新潟市 虫歯

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

最小限の治療を心掛けています。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ミニマルインターベンション(MinimalIntervention)という言葉をご存知ですか?

ミニマルインターベンションとは歯科治療において必要最小限の浸襲で治療を行うこと、つまり「出来るだけ健全な歯質を残す」ことです。

虫歯は小さいのに健全な歯質まで削って銀歯になってしまうのは嫌ですよね。

当院では虫歯になってしまった部分だけを削り、詰めています。

また、虫歯が中で広がっていて金属の詰め物、被せ物にせざるを得ない場合はその時点でご説明させていただきます。

治療に関して不安やご不明な点がございましたらお気軽にお声がけください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

もし、虫歯になってしまったとしても過剰な虫歯除去はしませんね。

健康な歯質を削ってしまってはもったいないですからね。

その辺りは細心の注意を払っていくようにしていますよ。

 

☆当院では、常勤歯科衛生士を募集しております。
詳しい条件、内容等は当院ホームページを見ていただきたく思います。
ご興味のある方は、お電話にてご連絡いただけたら幸いです。

虫歯は小さいうちに治療しましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

小さな虫歯、つまり初期の虫歯には、通常痛みはありません。

ここでいう「小さい虫歯」とは、再石灰化によって歯が修復される段階にある虫歯を指します。

この段階であれば、「丁寧なセルフケア+フッ素塗布」で治せることがあります。

しかしその後は、基本的に歯を削る治療が必要になります。

歯を削る治療では、削らない治療と比べると、やはり2次カリエスのリスクが高くなります。
将来的なお口の健康を考えたとき、「小さい虫歯」のうちに治療をしておくことが非常に大切になります。

当医院では、小さな虫歯には、保険で定期的にフッ素塗布を行う事ができ、小さな虫歯の進行を抑えて経過観察をしています。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

フッ素が効果的な小さな虫歯といっても、穴が開いているようなものではないですね。

つまりは脱灰と言って、歯が白く濁っているようなものです。

このようなものはしっかり磨いてみると再石灰化し、元の戻る可能性があります。

それを期待してフッ素を塗布するようなケースもありますね。

 

☆当院では、常勤歯科衛生士を募集しております。
詳しい条件、内容等は当院ホームページを見ていただきたく思います。
ご興味のある方は、お電話にてご連絡いただけたら幸いです。

虫歯ができやすいところとは。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯ができやすい場所は、食べ物のカスが詰まりやすく、歯磨きが届きにくい所です。

奥歯や歯と歯の間、歯茎と歯の境目が汚れが溜まりがちになり、虫歯になりやすくなります。

日々の歯磨きでこのような場所を意識しながら磨くようにしてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯が出来や牛場所というのは、磨きにくいところ、汚れが停留しやすいところと言えます。

そこは、奥歯の咬合面・歯と歯茎の境目・歯と歯の間です。

歯ブラシによる歯磨きのみならず、デンタルフロスや歯間ブラシも使うようにしましょうね。

 

☆当院では、常勤歯科衛生士を募集しております。
詳しい条件、内容等は当院ホームページを見ていただきたく思います。
ご興味のある方は、お電話にてご連絡いただけたら幸いです。

歯痛は放置しないでください。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯の痛みを放置すると痛みがなくなってきた!なんてことがあります。

これは完治したわけではなく歯の神経が死んでしまった可能性があります。

痛みがある歯を放置し続けると、残せたはずの歯を抜歯することになってしまうかもしれません。

歯の痛みは放置せず、早期治療をしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

上記ブログについての院長の追加コメント

歯に穴が開いていて、その歯の痛みが結構あったのに急に亡くなったという経験がある人はいますかね?

それは、決して良くなったというわけではないです。

恐らく虫歯菌によって、歯の神経が死んでしまったのかと思います。

一時的に痛みが引いているだけの可能性がありますよ。

そのままにしておくと、ばい菌はさらに深部まで到達し、歯根を支えている骨の中に波及します。

それが急性化すると更なる激痛が起こる可能性が強いです。

早めに歯科医院で処置をされた方が良いです

 

☆当院では、常勤歯科衛生士を募集しております。
詳しい条件、内容等は当院ホームページを見ていただきたく思います。
ご興味のある方は、お電話にてご連絡いただけたら幸いです。

 

酸蝕症という言葉を知っていますか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

簡単に言うと酸によって歯が溶ける現象のことを言います。

私たちの歯は、酸性の刺激に弱い性質を持っているので、歯が酸にさらされやすい生活習慣があると、エナメル質・象牙質が徐々に溶けていきます。

虫歯ではないかと思われる方もいるかと思いますが酸蝕症は虫歯菌による関与はありません。

食品などによって歯が溶けてしまうことが原因となっています。

ではどのような食品が歯を溶かしてしまうのかというとお酢やレモンといった明らかに酸性度の高いものです。 

口の中の酸性度が高いと歯が溶けてしまいます。

そうならないためにも酸性度の高い食品を口にしたらそのあとしっかりうがいや歯磨きすることで、エナメル質が溶け出すのを防ぐことができますので気をつけてみてはいかがでしょうか。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R,I)

上記ブログについての院長の追加コメント

酸性のものをしょっちゅう口にしていると、この酸蝕症にることがあります。

これは虫歯ではなく、酸により歯が脱灰している状態です。

炭酸飲料が好きだったり、レモンをしょっちゅう噛んでいる癖があるような人は本当に注意しましょうね。

 

☆当院では、常勤歯科衛生士を募集しております。
詳しい条件、内容等は当院ホームページを見ていただきたく思います。
ご興味のある方は、お電話にてご連絡いただけたら幸いです。