2021/08/07
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯を予防する為にはどうしたらよいでしょうか。
虫歯は「歯質」「菌」「糖分」「時間」の要因が重なり合い進行します。
ご自身の歯並びや歯ぐきの状態に合った正しい歯磨きが大切です。
就寝前の歯磨きに重点を置きましょう。
寝ている間は唾液の分泌量が減りますので、虫歯のリスクが高くなります。
唾液は細菌の繁殖を抑える働きや汚れを洗い流したり、酸を中和し再石灰化を促す働きがあります。
就寝時はお口の中が乾燥した状態になりますので、より清潔に保つことが重要です。
食生活も見直すことで虫歯リスクは抑えられます。
物を食べたり飲んだりする事で、お口の中は酸性に傾き歯が溶けはじめます。
これを「脱灰」といい、唾液の働きにより溶け出したカルシウムやリンを歯の表面に戻す働きをしてくれます。
これを「再石灰化」といいます。
だらだら食べをしていると再石灰化が行われず虫歯が進行してしまいます。
脱灰、再石灰化のバランスが崩れると虫歯リスクが高くなりますので、時間を決めて食べるようにしましょう。
ご自身に合った歯の磨き方、お口の中の状態を把握する為にも定期健診は大切です。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯予防に日常の歯磨きは欠かせません。
多くの人が、その歯磨きは頑張っているとは思います。
しかしながら、なかなかしっかりと磨けているかというと、そうでもないのが現状です。
つまり、磨いているのと、磨けているのは違うものなのですね。
是非、その辺りを確認するためにも定期的なメンテナンスを受けていただき、歯磨き指導と歯石除去、クリーニングをさせていただけたらと思います。
2021/08/04
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
日本の定期検診の受診率は10%以下と言われているように治療が終わった途端、歯科医院から足が遠のいてしまうという方は少なくありません。
痛みや症状、虫歯が存在していた時にはあった不安が治療を終えることで安心に変わるからかもしれませんね。
ですが、久々に来院される方の多くは、口腔内の状態が悪くなっており最悪の場合、抜歯ということも少なくありません。
「定期検診を受ければよかった」「もっと歯磨きを頑張ればよかった」と後悔するのではなく今、将来の自分にできることをしてあげましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M )
上記ブログについての院長の追加コメント
定期健診にしっかり罹ってくれる患者さんは、それほど多くないのが日本の現状ですね。
歯科医院は痛い時に行くところと思っている人が多いからだと思っています。
でも、それでは予防を本当の意味で達成できないのは周知の事実です。
是非、今ある歯を健康な状態で維持するように皆で務めるようにしましょうね。
2021/08/03
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
8月になり、夏休みというお子さんがほとんどだと思います。
今年の夏休みも自宅で過ごす時間が多くなりそうですね。
時間がある今、学校の健診で治療が必要と言われた方はもちろん、そうでない方も治療や虫歯・歯周病予防のために歯科医院に行ってみてはいかがでしょうか?
虫歯はもちろん、噛み合わせ、歯並び、歯の着色など気になることがございましたらご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
夏休みに入って、子供たちの来院も多くなりましたね。
早目に虫歯を治していくことが大切ですね。
もし、歯や歯茎の状態が気になる方は、歯科健診をしてもらうことをお勧めいたします。
2021/07/28
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
初診で来院された患者さまや、メンテナンスで定期的に診させて頂いている患者さまにはお口の中のレントゲン写真を撮らせて頂くことがあります。
レントゲン写真を撮ることで、直接肉眼で見ることのできない歯と歯の間や詰め物の下、歯茎や骨の中に埋まっている歯の根っこ部分まで確認する事ができるのです。
歯の表面だけを見て、問題のないように思えてもレントゲンを撮ることで発見する事のできる虫歯や病巣も多く存在します。
長年、歯科医院に行けていないという方や継続的にメンテナンスで来られている方も一年に一度を目安にレントゲン写真を撮ってもらいましょう。
病気の早期発見に役立つかもしれませんよ。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
レントゲンで解ることはたくさんありますね。
歯の根っこの様子や、歯槽骨の状態、下顎管の位置と根尖の位置関係、顎関節等、いろいろ解ることがありますね。
当院では、初診時の時は極力、このレントゲンを撮影するようにしています。
このレントゲンで解る情報量は本当に多いですからね。
2021/07/20
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
定期的に美容院に行く方は多いと思います。
しかし、歯医者はどうでしょうか。
歯医者に行くのは歯が痛くなってからと考える方が多いと思います。
歯も髪と同じでメインテナンスが必要です。
例えば、歯に歯石が付いていると新たな汚れが付きやすくなってしまいます。
そのため、定期的にメインテナンスに来ていただいて歯石除去などを行う必要があります。
歯医者は歯が痛くなってから行くという考え方を変えて、美容院感覚で歯医者にも通ってみてはいかがでしょうか。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
定期健診に行くのは歯や歯茎を健康な状態で維持することが主目的であります。
定期的にお口の中をクリーニングすることで新たな汚れが付きにくくなるのは、様々な研究で実証されています。
どうか、定期健診にはしっかり罹っていただき新しい虫歯を作らないようにしましょうね。
予防が一番大切ですよ。