虫歯菌は糖分を栄養にして酸をつくるので、糖分を多く含んだ甘い物は虫歯菌の大好物だと言えます。

対策としては甘いものを食べた後に水を飲んだりキシリトールガムを噛んだりして唾液を出すことが大切です。

すぐに実践できるのでぜひ試してみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

もともとの口腔内に虫歯菌はいないそうです。

でも、育っていく過程の中で虫歯菌に感染してしまうようです。

これはどうしても仕方がないことかとは思いますが、虫歯を発症させないようにするためにも、日々の歯磨きは大切ですね。

上記のことに気をつけて、虫歯予防に励みましょうね。