根管治療は長くなることがありますね。

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

根管治療は長くなることがありますね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

根管治療(根っこの治療、神経の治療)は歯の中にある根管(神経の入った管)を清掃して、虫歯菌で感染した部分を除去し、再度感染を防ぎ、歯を救うための治療です。

「なかなか治療が終わらない」「何でこんなに回数がかかるのかな?」と不安に感じる方も少なくないと思います。

根管治療は虫歯治療中でも最も時間と回数が必要な治療であり、様々な要因が治療を進めるにあたって影響を与えます。

薬の効果を待つこともありますので、毎日通えば早く終わる!わけでもないのです。

治療が長引く理由としては、通院頻度、根菅の本数、根菅の中が複雑なこと、根っこの先に大きな病気(根尖病巣)があること、などです。

治りがの状況が悪く治療が終わらない場合は、外科的処置、場合によっては抜歯などの選択肢もあります。

根菅の中がしっかり綺麗になってから最終的な薬を根管に詰めるまで回数がかかるので、まだかな、まだ治療はつづくかな、あと何回かな、など思うこともあると思いますが、歯を残すためにも、お付き合いよろしくお願いいたします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の根っこの治療は、結構時間がかかります。

なかなか症状が引かないこともありますね。

顕微鏡を使い、根管をしっかり把握し、治療を行ったとしても時間と回数が罹ることがありますね。

ごくたまにですが、あまりにも治りが悪ければ抜歯することもあります。

その方がすっきりすることもありますからね。。。

治療法に関してはしっかり先生と話し合って決めていきましょうね。

 

☆当院は一緒に働いてくれる常勤の歯科衛生士を募集しております。

気になる方は、お電話いただけたらと思います。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480