歯 しみる 知覚過敏

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

当院で知覚過敏にお勧めの歯磨き粉は。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯が、冷たいものや、歯ブラシの毛先がふれて

キーーン!としみたり、感じることありませんか?それは知覚過敏の可能性が高いです。

知覚過敏とは、エナメル質や歯ぐきに保護されている象牙質という組織が露出することで、冷たいものや歯ブラシの刺激などで一時的に痛みや、しみを感じることをいいます。

そんな時にオススメなのが知覚過敏用の歯磨き粉です。

知覚過敏用の歯磨き粉に含まれる

硝酸カリウム・乳酸アルミニウムという成分が、露出した象牙質をカバーすることで知覚過敏の症状を和らげてくれます。

当院でもその2つの成分を配合している

知覚過敏用の歯磨き粉『メルサージュ ヒスケア』

お取り扱いしております。

継続的な使用により効果が期待できるものとなります。

軽い知覚過敏なら、12週間の使用で軽減、改善されることが多いですが、変わらない場合は別の原因も考えられますのでご相談下さいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院で知覚過敏にお勧めの歯磨き粉は、『メルサージュ ヒスケア』です。

気になる方は、当院スタッフにお尋ねください。

歯がしみる原因は何だろうか。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

・冷たいものがしみる
・歯ブラシが当たると痛い
このような症状がある時は、歯の根元を、爪でかるく触ってみてください。
段差を感じる場合には『くさび状欠損』に、なっているかもしれません。
くさび状欠損の原因として「過度なブラッシング(歯の磨きすぎ)」や「歯ぎしり」「喰いしばり」が言われています。
症状がつらい場合には、しみどめのお薬を塗ったり、つめものをしたりと対処します。が、原因となる日々の習慣を解決しないと、再び症状がでることが多いです。
しみるくらい、些細なこと。と、思わずに症状がつらくなる前に、原因や対処法を一緒に探してみませんか?

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

知覚過敏の原因は上記に示すように、生活習慣などが複雑に絡んでいることが多いように気が致しますね。

対処療法だけでは再発は免れないかもしれません。

一緒に原因を探してみましょうね。

 

知覚過敏の方にお勧めな歯磨き粉は。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

今の時期は冷たいものや飲み物が欲しくなる季節です。ですが知覚過敏だと美味しく食べることや飲むことができないですよね。

知覚過敏とは虫歯でもないのに、冷たいものや歯ブラシの毛先などの刺激で歯がしみたり、痛みを感じたりすることがあります。

甘いものや酸っぱいものも刺激となり、症状を感じることもあります。

原因は象牙質と呼ばれる歯の構成成分が露出されることでおこるものです。

当院では知覚過敏の方におすすめな歯磨き粉を販売しております。メルサージュヒスケアという商品です。

知覚過敏で歯がしみるのを防ぐ薬用成分「硝酸カリウム」と「乳酸アルミニウム」を配合し歯を傷つけず着色を除去します。

またフッ素などを配合しており虫歯や歯周病(歯肉炎、歯周炎)を予防しますのでおすすめです。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

知覚過敏のために、冷たい物が食べれないというのはこの時期には辛いですよね。

知覚過敏予防のために当院では、メルサージュヒスケアというものをお勧めしています。

気になる方は、ご相談くださいね。

歯がしみるのなら、知覚過敏かもしれませんね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

先日、患者様から「歯がしみる」と相談を受けました。

その原因として考えられるのは虫歯か知覚過敏が多いです。

知覚過敏は歯茎の退縮や強すぎるブラッシング圧、歯軋りなどで歯と歯茎の境目のあたりがえぐれてしまい、しみる症状が起きる場合が多いです。

では、知覚過敏と診断されたらどのような治療をするのでしょうか?

まず、1番最初に行うのはしみどめの薬を塗ります。

薬で効かない場合は歯と歯茎の境目のえぐれてしまった部位をプラスチックの材料で埋めます。

それでも症状が治らない場合は神経の処置になります。

知覚過敏の症状は人それぞれ違うのでまず歯科医院に行き、診てもらい治療をしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯がしみると言うことで来院される方が結構いますね。

その中で、虫歯でない方も多いものです。

それは知覚過敏というものですね。

原因としては上記に記すようにいろいろ考えられます。

気になる方は、歯科医院で早めに診てもらいましょうね。

 

知覚過敏用の歯磨き粉があります。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では待合室にりんご新聞を掲載しております。

今りんご新聞ではおすすめの歯磨き粉をご紹介しております。ブログでもご紹介しようと思います。

今回は、知覚過敏予防用歯みがき剤の「メルサージュヒスケア」です。

特徴として、

知覚過敏症状を防ぐのに有効な硝酸カリウムと乳酸アルミニウムを配合しています。

さらに、う蝕予防に効果的なフッ化ナトリウムを1,450ppm配合してます。

着色性の汚れをしっかり除去するので、ホワイトニング前後のケアに最適です。

香味はグレープフルーツミントとソフトミントの2種類からお選びいただけます。

これから暑い季節になり冷たい飲み物やアイスで知覚過敏で悩む方多くなると思います。

そんな方におすすめの歯磨き粉です。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

知覚過敏で歯がしみて困るという方は、結構多いですよね。

そのような方には、上記の歯磨き粉がお勧めです。

気になる方は、ご相談くださいね。