2025/11/17

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
口腔機能低下症と言う言葉をご存知ですか?
口腔機能低下症とは、咀嚼や嚥下(えんげ:食べ物や飲み物を飲み込むこと)、唾液などの口腔内の機能が低下していく疾患です。
口腔機能低下症になると、主に以下のような症状があらわれます。
・滑舌が悪くなった
・食べこぼしするようになった
・口の中が乾くようになった
・固いものが食べづらくなった
・食事の際にむせるようになった
・食べ物が口に残るようになった
・口の中が汚れるようになった
・薬を飲みにくくなった
上記の症状がみられる方は、口腔機能低下症の疑いがあるため検査をおすすめします。
この状態を放置しておくと、誤嚥性肺炎や栄養不足、低体重などの原因となり要介護状態につながることもあります。
当院でも検査が可能ですので、少しでも気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
もしも口腔機能に不安があるのならば、口腔機能低下の有無を検査してみることをお勧めしますよ。
7つの項目を受けていただき、その項目に3つ以上該当した場合は、口腔機能低下症という診断がつきます。
その該当したものに関しての指導をさせていただき、お家で練習をしてみてもらって口腔機能の改善を行うものです。
治療は医療従事者のみの努力だけではどうにもならないものでもあるので、患者さんと一緒に二人三脚で行うものです。
一緒に頑張りましょうね!
☆当院は一緒に働いてくれる常勤の歯科衛生士を募集しております。
気になる方は、お電話いただけたらと思います。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480