2023/08/15
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
通常、下の歯は上の歯の内側にありますが、それが1歯~複数歯にわたって反対になっている状態を「交叉咬合」と呼びます。
交叉咬合の治療は、できるだけ早くに開始する必要があります。
上の歯の内側にあるはずの下の歯がどこか1歯でも反対になっていると、そこを起点として、下顎は横にずれて成長していってしまいます。その場合、成長が進むにつれて顎がだんだんと横に曲がっていっていきます。
そのように顔が横に曲がってしまった場合は、成人になってから直そうとすると外科矯正が必要になりとても大変です。
お子様に交叉咬合の症状がある場合、単に歯並びが悪いという見た目だけの問題だけでなく、将来的に機能面でのリスクを高くなります。
なるべく治療は早めに行いましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
交叉咬合やいわゆる反対咬合で、気にされて来るお子さんもいますね。
この場合は、この場合は骨格的な問題で起きているような場合は、早い段階で処置をした方がいい場合もあります。
気になる方はかかりつけの歯科医院で相談してみましょう。
2023/04/23
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
矯正治療は、小さい頃から始めた方がいいと良く聞きます。
ですが、具体的な年齢はわからない方多いと思います。
特にお子さまの歯並びや骨格というのは日々変化することから、そのタイミングがわからず逃してしまうことも少なくありません。
子供の矯正治療は6歳か7歳までに始めるのが良いとされています。
その時期は、子供の歯から大人の歯への生え替わりが始まる時期と言われており、大人の歯が生え揃う前に成長を活用をして歯並びを改善することができます。
さらにこの時期に矯正をすることで永久歯を抜かずに矯正ができる確率も上がります。
また、ワイヤーなどをつけて矯正をしていく期間が短くなる、もしくは必要なくなることもあります。
お子様の歯並びが気になる方はまず相談だけでもすることをおすすめします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
矯正治療は、よく子供のうちにやらないと良くないという風潮がありますね。
確かに、子供の時の方がやりやすいですし、実際の治療期間も短く済むことが多いですね。
もし、お子様の歯並びが気になるようであれば、相談していただけたらと思います。
当院には、矯正担当の歯科医師が非常勤でありますが火、水曜日の午後に来られます。
優しい女性の先生です。
歯並びのことは、彼女に聞いていただけたらより深くお聞きすることができると思いますよ。
(矯正専門の先生による矯正相談は税込み3300円となります。)
2022/07/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯並びが気になって、当院で歯科矯正治療を受けられている患者さんが多くいます。
歯並びは一つの個性として考える向きがありますが、歯の入り組みや反対咬合、八重歯などは、歯科医療従事者としては多く不安を抱えます。
それは、虫歯や歯周病リスクが高くなってしまうのですね。
どうしても磨きにくいところができてしまいますからね。
矯正というと、もう大人になってからはできないと思われている方が多いようですね。
一言でいうと、それは誤解ですよ。大人になってからでも十分にできます。
確かに子供の時よりは時間がかかってしまいますが。。。
もちろん、矯正は審美治療でもあるので、保険内ではできませんけど。。。
でもそれを差し引いても、歯並びを変えてメリットが多いならば踏み切るべきだと私は考えます。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 K.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯並びが悪いために虫歯を起こしてしまう人はいますね。
特に歯が入り組んでいる部位は要注意ですね。
このような部位には、歯間ブラシやデンタルフロスでケアをしていても、なかなか根本的な解決には至りにくいですね。
歯並びを根本的に治すのであれば、やはり歯科矯正がお勧めです。
気になる方は、お尋ねください。
当院には、月に3回ほど矯正担当の先生が来ます。
その先生にかかる期間、回数、金額なども丁寧に教えていただけるかと思います。
矯正担当の先生は火・木曜日の午後に来られます。ご希望の方はお電話で予約を取っていただけたらと思います。矯正相談料は3,300円(税込)です。
2022/07/14
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯並びが悪いデメリットはご存知ですか?
このように歯並びが悪いとお口の中の問題だけでなく、全身の健康にも影響が出てしまう場合があります。歯並びは自力では治せないので、歯並びが気になる方は矯正を考えてみてもいいかもしれません。
マスク生活の今だからこそ、始めてはいかがですか?
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
コロナ禍でマスク生活が日常となっている今、この時期に歯並びを治すために矯正治療を行う人もいますね。
歯並びを変えるには、矯正治療が一般的ではあります。
歯科矯正にはワイヤーを使うのが定番でしたが、最近はマウスピース矯正がもてはやされるようになりました。
当院でも、マウスピース矯正をやることはありますが、適応症は限られていますね。
噛み合わせや、正中を上下顎で合わせるとなると、なかなかマウスピースだと上手くいかないことが多いです。
全体のバランスを整えて最終的に良い咬合と、審美性を考えるならばワイヤー矯正の方がいいケースは多いと思いますね。
その辺りについては、当院には矯正担当の先生が月に2~3回ほどいらっしゃるので、予定を合わせてご説明できればと思います。
矯正専門の先生が来る日は火・木の午後です。相談料は3,300円です。ご希望の方は予約を取る際にその旨を言っていただけたら幸いです。
2021/11/27
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
マスク生活で良かった点といえば「口元が隠れること」かもしれません。
人の第一印象を決める際に、最も重要視するのは「顔」だそうです。
その中でも目と口元の印象を重要視している人は約90%に上ると、ある調査でわかったそうです。
キレイな歯並びや白い歯、清潔感がある歯は好感につながります。
マスク生活でデメリットもたくさんありますが、口元を改善するにはとてもいいタイミングだと思います。
当院は審美歯科もやっておりますので、少しでも気になるところがあればぜひご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
マスク生活が当たり前になってくると、歯並びや歯の欠損が気にならない人はいますね。
しかしながら、マスクを外した時に歯並びや欠損に自信がないと思いきり笑えませんよね。
コロナ禍も少しずつ落ち着いてきましたね。
マスクを外して街を歩ける日はそう遠くないのではないでしょうかね?
笑顔に自信がないのなら、しっかり歯を治してみることから始めましょう。