入れ歯 新潟市

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

入れ歯の手入れはしてますか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯を見させてもらうと、プラーク(歯垢)や歯石、着色がついている方がけっこういらっしゃいます。

入れ歯を手入れして清潔に保たないと次のような問題が発生してきます。

 

・残っている歯の虫歯や歯周病リスクが上がる

・口臭が発生する

・入れ歯が着色する

・入れ歯に歯石がつく などです。

 

入れ歯の手入れを怠ってしまうと虫歯や歯周病により歯を失ってしまい、また入れ歯を作り替えないといけないなどの問題もでてきます。

そうなると歯医者に何回も通ってその間は不便な生活が続きます。

そうならないためにも毎食後入れ歯を外し、水で洗いながらブラシをかけてあげたり、1日1回、最低でも3日に1回ぐらいは洗浄剤につけてあげるなどしてきれいに保つようにしてみて下さい。

総入れ歯になったとしても入れ歯のメンテナンスは大切なので定期的に歯医者で見てもらうようにしましょう!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

入れ歯を清潔に保つことも本当に重要です。

是非、入れ歯洗浄剤とブラシを使っての毎日のお手入れをお願いいたします。

もし、解らなければ歯科医師や歯科衛生士に聞いていただけたらと思います。

 

☆当院は10月16日(火)~20日(日)まで院内改装のため休診となります。

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、よろしくお願いいたします。

訪問診療でQOLを維持できたら。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯や口腔内を健康に保つことは、食べる喜びを持ち続けるといったQOL(Quality of Life=生活の質)や全身の健康状態にも影響します。

そのため病気や障害、加齢などの様々な理由によって歯科医院への通院が難しくなった場合でも、訪問診療を利用することで定期健診やメンテナンスを続けることが大切です。

それ以外にも歯が痛い、入れ歯を治したいといった基本治療も同様に対応することが可能です。

身の回りで治療を必要としていても通院が難しいという方がいらっしゃればご相談頂ければと思います。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

定期健診とクリーニングを受けることによって、虫歯予防と歯周病予防を続けることは非常に大切です。

それは要介護者で歯科医院に通えない方においても、大切なのは言うまでもありません。

でも実際は体が不自由なために、外来に通うのは難しいですよね。

その様なことであるのならば、訪問診療で対応してもらうのが良いのではないでしょうか?

当院は訪問診療に対応しております。

当院から直線距離にして16キロメートル以内であれば、伺うことが可能です。

 

要介護者のための訪問診療とは。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では訪問歯科診療も可能です。

訪問歯科診療とは歯科医院に通うのが難しい患者さんのご自宅や施設を訪れて治療や口腔ケアを行う制度のことです。

通院が困難になってしまうと、歯科治療をおろそかにしてしまうかもしれません。

ですが、お口の中は全身の健康維持と直結しおり口腔ケアは非常に大切です。

よく噛めると楽しくお食事をすることもできますし、

お口の中を清潔に保つことは誤嚥性肺炎肺炎などの疾患を予防することにも繋がります。

訪問歯科を利用してみませんか?

ご興味がありましたら気軽にお問い合わせください。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 T.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院は要介護状態になっている方のお家や介護保険施設に伺い、歯の治療やクリーニング、入れ歯製作などをすることができます。

もし、知人やご家族の方でお困りの方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただけたらと思います。

当院から直線距離にして16キロメートル以内の場所なら、訪問診療が可能です。

是非、お気軽にご相談ください。

要介護者の訪問診療が可能です。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院は院内の歯科治療をはじめ、訪問診療にも力を入れております。

通院困難な方や施設などに入居されている方など、様々な理由で通院できない患者様のお口の健康を守ることで、全身の健康維持にもお役に立ちたいと思っております。

お口の中にトラブルを抱えたまま放置していると、お口の痛みなどにより食事を摂ることが困難になってしまいます。

そうすると体重減少、体力減少が起こり、体に衰弱してしまう原因にもなります。

定期的に訪問歯科で専門家に診てもらうことでお口の状態を良好に保ち、ご飯も美味しく食べられるようになり、体力を維持することができます。

気になる方はお声かけください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院の訪問診療では、要介護者に向けて行っています。

居宅であったり、介護保険施設であったりしても、歯科医師と歯科衛生士でお伺いさせていただき診療することが可能ですよ。

診療内容も入れ歯のみならず、抜歯、虫歯処置、歯周病処置、予防処置と外来とほぼ同じようにできると思います。

もし、お知り合いの方や親族の方にご希望の方がいましたら、ご相談いただけたら幸いです。

直線距離にして16キロメートル以内であれば訪問診療が可能です。

 

入れ歯が緩いと感じますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

作ったときは歯ぐきにぴったりだった入れ歯も、だんだん合わなくなっていきます。

歯は顎の骨の中に埋まっており、時間の経過とともに顎の骨がやせていきます。 

やせる速さは個人差が大きく関係しているので、入れ歯が使える期間は一概にどれくらいとは言えません。

食事をすると、入れ歯と歯・歯ぐきの間はどうしても食べ物がはさまりますので、毎食後、うがいや歯磨きをするのに加えて、入れ歯を洗うのが理想です。

歯磨き粉には、研磨剤が入っていることが多いので、入れ歯に傷がついてしまうため、歯磨き粉は避けましょう。

入れ歯は、朝起きたら口の中に入れて、夜寝る前に外して洗い水の中で保管します。

入れ歯にも自分の歯と同じように歯垢や歯石がつくため、衛生上、入れ歯洗浄剤の使用が望ましいです。

入れ歯は乾燥に弱いので必ず水につけましょう。

口腔内の状態は絶えず変わっていきますので、痛みや違和感のある方は、お気軽にご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士  S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

入れ歯でお困りのこととして多いのは、入れ歯が時間の経過とともに緩くなってきたということですね。

実際、歯を抜いた以上は少しずつ歯茎は痩せてきます。

これは歯茎の下の歯槽骨が瘦せるからそれにつられて粘膜も痩せていくのですね、

そうなると、入れ歯は緩くなってしまい、入れ歯と粘膜の間に食渣が入りやすくなってしまいますね。

その様なことでお困りならば、ご相談くださいね。

早めならば、作り替えなくても対処法がありますね。