定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯周病と虫歯の予防のためには。。。

IMG_1967.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯を失う2代原因は歯周病と虫歯です。

歯周病にはお口の中の食べかすを餌にして、増えた歯周病菌の影響で歯茎に炎症を起こしたり、歯の土台となっている骨を溶かしたりする病気です。

痛みもなく進行します。

歯茎からの出血が見られた時は注意して下さい。

虫歯は歯を削る治療が必要になります。

初期であれば様子を見ていくことになりますが、お手入れが絶対的に必要になります。

虫歯も歯周病も定期的に点検することで、予防することができます。

少なくても3ヵ月に1回程度の定期健診をお薦めいたします。

                     (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

当院における予防歯科のメニューは

パウダークリーニングを体験してみませんか?

IMG_1967.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 3ヵ月に1度、歯の定期健診とクリーニングに来院されている方に、パウダークリーニング(ハンディジェット)を行いました。

歯がツルツルになったと喜んでもらいました。

ブラシを使用するのと違い、歯質を傷つけることがありません。

エアー、水圧などで歯茎のマッサージ効果もあります。

バイオフィルムの除去された、ピカピカツルツルになった歯の表面を舌で触って実感されたら、本当に良いものと思ってもらえるかと思います。

やってみたいと思われる方は、是非、ご相談ください。

                      (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

健診で磨き方の確認をしましょう。

IMG_1967.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 先日、一ヵ月健診で来られた患者さん。

歯茎の検査をした際に、磨き残しがあるということで、再度磨き方の確認をされていました。

歯ブラシの当て方を間違っていたようで、「今日から頑張ります。」と言って帰られました。

また1月後が楽しみですね。

当院では、定期健診の際は歯茎の検査をし、お口の状態を確認させていただきます。

磨き方で気になることがあれば、是非、ご相談ください。
                      (りんご歯科医院 歯科助手 Y.H)

歯を失わないために、大切な事。

IMG_1967.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯を失うとなぜ、ダメ?

歯を失うと、噛む力が低下します。

咬む力が低下するとなぜ、だめ?

お口の中をキレイに保つ役割でもある唾液の量が減ってしまいます。

唾液が減ると、食べ物が飲みにくく消化も悪くなり、美味しいものを美味しく食べれなくなってしまいます。

自分の歯を知り、いつまでも美味しいものを美味しく食べれるようにしませんか?

そのためには、定期健診に来ていただき歯磨きの指導をさせて頂き、クリーニングを定期的にするのが一番です。

自分の磨けていない部位も知ることができますよ。
                         (歯科医院 歯科衛生士 M.M)

ばい菌に負けないために、予防していきましょう。

IMG_1967.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯を失う2代原因は、歯周病と虫歯です。

歯周病はお口の中の食べかすを餌にして、増えたばい菌の影響で歯茎に炎症を起こしたり、歯の土台となっている骨を溶かしたりする病気です。

痛みもなく進行しますので、歯茎からの出血が見られた時は注意して下さい。

虫歯は歯を削る治療が必要になります。

初期であれば、様子を見ていくことはありますが、お手入れは絶対に必要になります。

定期的に点検することで、予防することは可能です。少なくても3ヵ月に1回の定期健診をお勧めいたします。

                      (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

当院の主な予防歯科のメニューの案内>