2025/05/13
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
色素が強く酸性の高い食べ物は特に着色しやすくなります。
着色と聞いてコーヒーが思いつく方も多いと思いますが、お茶類もカテキンが着色の原因となるので注意です。
また、ワインや炭酸飲料も色素が豊富なので着色しやすくなります。
食べ物ではカレー、チョコレート、ブルーベリーなどです。
着色をできるだけ防ぐにはストローを使ったり、食後はすぐにうがいしたり歯を磨くと良いです。
当院ではパウダークリーニングという着色が落ちやすいクリーニングも行っていますので、ぜひご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院でお勧めのクリーニングとして保険外診療となりますが、パウダークリーニングも行っております。
この方法は、歯間部の着色もきれいに取ることができます。
気になる方は、ご相談くださいね。
2025/05/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
みなさんは歯を白くしたいと思ったことはありませんか。今回はホワイトニングについてご紹介したいと思います。
今回は自宅で行うホームホワイトニングです。
歯科医師の指導のもと、ご自宅にてホワイトニングを行う方法です。
1日2時間程度2週間行います。
自分のタイミングでいつでもできることがメリットです。そのため仕事などが忙しくて歯医者さんに通えないという方に人気があります。
また、オフィスホワイトニングと比べて色素の分解が細かくなるため、色戻りまでの期間が長い(=色持ちが良い)と言う点がメリットの1つです。
5月末までホワイトニングのキャンペーンを行っています。この機会に初めてみてはいかがでしょうか。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院ではホームホワイトニングのキャンペーン中ですよ。
この機会にやってみたら良いと思います。
いつもより手頃な金額でできますね。
気になる方は、ご相談ください。
2025/04/15
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
毎日、歯磨きしてるのに、コーヒーやタバコなどの着色がついてしまう。
そんな時は、歯のどこに着色がついているのかを、観察してみてください
例えば、、、
・歯の下側に帯状についてる
・でこぼこ歯並びのところにある
・歯の裏側にべったりついてる
など、人それぞれかと思います。
着色がある所は、歯ブラシが当たりづらい所です。
つき始めてきたな。と、思ったら、意識してブラシを当ててみてください。
がんばって磨いても落ちない着色は、歯科医院で行う専門的なクリーニングで、きれいに落とすことができます!
クリーニング後の状態を長持ちさせたい方や、着色をつきにくくしたい方に、おすすめの歯磨き粉もありますので、ぜひご相談ください!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯のクリーニングでコーヒーやカレーなどで着色があっても歯科医院でのクリーニングですごくきれいになると思います。
もし、歯磨きをしても取れないようならば、歯科医院で相談してみましょうね。
2025/01/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
コーヒーやお茶、タバコを好まれる方は着色が付きやすいです。
歯に付いてしまった着色は歯磨きだけでは完全に取れません。
着色は歯の表面がざらざらになるため、より汚れが付きやすくなります。
そのため歯石が多く着いたり虫歯の原因となります。
着色を取るためには、定期的に歯医者での専門的なクリーニングが必要になります。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯に付く着色は歯磨きで取ることはできません。
着色を取るには、歯科医院にある専用の器材が必要です。
それでも、歯と歯の間のクリーニングは当院で行っているパウダークリーニングが必要かと思います。
もし、気になる方はご相談ください。
2024/10/22
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯の着色が気になるという方は多くいらっしゃるかと思います。歯の着色は毎日のケアで予防することができます。
1. 着色しやすい食品を避ける
コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなどの着色しやすい食品を控えることで、歯の着色を予防できます。
これらの飲食物を摂取した後は、すぐに水で口をすすぐか、歯を磨くことを心がけましょう。
また、ストローを使って飲むことで直接歯に触れるのを避けるのも効果的です。
2.禁煙する
たばこに含まれているものの中で、タールというものが歯の黄ばみの原因です。
タールはもともと真っ黒色で、中には発がん性物質を含んでいます。
3. ホワイトニング歯磨き粉の使用
ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使用することで、日常的に歯の表面の着色を防ぐことができます。
フッ素入りの歯磨き粉を選び、歯のエナメル質を保護しながら、優しく磨くことが大切です。
当院では『Brilliant more』という着色を浮かせて落とす美白歯磨き粉を取り扱っていますし、10/1〜11/30までAutumnフェアでBrilliant moreと歯ブラシの美白セットをキャンペーン価格で販売中なので是非この機会にお買い求めください!
3. 定期的なプロフェッショナルクリーニング
歯科医院で、家庭では取りきれない歯の汚れや着色を除去しましょう!
定期的にクリーニングを受けることで、歯の健康と美しさを保つことができます。
また、クリーニングの際にパウダークリーニングをしていただくと着色が綺麗に落ちるのと、定期的に行うことで着色がつきにくくなっていくためおすすめです。
自分に合ったケア方法は歯科医師や歯科衛生士に相談してみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の着色でお悩みの人はいますね。
どうしても体質的につきやすいという人もいますが、上記の点に注意していただけたらと思います。
また、気になる場合は当院でお勧めしているパウダークリーニングを考えていただけたらと思います。