2025/09/18
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さん、舌は磨いていますか?
歯のケアはしているけど、舌のケアはしていないという方は多いかもしれません。
舌を鏡で見ると舌の表面が白かったり黄色くなったりしていませんか?
舌には「舌苔(ぜったい)」と呼ばれる舌の表面にある凹凸に口腔内の細菌が堆積して苔状になったものが
ついていることがあります。
これを放置してしまうと、口臭の原因になる、味覚障害が起こってしまう、誤嚥性肺炎になってしまいます。
口腔内の細菌を減らす為に舌苔を除去し清潔に保つことがとても大切です。
舌のケアには、1日に何度も舌をこすると舌の粘膜を傷つけてしまうこともあるので、舌磨きは1日1回を目安に優しく行ってみましょう。
ちなみに朝がオススメです。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯を磨くのは毎日しているけども、舌を磨く認識は無いという人が多いものですね。
舌にも細菌が多く存在しますので、今日から磨くようにしましょうね。
くれぐれも舌が真っ赤になるほどやる必要はないですからね。
気をつけましょうね。
2025/09/02
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
口の中のトラブルもなく、実際に臭ってはいないのに、本人が口臭を気する場合を心理的口臭症といいます。
強いストレスや不安などが原因でする心の病が隠れていることがあります。
もちろん口腔内が不清潔でも口臭は起こります。
口臭が気になる方は一度歯医者で相談してみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
口臭の原因は口腔内にある場合が当然多いとされています。
それは虫歯や歯周病であったり、歯磨きが不足だったり舌の汚れであったりといろいろ考えられます。
気になる方は唾液検査を受けて、判断した方が良いかもしれませんね。
気になる方は、ご相談ください。
2025/04/06
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
舌磨き、本当にできていますか?
口臭が気になるという方が最近多いです。
その方達に、「舌は磨いてますか?」と尋ねると、6割程「はい、しっかり磨いてます。」と答えてくださいます。
ですが、実際、口腔内を見てみると舌の上には白いモヤモヤとしたもの(舌苔)がついている事が多いです。
口臭の原因が舌苔だけではありませんが、口臭の一つの原因なので、力を入れずに優しく、しっかりと取ることが大切です!
まずは、口腔内を濡らし、汚れを浮き上がらせてから優しく舌ブラシでお掃除してみて下さいね!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
舌磨きは結構やっていないという人は多いのではないでしょうか?
舌磨きをしないでいると、舌の表面に白くて薄い膜状のものが舌を覆います。
それは、舌苔という汚れなのですね。
できるだけ除去した方がいいですね。
口臭の原因にもなりかねませんからね。
でも、やり過ぎは禁物です。
少し白いくらいが清浄な舌の状態ですからね。
2025/03/15
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
口臭の原因は、口腔内の問題や全身的な原因、生活習慣など様々あります。
1タンパク質の分解
口臭のほとんどは、剥がれおちた粘膜のカスや唾液、食物のカスなどに含まれるタンパク質が、口の中にいる細菌により分解・発酵される過程で出るガスです。
2唾液の減少
口の中から出る臭いは特に唾液の分泌に影響されます。唾液には口の中を洗浄・自浄する作用があり、口を動かすことによって分泌が増えます。
3口内の疾患
お口の疾患が原因で口臭が発生している場合のほとんどが歯周病または虫歯であると考えられています。
歯周病や虫歯を治療することで、口臭も軽減します。
まずは自分の体調や生活を振り返り、必要に応じて専門家に相談することをお薦めします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
口臭は上記のことから、臭いを発するとされています。
もし、自分の口臭が気になるようであれば歯科医院に行って相談しましょうね。
2025/03/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
舌に付く汚れについてご説明します。
長い間、汚れが舌についてあると、分厚くこびりつき、舌苔というものになります。
舌苔は、味覚を感じにくくなったり、口臭の原因にもなります。
除去するには、舌を磨く事をお勧めします。
舌用の清掃用具も販売されています。
そうしたもので舌を奥から前へ磨きます。
回数は、5回程で良いです。強く磨いたり、磨きすぎると、舌を傷つけてしまいます。
1日では取り切れなくても毎日する事で、舌苔は取れてゆきます。
寝たきりなどで、介護が必要な方ですと、舌だけでなく、スポンジブラシで上顎も同様に拭ってあげて下さい。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
舌につく汚れは除去することをお勧めしますが、やりすぎは厳禁です。
薄っすら白い膜が付いているのが普通ですからね。
たまに、やりすぎて舌が真っ赤に荒れている人がいます。
そうなると本末転倒ですから。
気をつけましょう。