唾液検査 SMT 虫歯 歯周病 口臭 リスク判定

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

唾液検査をして、本当の意味での予防歯科をしませんか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯磨きは頑張ってるのになぜか虫歯になりやすいような気がする、、、。そんな方には唾液検査をお勧めさせていただいてます。

唾液には口の中の食べ物の消化を助け、細菌を洗い流すなどの作用がありますが、健康状態を知るための情報源にもなるのです。

唾液に含まれる成分や菌の数を調べることで、歯と歯ぐきの健康やお口の中の清潔度、口臭のリスクまで調べることができます。

つまりは虫歯リスク、歯周病リスク、口臭リスクを知ることができます。

これらのリスクを知ることで、より効果的な予防を提案することができます。

興味のある方はお尋ね下さいね。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 K.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液検査で上記のことが解ります。

それを踏まえて、予防歯科を始めてみませんか?

気になる方はご相談くださいね。

どんな歯ブラシや歯磨き粉が良いのか迷いますよね。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

患者さんに普段どんな歯ブラシや歯磨き粉をお使いですか?とお伺いすると、「いつも安いのを適当に買ってるから覚えてない」、「同じパッケージのものを買ってるからちゃんと見たことがない」といった方が多いように思います。

歯ブラシや歯磨き粉にはその方の口腔内に合わせた選び方があります。

種類も多くあるため、どれを使ったらいいのか分からないという方は一度、ご相談ください。

また、唾液検査を行うことで自身の口腔内の特徴を知ったうえで適切なものを選ぶことができます。

この機会にぜひ普段お使いの歯ブラシ、歯磨き粉を見直してみましょう!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

患者さん一人一人において、虫歯や歯周病リスクは違いますね。

そのリスクは唾液検査で知ることができます。

それからその人に合った歯ブラシや歯磨き粉を歯科衛生士と一緒に見ていくのが良いのではないかと思います。

気になる方はご相談くださいね。

虫歯予防のために4。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯の原因となる菌に、ミュータンス菌があります。

ミュータンス菌が唾液中にたくさんいる方の方が、虫歯のリスクが高くなります。

一度ミュータンス菌の数、調べてみませんか?

 

(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)

上記ブログについての院長の追加コメント

当院で行っている唾液検査で虫歯リスク、歯周病リスク、口臭リスクなどが解ります。

もし、気になるようであれば受けていただけたらと思います。

これにより、もし虫歯リスクが高いようならばどのような予防をしていったら良いのかを話せるかと思います。

是非、セルフでの予防に役立てていけたらと思いますよ。

口の中は乾燥していませんか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

患者さんとお話をしていると、マスク生活になってから水分補給が以前程できていないという方がちらほらいらっしゃいます。

水分がしっかりと補給できていないと口の中がネバネバ、ヒリヒリしていると感じることもあるかと思います。

それは唾液が減少し、口腔内が乾燥している合図です。

口腔内の乾燥は、虫歯や歯周病だけでなくプラーク(歯垢)の増加にも影響しています。

唾液の自浄作用、抗菌作用が低下することで虫歯や歯周病になりやすくなるだけでなく、味覚障害や嚥下障害、口臭や粘膜の感染症を引き起こしやすくなってしまうのです。

これらの症状に心当たりのある方はこまめな水分補給や唾液を出すための唾液腺マッサージなどを試してみるといいかもしれませんね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口の中が乾いてしまう口腔乾燥症の方がいますね。

そのような方は、唾液が分泌しにくい方ですね。

唾液が出ないと虫歯や歯周病になりやすくなります。

口臭もきつくなりますね。

その場合は唾液腺マッサージがお勧めです。

虫歯予防のために3。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯の原因はいくつかあります。

その一つが虫歯の原因菌であるミュータンス菌が作り出す酸です。

ミュータンス菌が作り出す酸を中和する機能が唾液にはありますが、中和する働きが弱い方は虫歯になりやすくなる可能性があります。

 

唾液検査で、中和する力の強さを検査してみませんか?

 

(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院で行っている唾液検査で虫歯リスクや歯周病リスク、口臭リスクが解ります。

もし、気になるようならば受けていただけたらと思います。

リスクが解ればその予防方法も決めやすいですよ。