2020/10/15
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では予防のために唾液検査をお勧めしております。
この唾液検査はSMTという機械を用いて行うのですが、これにより口腔内の細菌の質、pHや緩衝能、白血球、アンモニアなどが解ります。
それにより虫歯や歯周病、口臭の有無などが解るわけです。
それにより、日常のホームケアにも役立つ情報が得られるわけです。
例えば、虫歯になりやすい人がより予防を図るには、虫歯予防のための歯磨き粉やデンタルグッズを使用したほうがいいわけです。
でも、それを解らずに歯周病予防の歯磨き粉やデンタルグッズを使用していて、また虫歯を作ってくることが往々にしてあります。
逆に歯周病に悩んでいる方が、虫歯予防の歯磨き粉やデンタルグッズを使用していても、大きな効果は望めないかもしれませんね。
その方の、リスクはどちらにあるのか。。。
場合によっては、両方とも併発しやすいリスクが高いかもしれませんしね。。。
その辺りを唾液検査により、明確にして本当の意味での予防を図ったら一番いいですよね。
是非、その旨をご理解していただき、唾液検査を行ったうえで予防に励んでいただけたらと思います。
(りんご歯科医院 歯科助手 K.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液検査を行うことによって、その方の虫歯、歯周病、口臭のリスク判定を知ることができます。
是非、日常の歯磨きに役立てられるように、この検査をお勧めいたしますよ。
お気軽に当院スタッフにお尋ねください。
☆SMTを用いた唾液検査は3000円(税込み)です。
2020/10/14
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院でも唾液検査が行えるようになって1ヶ月。
興味を持っていただき、検査をされる患者さんも増えています。
歯科医院では虫歯や歯周病の治療だけでなく、その予防として定期的なクリーニングや検診することをお勧めします。
そのなかで自分が注目しないといけないのは、虫歯なのか歯周病なのか、はたまた両方なのか…
ぜひこういう機会に関心を持っていただけたら嬉しく思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院でも、唾液検査を行い虫歯や歯周病のリスク判定を行うことができるようになりました。
それを知ることで、歯磨き粉やデンタルグッズはどういったものが良いのかを提示できますね。
リスクそのものを知って、それに対応するケアをすることが予防には必要です。
是非、日常のホームケアにも役立てていただけたらと思います。