口臭 予防

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

口臭の原因はどこ?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

若い人を中心に、口臭があるのでは?と悩んだり、中にはきれいな息なのに「臭い」と思い込んでいる人も多いようです。

口臭の原因となるのは、①歯周病やむし歯など口の中に原因がある口臭 ②ニンニクなど食べ物そのものに原因がある口臭 ③糖尿病など口の中以外の病気に原因がある口臭 ④空腹時、緊張時など生理的な口臭 などがあります。

専門医の治療が必要な身体の病気による口臭以外は、歯磨きが一番の予防ですので、丁寧な歯磨きで口腔環境を整えましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口臭の原因となることは上記に書いてありますね。

その予防としては、まずは歯磨きが一番大切かと思いますのでしっかり磨いていきましょう。

それでも、気になるのであれば歯科医院で相談してみることをお勧めいたします。

口臭予防のための歯磨き粉。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

今回の歯みがき粉の紹介は、NONIO です。

NONIO 「口臭科学から生まれたNONIO」というキャッチコピーの通り、とくに口臭に着目して口臭が発生するメカニズムや予防法などを科学的に研究し完成した歯磨き粉です。

口臭予防以外にもさまざまな特徴があり、口の中のトータルケアが行えます。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

この歯磨き粉は口臭予防に着眼点を置いているようですね。

僕は使用したことがないので、今度使用してみたいと思います。

マウスウオッシュは口臭予防にいいですね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

6月4日は語呂合わせで「虫歯予防の日」と言われています。

口腔衛生週間ということで当院では、来院頂いた患者さんにマウスウォッシュ(洗口液)の配布を行いました。

マウスウォッシュの基本機能として「口中を浄化する」「口中を爽快にする」「口臭を防ぐ」といった効果があります。

適量を口に含み約30秒間、全体に行き渡らせてブクブクとすすぐことで使用できますが、歯垢を除去する効果はないためマウスウォッシュをしたからといって歯磨きをしなくてもいいというわけではありません。

ですが、口腔内が乾燥して細菌が最も増殖している朝や外出先などお口をさっぱりとさせたい時に手軽に使うことができるのでぜひ試してみてくださいね!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では口腔衛生週間に合わせてイベントを行ったり、プレゼントをさせていただいたりしています。

その週は、マウスウオッシュをお渡しすることにしましたよ。

なかなか好評で喜んでもらえて良かったです。

マウスウオッシュは歯磨き粉や洗口剤ではないためプラークの除去や汚れの除去などはできませんが、清涼感や口臭予防には良いと思いますね。

是非、使用していただけたらと思いますよ。

 

 

 

口臭が気になりますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

家族の方に「口臭がある」と言われた事はありませんか?

口臭は、舌の上の汚れの舌苔や歯周病が大きな原因で、ニオイの強いニンニクなどを食べた後、お酒を飲んだ後、空腹や疲れた時、緊張した時も口臭が強くなります。

口以外の病気が原因の事もあります。

お口の中を診せていただいた時に、歯ブラシは丁寧にされていて、舌苔も気にするほどではないのに口臭が気になるという方がいます。

そこで原因は何かということになります。

誰にでもある程度の生理的口臭はあります。

ニオイは特に、唾液の分泌に影響されて、

口の中が乾燥すると、自浄作用が低下して細菌が増えるので、口臭も濃縮されてニオイがきつくなります。

 

朝起きた時の口臭は1日の中で最も強くなりがちです。

そして今は、まだマスクをして日中過ごされる方も多いと思いますが、息が苦しく感じて、無意識のうちに口呼吸になり口の中の水分が減って乾燥しやすくなります。そして口臭が強くなります。

唾液を増やすには、食事の時よく「噛む」、人との会話で「話す」など口を動かして唾液腺を刺激すると、唾液の分泌が増えます。

もう一つは、こまめに水分補給をして口を潤しましょう。

その時にポリフェノールが含まれる緑茶や烏龍茶は、

細菌を洗浄し、消臭効果も期待できるので、より効果的です。

どうぞ、やってみてくださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口臭が気になるのならば、上記のことに注意してみましょう。

改善されないようであれば、一度歯科医院で診てもらうことをお勧めいたします。

口臭が気になりますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

3/13からみなさんはマスクを外しますか?

あるテレビの情報番組で、マスクを外した後の口臭についてを取り扱っていました。

実際、口臭の原因となるのはどんなものでしょうか。

まずは歯周病、そしてむし歯。

歯垢や歯石、舌苔といったものからも臭いが出ます。

また唾液の減少であったり、合っていない詰め物や被せ物、口腔ガンなど。

また、口とは直接関係がないような、鼻や喉の病気、呼吸器系、消化器系の病気が原因といった場合もありますので、思い当たることがある方は、是非医療機関の受診をお勧めします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口臭でお悩みの人は少なくないかもしれませんね。

当院にも、そのお悩みを持って来られる方がいます。

上記に示すような虫歯や歯周病が原因のことも多いですが、他に原因がある場合もあります。

またプラークは細菌の塊なのですが、細菌も生物である以上、排泄物を出します。

その排泄物やガスにより、硫黄のような臭いを発します。

ですから、このプラークを除去する必要があります。

先ずはしっかりとブラッシングしてプラークの除去が大切です。

そして当院で勧めるPOICウオーターなどの使用も考えていただけたらいいのではないかと思います。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480