歯ブラシ 歯磨き

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯石はなぜつくのか。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯石とは歯垢(プラーク)が硬くなったものをいいます。

唾液の成分で蓄積された歯垢は歯石になります。

歯石になってしまうと歯ブラシでは落とせないので、歯垢のうちにブラッシングを丁寧にすることが大切です。

特に下の前歯は唾液の出る腺が近いので歯石になりやすいです。

フロスをこまめに通したり、歯ブラシを細かく動かして磨きましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

上記ブログについての院長の追加コメント

歯石はプラークが唾液の成分によって固められたものをいいます。

歯石になると、いくらブラッシングをして取ろうとしても取れませんね。

歯科医院にある専用の機械で取らないと取れません。。。

是非、そうなる前に歯ブラシで取れるうちに、取ることが大切ですからね。

日々、気をつけていきましょう。

お酒と歯周病について。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

お酒はPHが低い飲み物のため、歯が溶けやすく虫歯になりやすいです。

更にお酒によって血流が良くなることで歯周病の炎症が増強する可能性があります。

少量のお酒は問題ありませんが、多量のお酒を習慣的に飲み続けると口腔内にも影響を及ぼします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

お酒を飲んだ後、歯を磨かずに寝てしまう人は結構多いかもしれませんね。

そうなると、かなり虫歯になるリスクは上がります。

そして歯周病の増悪因子でもありますね。

お酒は控えめにして、歯磨きをしっかり行うようにしましょうね。

オーバーブラッシングに気をつけましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

念入りに歯磨きをすることはとても大切ですが、患者さんの中にはしっかり磨こうとするあまりついつい力が入ってしまっていたり、長い時間磨き過ぎたりと、かえって歯や歯茎を傷付けてしまっている方が時々見受けられます。

このようなオーバーブラッシングによって歯茎が下がってしまう、歯の表面のエナメル質が削れてしまう、といった口腔内のトラブルを起こさない為にも歯ブラシの持ち方や動かし方に気をつけてオーバーブラッシングには注意しましょう。

知覚過敏の原因にもなりやすいので心当たりのある方は意識してみてくださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

オーバーブラッシングは上記に示すようなことが見られますね。

もし、そのようなことがあれば、すぐに止めましょう。

常に優しく磨きましょう。

 

 

歯の磨き残しを無くしましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯の磨き残しをなくすには、どの順番で磨くかを事前に決めて習慣化すると効果的です。

「歯と歯の間」、「歯と歯肉の境目」、「かみ合せの面」はプラークがつきやすいところなので、そこに歯ブラシの毛先が届くように意識してみましょう。

スタートは右でも左でも、やりやすいほうで大丈夫です。

歯の裏側、表側、かみ合せの面と分けてみがくようにすると、より効果的です。

順番を決めて磨けば、みがき忘れを防いですべて均等にみがけるので安心です。

同じ手順を繰り返すことで、無意識に効果的な磨き方ができるようになって、結果として歯磨きそのものが上手になります。

磨き残しのリスクが減って、口腔の健康を長く維持できて、虫歯や歯周病の予防にも繋がります。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士  S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きの際に、磨き残しがないように磨くには上記のことを意識しましょう。

鏡もよく見て、磨き残しがないかどうか確認することをお勧めします。

 

効率の良い歯磨きをしましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

人それぞれ、歯磨きで磨き残してしまうところがあります。

患者様に磨き残していた部位をお伝えすると、「そこは意識して磨いていなかった」とおっしゃることがあります。

歯磨きは毎日することなので大雑把にやってしまいがちですが、毎日やることだからこそ丁寧に行なっていただきたいです。

お口の隅々まで丁寧に磨くことが大切ですが、なかなか難しいことです。

そこで、私たち歯科医院のスタッフを頼っていただきたいです。

お口の中を見させていただき、歯磨きの苦手な部分を患者様にお伝えいたします。

そして毎日の歯磨きに生かしていただきたいと思います。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きは毎日食後にやるものですが、やはりやり方が良くなかったり、清掃能力の落ちた歯ブラシを使っていたりすると、磨き残しも多くなります。

できるだけそのようなことがないように、歯科医院で歯科衛生士の指導を受けましょう。

そして効率の良い、歯磨きをしていきましょうね。