唾液検査 SMT 虫歯 歯周病 口臭 リスク判定

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

虫歯予防のために4。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯の原因となる菌に、ミュータンス菌があります。

ミュータンス菌が唾液中にたくさんいる方の方が、虫歯のリスクが高くなります。

一度ミュータンス菌の数、調べてみませんか?

 

(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)

上記ブログについての院長の追加コメント

当院で行っている唾液検査で虫歯リスク、歯周病リスク、口臭リスクなどが解ります。

もし、気になるようであれば受けていただけたらと思います。

これにより、もし虫歯リスクが高いようならばどのような予防をしていったら良いのかを話せるかと思います。

是非、セルフでの予防に役立てていけたらと思いますよ。

口の中は乾燥していませんか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

患者さんとお話をしていると、マスク生活になってから水分補給が以前程できていないという方がちらほらいらっしゃいます。

水分がしっかりと補給できていないと口の中がネバネバ、ヒリヒリしていると感じることもあるかと思います。

それは唾液が減少し、口腔内が乾燥している合図です。

口腔内の乾燥は、虫歯や歯周病だけでなくプラーク(歯垢)の増加にも影響しています。

唾液の自浄作用、抗菌作用が低下することで虫歯や歯周病になりやすくなるだけでなく、味覚障害や嚥下障害、口臭や粘膜の感染症を引き起こしやすくなってしまうのです。

これらの症状に心当たりのある方はこまめな水分補給や唾液を出すための唾液腺マッサージなどを試してみるといいかもしれませんね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口の中が乾いてしまう口腔乾燥症の方がいますね。

そのような方は、唾液が分泌しにくい方ですね。

唾液が出ないと虫歯や歯周病になりやすくなります。

口臭もきつくなりますね。

その場合は唾液腺マッサージがお勧めです。

虫歯予防のために3。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯の原因はいくつかあります。

その一つが虫歯の原因菌であるミュータンス菌が作り出す酸です。

ミュータンス菌が作り出す酸を中和する機能が唾液にはありますが、中和する働きが弱い方は虫歯になりやすくなる可能性があります。

 

唾液検査で、中和する力の強さを検査してみませんか?

 

(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院で行っている唾液検査で虫歯リスクや歯周病リスク、口臭リスクが解ります。

もし、気になるようならば受けていただけたらと思います。

リスクが解ればその予防方法も決めやすいですよ。

 

虫歯予防のために2。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯予防のために、唾液の力を知ることが大きな手助けとなります。

唾液には口の中を潤す以外に、汚れを洗い流したり、歯の表面を強化する(再石灰化)などの作用があります。

 

ご自身の唾液の力、気になりませんか?

医院でだ液検査を行っています。

痛みなどはない検査ですので、お気軽にご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)

 

上記ブログについての院長の追加

唾液は歯において様々な役割を持っています。

でも、その質は個人によっても違いがありますね。

その唾液の質を唾液検査SMTという機械で調べることが可能です。

この唾液検査で、虫歯リスク、歯周病リスク、口臭リスクを知ることができます。

先ずはこのリスクを知って、自分にはどのようなリスクがあるのかを知ったうえで、その対策をするのが本当の意味での予防に繋がると思います。

唾液検査(SMT)で解ることがありますね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

唾液の質には、個人差があります。

毎日念入りに歯磨きをしても、唾液の働きが弱く虫歯や歯周病が進んでしまう方もいれば、お口に関心が少なくても、唾液の働きで健康な状態を維持できる方もいます。

ご自身の唾液の質を知ることは、お口の健康を維持するのに、とても重要です。

 

そこで、SMT(唾液検査)の活用です。

 

洗口用水を10秒ゆすぐだけで、唾液の質はもちろん、虫歯や歯周病のリスク傾向、歯磨きや口臭のレベルを、データで知ることができます。

その検査結果から、歯ブラシや歯磨き粉をお選びしたり、食生活のアドバイスなどを、お伝えします。

ご自身のお口の状況にあったセルフケアの方法を知ることができる、唾液検査(1000円・税込み)を、受けてみませんか?

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では唾液検査をお勧めしております。

この唾液検査をすることで、虫歯のリスクや歯周病のリスク、口臭リスクを知ることができます。

これを数値化、グラフ化することにより、患者さんにもわかりやすくなり説明もしやすいです。

そしてリスクの高いものに対してどうやって予防していったら良いかのお話ができ、その対処に役立つ歯ブラシや歯磨き粉を提示することができますね。

気になる方は、どうぞこの唾液検査SMTを行っていただき、予防に役立てていただけたらと思います。