親知らず 抜歯

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

親知らずの抜歯について。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

親知らずが生えているからと言って必ず抜かなければならないというわけではありません。

「抜歯」をするということにはどうしても恐怖心がありますものね。

しかし親知らずを放置することには、様々なリスクがあります。

例えば親知らずが横に向かって生えている場合、隣の奥歯の歯根部分を押してしまい隣接する歯が痛くなったり、ひどい炎症を起こしてしまったりすることがあります。

また親知らずが傾いて生えていて隣の歯と重なっているような場合には、その部分を磨くことができないため、虫歯になりやすくなってしまいます。

親知らずのせいで歯並びに影響が出ている場合や、親知らずと噛みあう歯がない場合も抜歯をおすすめします。

親知らずの抜歯はしっかりと麻酔を施したうえで行っていきますので、気になる方はぜひ一度ご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

親知らずはなかなか磨きにくく、しっかり真っすぐに生えているケースも少ないものです。

虫歯になって治療したとしてもまた再発しやすいというのは、どうしてもありがちです。

できれば抜歯した方が良いという人には正直に言いますよ。

でも、全てがこちらの医院でできる抜歯だとは限らないので、必要であれば大学病院を紹介させていただきますよ。

 

☆当院は令和6年12月29日から令和7年1月5日まで休診となります。

1月6日から通常通りの診療体制となりますので、何卒ご了承願います。

親知らずでお困りならば歯科医院で相談を。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

親知らずが生えてる人、いない人、半分だけ埋まっているタイプ、全て埋まっているタイプなど人それぞれ親知らずの生え方は違います。

抜歯した方がいい親知らずというのは横向きに生えており、さらには歯茎に埋まっているタイプの親知らずです。

横に生えて埋まっているタイプだと歯磨きでは磨くことができません。

もし虫歯になると隣の歯に悪影響をもたらしてしまいます。そうならないためにも抜歯をした方がいいと思います。

ですが抜歯にあたり腫れについて気にする方も多いと思います。腫れにくくするにはお口の中の状態を良くする必要があります。

抜歯をしてしまうと、傷口から細菌が入り込んで炎症を起こしてしまいます。

歯茎に炎症を起こしている人は、まずは口腔内環境を改善してから抜歯することをおすすめします。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

親知らずが痛くて抜いた経験のある人は多いですよね。

その際に大きく腫れた経験のある人もいますかね。

結構辛い経験がある人もよく聞きますね。

もし、親知らずでお困りならば、早めに歯科医院に相談しましょうね。

 

親知らずを抜くと。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

親知らずを抜くと、腫れて口が開かなくなると言うことを皆さん、大変心配されています。

ですが、一般的に腫れてしまう場合は、上の歯より下の歯に多く診られます。

下顎は食べたり話したりして、動くので、腫れやすいです。

また、横に生えてしまっている歯は、骨を削ったり、傷口が大きくなるので腫れてしまう事が多くあります。

親知らずがある方は、受診して問題がないか診断する事をお勧めします。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

親知らずを抜くとその後、大きく腫れて大変だということは確かにないとは言えないですね。

でも、上記に記すようにほぼほぼ下顎の曲がって生えているような親知らずや、潜っているような親知らずにそういうことが多いかもしれませんね。

でも、抜かないと親知らずの痛みから解放されないようなものであるならば、意を決して抜くしかないと思います。

その旨は、ご理解いただけたらと思います。

その親知らずは抜いた方が良いかもしれませんね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

親知らずは真っ直ぐ生えてくる人もいますが、斜めに生えてきたり、横向きに生えてくる人もいます。

1番奥の歯で磨きづらい上に、真っ直ぐ生えてないと尚更磨きづらく虫歯になる可能性が高いです。

また、手前の歯も虫歯になる可能性も多く、抜歯してあげることは選択肢のひとつです。

親知らずを抜くか迷っている方は考えてみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

親知らずは、真っすぐ生えてなく噛み合っていないようならば抜いた方が良いかもしれませんね。

なぜなら、その位置に存在している歯を磨くのはかなり困難だからです。

もし一度でも痛みがあったり腫れたことがあるのならば、考えた方が良いかもしれませんね。

親知らずの抜歯は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

親知らずは抜いた方がいいですか?とよくご質問をいただきます。

親知らずを抜いた方がいいケースとしては、

①痛みや腫れがある

親知らずは奥で磨きにくい場所ですので、汚れが溜まって歯茎の腫れや虫歯になっていることがあります。

一時的に炎症や虫歯の治療ができても、生え方や歯茎の被りによって再発する可能性があります。

治療が難しく、再発しそうなケースでは抜歯をお勧めします。

②歯並びに影響がある

親知らず間は横向きに生えることが多いです。この場合、手前の歯を押してしまい歯並びを悪化させることがあります。

矯正治療を行う予定の方や、歯並びが心配な方は抜歯を検討しても良いと思います。

 

親知らずは根が顎の神経に近かったり、複雑な生え方をしているケースも多く、すぐに抜歯を行うことが難しいこともあります。

気になっていらっしゃる方は早めのご相談をお勧めします。

場合によっては、大学病院の口腔外科にご紹介することもあります。

気軽に歯科医師にご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 T.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

親知らず部位に違和感や痛みを覚えて、抜歯を勧められたことがある人は多いと思います。

何でもかんでも、親知らずは抜いた方が良いとは考えてはいませんが、上記に示すようなことが考えられるのならば、抜歯をお勧めしますね。

またあっても磨けそうにないような位置にあり、口腔衛生的に問題が考えられるのならば、そのようなケースも抜歯をお勧めしますね。