2021/05/13
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では唾液検査をお勧めしています。
きちんと歯磨きしているのに虫歯ができてしまう人、お口の中がねばつく、口臭がきになる、お口が乾きやすい、そんな方たちにおすすめです。
唾液検査の結果をもとに、どんな歯磨き粉を使えば効果的なのか、普段のセルフケアについてお話をさせていただいております。
検査の前の2時間前は、普段のお口のなかの状態を調べるために、歯磨きや、ご飲食など控えていただくことにはなりますが、ぜひ一度検査をしてみませんか。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院でお勧めしている唾液検査は虫歯や歯周病、口臭のリスクを数値化し、グラフになって現れます。
それを見て、その方に本当の意味で予防に適した歯ブラシや歯磨き粉、補助道具を提示することができます。
今までは通り一辺倒のブラッシング指導でしたが、これをすることによりさらに本当の意味で予防に必要なことが解ると思います。
是非、一度行ってみませんか?
2021/05/05
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
唾液検査は、虫歯予防や歯周病を予防したい方におすすめです。
○虫歯になりやすい人
○虫歯や歯周病を防ぎたい人
○ちゃんと歯を磨いているのに虫歯になる人
歯や歯茎の健康、口臭のレベルなどが分析されて分かります。
また、お口の中の状態によってどんな成分の歯磨き粉を使うのが効果的なのかも知ることができます。
普段知ることができない事が、唾液を検査をする事によって発見があるので改善や予防のきっかけにもなります。
20分程度で結果もわかります。
気になる方はお気軽にお声掛けください。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院ではSMTという唾液検査のためのキットがあります。
これを使用することにより虫歯、歯周病、口臭リスクを知ることができ、その人に合った歯ブラシや歯磨き粉などの補助材についてもお勧めのものを提案できると考えています。
これにより本当の意味での予防に役立てています。
2021/04/25
唾液検査 SMT 虫歯 歯周病 口臭 リスク判定, 歯医者 歯周病 定期健診
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院で唾液を検査することができるとご存知ですか?
唾液検査をすると主に虫歯リスク、歯周病リスク、口臭の有無を数値化して判定することができます。
したがって唾液の性質に寄り添った歯磨き粉の提供や生活習慣の見直しをアドバイスすることができるのでより健康な口腔内にすることができるのです。
唾液の性質も変化するので、定期的に唾液検査をすることをおすすめします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
SMTという機器を用いた唾液検査により虫歯、歯周病、口臭リスクの判定ができます。
これによりその人に合った歯磨き粉や歯ブラシなどをアドバイスすることが可能となりました。
本当の意味での予防に一歩踏み込んだものと言えると思います。
ご興味のある方は、気軽にご相談ください。
※唾液検査は税込み3000円となります。
2021/04/02
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
唾液検査では虫歯、歯周病リスク、口臭の有無がわかります。
ご自身が何のリスクがあるか分かれば毎日行うブラッシングなど、なんのケア用品が良いのかお役に立てると思います。
当院では唾液検査をした結果で患者様に合う歯ブラシをご提案させて頂いてプレゼントしております。
ぜひ、一回やった方でも何ヶ月たった今、日々のブラッシングで何が改善されたのかわかるかと思いますのでいかがですか?
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では、SMTという唾液検査機を用いて虫歯、歯周病、口臭リスクの判定をしております。
これを用いることにより、そのリスクを数値、グラフ化することができます。
いままで、自分は虫歯リスクが高かったと思っていた人が、実は歯周病リスクも高くあったりすることもまれではないです。
そのリスクを正しく知り、そこから個人に適した歯磨き粉や歯ブラシを選択するのが正しい予防だと思います。
ご興味のある方は、ご相談くださいね。
2021/03/18
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
健康の為に『酢』を飲んでいる方多いですね。
疲労回復、体脂肪・内臓脂肪の減少、血圧低下作用と良いことがあります。
健康の為には、酢を継続摂取する必要があります。
健康の為には良いのですが…
歯にはあまり好ましくないのです。
歯はお口の中が酸性になると溶けるといわれてます。
酸性の飲料を飲む事で、一時的にお口の中が酸性に傾きますが、唾液の緩衝作用(中和)により溶かされ始めた歯を補修する力(再石灰化)があります。
緩衝作用のバランスが崩れることで再石灰化が出来なくなることがあります。
ご自分の唾液を知ることで歯を守る事が出来ますよ。
気になる方は唾液検査がオススメです。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液は虫歯予防にとって非常に大切なものですが、唾液の性質って各個人で違いがありますね。
その性質によって虫歯になりやすいとかなりにくいというものはあります。
その性質を数値化して、グラフ化することが当院ではできます。
それがSMTと呼ばれる唾液検査ですね。
もし、ご興味があるようならばご相談くださいね。
※唾液検査は税込みで3000円となります。