2017/07/12
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯を磨く時、苦手な部位って皆さんはありますか?ちなみに私は右下の内側が苦手です。患者さんと磨き残しチェックをしてみると、皆さんに共通している点があります。
それは利き手側だということ。。。誰でも、利き手側の歯磨きは苦手だと言われています。特に内側は手を回り込むような形になるので、苦手な方が多いようです。
解決策としては、自分の苦手部位を把握して、まずそこの部位から歯磨きをすることお薦めいたします。最初の元気なうちに、磨くようにすると少し汚れの落ち方が変わってくると思います。歯磨きの苦手部位がいまいち、把握できなければ定期健診の際にご説明いたしますね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.T)
2017/07/11
2017/06/27
2017/06/26
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院でホームホワイトニングをされた方で、「また色が気になってきたからホワイトニングのジェルだけ欲しいのだけれど。。。」と再度ホームホワイトニングを希望される方もいらっしゃいます。
ホームホワイトニング用のトレーを保管していて、大きな歯の被せ物や詰め物の治療をしていなく、定期健診にもしっかり来ていただきクリーニングもさせて頂いているのであれば、薬剤のみをお売りすることは可能です。
このホワイトニングは永久的に白さを保つことはできず、後戻りはあります。。。でも、このようにクリーニングとホワイトニングを上手に組み合わせていけば、良い状態を維持できますよ。
ご興味のある方は、ご検討ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
2017/06/25
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
毎日、歯磨きをしているのに歯茎から血が出たり、ブヨブヨする。。。そんな症状ありませんか?
その原因になっているのは、プラーク、言わば細菌の塊が自分達を守るためにバリアを張っている《バイオフィルム》です。このバイオフィルムに守られている細菌は、薬剤のみでは除去できません。そのため、器械的にバイオフィルムを破壊する必要があるのです。でも、歯周ポケットに入り込んだものは、歯ブラシも届きません。。。
そのためパウダークリーニングをしたり、超音波の器具を使って歯茎の下までキレイにする必要があるのです。
日常のブラッシングでは落とせないバイオフィルムを、歯科医院で定期健診と歯科衛生士の行うクリーニングでお掃除されることをお薦めいたします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 C.K)