新潟市 歯の被せ物

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

前歯の被せ物はきれいなものにしませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
被せ物を作る際、特に前歯は見た目にこだわる方が多いです。
1番に色味を気にされる方が多いですが、形にこだわる方もいらっしゃいます。
丸みを帯びている方がいいのか、逆に角張っている方がいいのか。
被せ物ができ上がった段階だと調整が難しいので、型取りの段階、もしくはその前に被せ物の形にこだわりのある方はおっしゃっていただけたらと思います。
(スペースや歯の並び的に、ご要望に応えることが難しいケースがありますのでご了承ください)
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
前歯はその人の審美性が反映される部位で、他人にわかりやすいですよね。
前歯がなくなるとそれこそ最悪で、他人から見たら言い方は悪いですが非常に滑稽です。
そこから考えても、前歯は患者さんがしっかりしたものを本気で望むのであれば、自由診療で色も形もきれいで透明感があるものがいいのではないでしょうか?
その方がダントツにきれいになりますからね。
もちろん安くないので、強制するつもりは全くありませんが。。。
ただ天然歯と比較しても人工物だと判りにくいですよ。

被せ物の種類はたくさんありますね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
大きな虫歯を治療すると詰め物や被せものをします。素材や保険内・外など様々です。
奥歯でも白い歯にすることが可能ですので、患者様それぞれに合ったものをお選びいただけます。
詰め物の種類は、コンポジットレジン充填の他に保険の金属の詰め物、ゴールドインレー、ジルコニアインレー、セラミックインレーなどがあり、それぞれに特徴があります。
 
被せ物の種類は
 
・保険の金属冠
強度はあるが、経年劣化で歪みが生じて虫歯になりやすい。金属アレルギーになることもあります。
・CAD/CAM冠
保険適用の白い歯です。強度はあまりなく変色しやすいです。
・メタルボンド
金属にセラミックを焼き付けたものです。強度がありますが、金属アレルギーの方は不向きです。
・セラミック
すべてセラミック素材で作られた歯です。透明感など自然な歯に最も近い色合いです。
・ハイブリッドセラミック
プラスチックとセラミックの粒子を混合した素材で作られた歯です。セラミックほどではありませんが色の再現性がよく、天然の歯と同じような硬さであるため周りの歯と同じようにすり減り噛み合わせに良い場合があります。
・ジルコニアセラミック
人工ダイヤモンドを使用し、見た目の美しさと強度を併せ持つ素材です。
 
それぞれ素材の特徴がありますので、特徴を知ってご自身に合うものをご検討ください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
過去には、被せ物の種類は保険診療だと銀歯が主体でした。
近年は保険診療でもCADCAM冠が導入され、丈夫でそれなりにきれいなものができるようになりましたね。
しかしながら、あくまで保険の範囲でキレイというものですね。
単色しかないので、歯の色を本当に気にするとなると、やはりセラミック冠の方がキレイで天然歯の色に合わせることが可能だと思いますよ。
一般的にセラミックは自由診療で行うので、金額は高額です。
是非、説明を聞いて良いものを長く持たせるのならば、自由診療のことも考えていただけたらと思います。

保険内でよく使用されている金属は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
保険治療の銀歯は、金銀パラジウム合金という貴金属系合金が最も多く使われています。
金、銀、パラジウム、銅の他、インジウム等を含む金属です。
強度が高いメリットがある反面、金属アレルギーや溶け出した金属イオンによる歯茎の黒ずみ、二次虫歯が起こりやすくなります。
 
銀歯を白くしたい、金属アレルギーの心配があって体に優しい素材の被せ物をしたいという方に選ばれているのがセラミックです。
セラミックは陶器と同じ素材で作られており、金属の被せ物、詰め物に比べて体に優しい、生体親和性が高い素材です。天然歯のような透明感のある仕上がりです。汚れが着きにくく衛生的です。
 
単に見た目だけの治療でなく、機能的、患者様の将来性を見据えたお一人お一人に合った治療を行っておりますので、気になることがございましたら、何でもご相談ください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
保険診療でよく使用されている被せ物や詰め物の金属は、あまり良いとは言いにくいところがありますね。
歯の硬さに合いませんし、セメントで固定していてもそのセメントが劣化し溶出してくることが指摘されています。
そうなると脱離の原因になりますし、二次虫歯の可能性が高くなります。
そのため、被せ物や詰め物を入れる際は、欠点もよく知ってから検討してもらえたらと思います。

被せ物、詰め物が取れたら早めに歯科医院に行きましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
被せ物、詰め物が取れたら放置しないでください。
放置すると…
・噛み合わせが悪くなり顎関節症を引き起こすリスクがある
・清掃不良になり虫歯や歯周病を進行しやすくなる
・削った部分が露出しているため、歯が割れたり欠けやすくなる
などがあります。
 
取れたところの土台が虫歯になっていなければすぐ付けられますが、何日も時間が経ってしまうと歯が移動して被せ物、詰め物が入らなくなるケースがあります。
被せ物、詰め物が取れたら早めに歯医者に行きましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
詰め物や被せ物が取れて、痛みがないからそのまま放置している人を見かけます。
歯に自然治癒はありませんから、そのままにして良いことは何もありません。
もし、そのようなことがあれば早めに歯科医院にかかりましょう。
早めの対処が本当に大切ですよ。

被せ物や詰め物が外れたらすぐに歯科医院に行きましょうね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
「詰め物が取れた」「被せ物が外れた」という理由で長年かかっていなかった歯科医院を久々に受診される方は多いのでなはいでしょうか。
外れる原因は様々ですが、中で虫歯ができていたりセメントが劣化したり、歯ぎしりや食いしばりの影響で外れたり、、原因は何であれそのままにしておくのは良い事ではありません。
外れた箇所からさらに虫歯が広がってしまうだけでなく、脆くなっている歯が欠けたり、ブリッジの場合は歯が動く可能性もあります。
痛みがなくても、このような時は早めの受診をお勧めいたします。
詰め物被せ物は中が虫歯になっていなかったり、適合に問題がなければそのままつけ直すことができるので、外れたものが手元にある場合はお持ちくださいね。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M )

 
上記ブログについての院長の追加コメント
被せ物や詰め物が外れて、そのままにしている人がたまにいますね。
そのようなことはないようにしましょうね。
できるだけ早く歯科医院に行きましょう。
問題がなければすぐセットしてもらえるかもしれませんからね。