2021/01/10
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯と歯の間のお掃除には歯間ブラシを使いましょう。
歯間ブラシはI字タイプとL字タイプがあります。
先日奥歯に歯間ブラシを上手く入れられないという方がいらっしゃいました。
お話を聞くとどうやらI字タイプをお使いのようでした。
そこでL字タイプを使ってみていただいた所、これなら上手く通せるとのことでした。
上手く歯間ブラシを入れられないという方、奥歯はL字タイプの歯間ブラシを使ってみてはいかがでしょうか?
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯間部を磨くのは歯ブラシでは難しいものです。
どうしても届かない部分というのが存在しやすいです。
上記にあるように、歯間ブラシにはL字タイプとI字タイプのものがあります。
かつ、サイズもSSSサイズからLLサイズまであります。
それぞれに合った歯間部に応じて、使用していただけたらと思います。
2020/12/30
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
患者さんの中には歯磨き粉を使用せずに、から磨きで磨いている方や塩をつけて磨いているという方もたまにいらっしゃいます。
「泡立つ感じが好きではない」「研磨剤で歯が削れるのが気になる」「からい味が苦手」などとといった理由で歯磨き粉を使用していないということでした。
ですが、歯磨き粉には虫歯や歯周病予防に有効な成分や、汚れを落とし再付着を防ぐといった効果もあり、ぜひ使って頂きたいものになります。
毎日でなくとも週に一度の使用でもいいですし、マイルドな味や研磨剤、発泡剤の少ないものなど様々な種類があります。
なにか気になることがございましたらお気軽にご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉を使用せずに磨いている方もいなくはないようですね。
確かに、歯磨き粉を使用して磨いていると、口の中に清涼感が広がり、それほど長く磨きことができないという方がいますね。
確かにおっしゃるとおりかもしれません。
その場合は、先ず歯磨き粉をつけずに3分ほど磨いて、仕上げに歯磨き粉を使うというやり方はいかがでしょうか?
そうすれば、長く磨くことが可能ではないでしょうか。。。
是非、やってみていただけたらと思います。
☆2020年12月28日午後の部~2021年1月4日まで年末年始のお休みとなります。
1月5日(火)より通常診療となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
2020/12/25
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ぐきの下がりが気になる方や、歯ぐきに腫れがある方は、注意が必要です。
歯ぐきの下がりがある方は、歯と歯の隙間も大きくてなっており、そこに物が詰まりやすく、菌が増えやすい状態になっています。
歯の治療を終えた方も、良い状態を維持するために丁寧なブラッシングが必要となります。
定期的なメンテナンスで良い状態を維持しましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
加齢による歯肉退縮によって歯茎が下がることもありますが、主な要因としては歯周病が考えられます。
それ以上の歯茎の退縮を防ぐ意味でも、歯間部分の清掃はとても大切です。
そのためにも歯ブラシのみならず、歯間ブラシやデンタルフロスの使用をお勧めいたします。
歯ブラシで完璧に全ての歯を磨くことは到底できませんので、その旨はご理解くださいね。
2020/12/22
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
デンタルフロス(糸ようじ)の通し方、本当ににそのやり方で合っていますか?
メンテナンスで来られる方に、「糸ようじは通してますか?」と尋ねると、「毎日しっかり通してます!」という方が半数です。
ですが、その中には歯と歯の間の汚れが取れていない人もいます。
そういう方は、フロスの通し方が間違っている方が多いです。
しっかりと歯の表面の汚れをこすり取ってあげないと、綺麗にはなりません。
一度自分の使い方が正しいのか、歯科衛生士に見てもらって下さいね!
また、慣れないと上手くフロスが使えないので、使えないからと断念するのでは無く、練習を繰り返してみて下さい!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシ1本で、口腔内がしっかりと清掃されているかというと、正直それは無理ですね。
歯ブラシだけでは60%ほどしかお掃除されていないというデータがあります。
できるだけ、デンタルフロスや歯間ブラシも使用して歯と歯の間のお掃除もしていきましょう。
また、3ヶ月に1回は歯科医院で定期健診とクリーニングを受けられることをお勧めいたします。
2020/12/14
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ブラシは1ヶ月に一回のペースで変えるのがベストです。
いくら洗って乾かしていても歯ブラシには菌が繁殖している場合もあります。
劣化している歯ブラシでは、新品の歯ブラシと比べ汚れを落とす洗浄力はおちています。
1ヶ月経っていなくても、使用している歯ブラシを裏から見た時に毛がはみ出てる時にはすぐに変えて下さいね。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシの寿命は1日3回使用するとして、恐らく1月が限度ではないかと思います。
もし、1月経っていなくても、歯ブラシのを後ろから見て毛が開いているようならば替え時です。
清掃能力の落ちた歯ブラシを使用してもキレイにはなりませんものね。。。
この辺りはしっかり気を付けていただくことが大切だと思います。