歯ブラシ 歯磨き

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

一ヶ月に一回は歯ブラシを交換しましょうね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

今使ってる歯ブラシは、どのくらいの期間使っていますか?

1日2〜3回歯磨きをする場合、歯ブラシは1ヶ月に1回交換しましょう。

見た目は綺麗に見えていたとしても、1ヶ月使用した歯ブラシは、毛先のコシがなくなり汚れが落ちにくくなります。

毎月、交換の日を決めて、綺麗な歯を保ちましょう。

1ヶ月経ってなくても歯ブラシを後ろ側や横側から見て、毛先が開いていたらすぐに交換しましょうね!

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

一ヶ月に一回は歯ブラシをきちんと交換しましょうね。

清掃能力が落ちた歯ブラシを使用しても効果は上がりませんからね。

できるだけ、良い状態の歯ブラシを使うことが大切です。

 

※8月13日(水)~17日(日)は夏季休暇のため休診となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご了承願います。

 

 

 

お子さんのお口のことは、歯科医院で相談ください。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

お子さんのお食事で気になること、歯科医院で相談してみませんか?

クチャクチャ音がする・口周りが汚れやすい・硬いものが噛めない など、保護者の方が

気になっていらっしゃることがあれば、お気軽にご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

お子様のお口の中のことで気になる方は、ご相談くださいね。

親御さんの不安はできるだけ解決していきたいと考えています。

歯ブラシのこととか、歯磨きのことでももちろん良いです。

お子様と来院の際に、スタッフや歯科医師にお尋ねくださいね。

 

※8月13日(水)~17日(日)は夏季休暇のため休診となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご了承願います。

 

 

1ヶ月に1度、歯ブラシを変えていますか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ブラシは雑菌が繁殖しやすく、カビが発生しやすいので特に注意が必要です。

交換せずにそのまま使い続けてしまっていると、菌を逆に口腔内にぬりつけてしまうことになるので、定期的に交換することをオススメします。

また、歯ブラシの毛先が開いてしまっている方はすぐに歯ブラシを交換して下さいね!

歯ブラシは毛の先が歯の表面にあたる事で汚れをしっかり落とします。

ですが、毛が開いたまま使用していると、清掃効率が下がるのはもちろん、歯や歯茎を傷つけてしまいます。

すぐに毛が開いてしまう方はブラッシング圧が強かったり、毛の固さが合っていないので担当の歯科衛生士などにお尋ね下さい!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ブラシは1月に1回は換えていただきたく思います。

歯ブラシにも雑菌がついてしまいますしね。

それに、清掃能力もかなり落ちていきますから。

交換時期を遅らせるようなことはないようにしましょうね。

 

※8月13日(水)~17日(日)は夏季休暇のため休診となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご了承願います。

 

歯磨きに自信のない人にお勧めの歯ブラシは。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯磨きに時間をかけれず短時間で磨きたい方!当院のおすすめ歯ブラシご紹介します。

幅広ヘッドで接触面積が広く、歯の面から歯と歯茎の境目まで効率よく磨ける「システマゲンキ」をご紹介します。

特徴として、

・接触面積が広く効率的に磨ける幅広ヘッドで優しい磨き心地のスーパーテーパー毛

・握りやすい太めグリップ

 

毛が歯周ポケットや歯と歯の間に無理なく届き、プラークコントロールがしやすく、歯周病予防に適しています。

歯茎へのストレスを抑え、優しい磨き心地です。

大きいヘッドなので一気にたくさんの汚れを落とせるので歯磨きの時間がない方、歯周病が気になる方におすすめします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院で取り扱っている歯ブラシで、「システマゲンキ」というものがあります。

これは効率よく磨けるため、院長の僕も使用しております。

あまり歯磨きに時間をかけれない方や、歯ブラシの技術に自信がない人にはお勧めです。

気になる方は、ご相談くださいね。

 

※8月13日(水)~17日(日)は夏季休暇のため休診となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご了承願います。

 

補助用具も用いて歯磨きしましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ブラシだけで歯磨きをしてもお口の中の汚れは、約60%しか落ちてないと言われています。

歯の表面はしっかり磨けていても歯と歯の間や、一番奥に生えている歯の後ろ側など、歯ブラシが届きにくい所におすすめなのが、歯の清掃補助用具のフロスや歯間ブラシ、タフトブラシです。

フロスや歯間ブラシは、歯と歯の間の清掃に使います。

タフトブラシは、親知らずなど、ピンポイントでブラシを当てたいときに使います。

歯ブラシだけで慣れている方は少し手間に思うかもしれませんが、補助用具を使うだけで格段に虫歯や歯周病のリスクが下がります。

また、持っているけどあまり使えていない方などは、定期健診の際、ぜひご相談下さい。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ブラシだけの歯磨きではどうしても限界がありますね。

十分にやれているというような方は、必ず歯間ブラシやデンタルフロスを使用しているものです。

是非、自補助用具を用いた歯磨きは、寝る前だけでも今日からやってみましょう。