2025/10/29
唾液検査 SMT 虫歯 歯周病 口臭 リスク判定, 歯医者 歯周病 定期健診

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では虫歯、歯周病、口臭などの今のお口の状態のリスク判定をするために唾液検査を導入しています。
きちんと歯磨きしていても虫歯や歯周病のなりやすさは人それぞれ違い、一人ひとりに合ったケアが大切です。
唾液検査の結果をもとにご自身にあった歯磨き粉、歯ブラシ選び、セルフケア方法を提案させてもらうことで、より効果的にお口の健康を高めることができます。
検査はとても簡単!
お口全体を10秒間軽くゆすぐだけ!
5分後には結果をお渡し、今のあなたにどういったケアが必要か、歯科衛生士がお話していきます。
唾液検査でわかること
・虫歯菌の量
・唾液の酸性度
・酸に対する抵抗力
・白血球、タンパク質の量で歯茎の炎症度合い
・口臭度合い
注意事項
唾液検査前は歯磨きや飲食等に制限があります。
また、説明込みで30分ほど時間を頂きますので、ご予約なしでの当日検査は難しいです。事前予約をおすすめします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液検査で解ることは多いです。
是非、今のコンディションから、唾液を採取し分析してもらうと良いと思います。
それより、虫歯、歯周病、口臭リスクを知ることが可能です。
もしも、ご興味があれば、スタッフに聞いてみてください。
現在のあなた様のリスクに対して、ブラッシング方法や歯磨き粉を提示できるかと思いますよ。
それを知ることで本当の意味での予防歯科を確立することができるかと思います。
サウジアラビアの歯科の自由診療は。。。
記事はありません