歯ブラシ 歯磨き

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯磨きに力はあまり必要ではないです。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

普段、歯磨きの力加減を意識していますか?

実は歯ブラシを当てる圧には適切な大きさがあります。

それは歯ブラシを歯面に当てて毛先が広がらない程度です。

これ以上強く当てると、歯ブラシの毛先が広がり十分に汚れを落としきれなかったり楔状欠損という現象が起きます。

楔状欠損とは歯と歯茎の間の歯頸部と呼ばれる部分が強すぎる歯磨きの圧によって削れてしまうことです。

そうなると知覚過敏になりやすくなってしまいます。

特に約1ヶ月で歯ブラシの毛先が広がってしまう方はブラシ圧が強いかもしれませんので注意が必要です。

今まで強さ加減を気にしていなかった方は今日から意識して歯ブラシを当てるようにしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きの際の歯ブラシの圧力は本当に優しくやればいいですね。

力はほぼほぼ必要ないです。

力よりも毛先がきちんと歯面に当たっているかを確認しながら磨きましょう。

鏡を見て歯磨きしましょうね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯磨き上手になるコツは「鏡を見ること」です!
毎日の習慣で、ながら磨きをしていると、全く磨けていない部分があったりします。
鏡を見ると、どの歯を磨いているのかを意識するので、当て忘れがありません。
ですが、洗面台の鏡の前での歯磨きは、なんとなく顔を見たり、髪型を気にしたり、という方が多いようです。
おすすめは、近くで歯をしっかり見ることのできる、小さな手鏡です。
当て忘れやすい一番奥の歯や、当てづらい奥歯の内側など、手鏡を見ながら磨くと、よりキレイになります。
小さな変化ですが、大きな効果につながります!

 

  (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きの際に、鏡を見てきちんと歯と歯の境目にちゃんとブラシが当たっているか確認しましょうね。

ぜひ、うまく鏡を活用してチェックしてもらえると良いかと思います。

感染症に負けないように歯磨きをしっかりしましょうね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

これからの季節は気温の低下に伴い、風邪やインフルエンザなどの感染症も増えやすい時期です。

風邪予防には『手洗いうがい』の他に重要な予防策として歯磨きやクリーニングといった『口腔ケア』があげられます。

お口の中をきれいに保つことで体全体の免疫力を高めるだけでなく、口腔内のlgAという抗体が体に害を及ぼす細菌やウイルスを排除してくれているのです。

これらの抗体はお口の中が不潔な状態では力を発揮することができず、悪玉菌を優位に働かせてしまいます。

お口を清潔に保つためにも、歯みがきなどのセルフケアをきちんと行い、ウイルス感染にも負けない強い体づくりを目指していきましょう!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M )

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きをして、口腔内をキレイにすることも感染予防に役立つと言われていますね。

これからの季節、風邪やウイルスに負けない体作りのために、歯磨き、手洗い、うがいなどをしっかり行いましょうね。

オータムキャンペーン始まりました。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

10月1日から11月31日までオータムキャンペーンを実施しております!

虫歯予防セット、歯周病予防セット、美白セットがあり歯磨き粉歯ブラシ各1つずつのセットになっています。

お口の中のお悩みにそれぞれ特化したものをセットにしているので効果をより発揮できます!

この機会にぜひご利用ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では上記の期限付きでありますが、キャンペーンを行います。

内容も虫歯予防、歯周病予防、歯の美白というものになりますね。

自分には何が良いのか気になる方は医院でスタッフにご相談いただけたらと思います。

歯磨きが不要という人はいないですね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

皆さんは、歯磨きをあまりしなくても、むし歯にならない人がいるのをご存知でしょうか?

歯磨きをしないと、お口の中が不潔になってむし歯になるのが普通です。

ご飯を食べたあとや眠る前に、しっかり歯磨きするよう教えられるのはそのためです。それにもかかわらず、むし歯にならない人がいるのはなぜだと思いますか?

私達のお口の中には、数百種類の細菌が存在していて、その中にむし歯菌も含まれています。むし歯菌の多くは、子どもの歯が生え始めるころに住み始めますが、この頃、しっかりとした予防管理を行った人は、それ以降もむし歯菌にかかりにくくなることがわかっています。

つまり、歯磨きしなくてもむし歯にならない人は、そもそもお口の中にむし歯菌が存在していないか、その数がとても少ないかのどちらかなのです。

むし歯にかかりにくい人は、歯磨きがおろそかになる傾向がありますが、歯周病やその他の病気のかかりやすさは、普通の人と同じなので注意が必要です。

つまり、どんな人でも毎日の歯磨きはしっかり行うことが大切です!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きをしなくても虫歯にならないような人はいなくはないですね。

でも、そのような人は割と歯周病になりやすい傾向があります。

つまり、歯磨きが不要という人はいないので、しっかり歯磨きをしましょうね。